忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOME園芸・植物関連の記事
2025-04-04-Fri 19:53:14 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017-12-09-Sat 20:30:45 │EDIT
先日片道1時間ちょっとかけて兵庫県にある某園芸店へ行った時のこと.

入り口付近にシクラメン・コーナーがあった.名札には「ガーデン・シクラメン」と書いてある.カラフルな変わり種のシクラメンたちが並んでいる中に,八重咲きのチモもあった.

画像のフリフリの子には「森の妖精」のラベル.何気なく裏を見ると「窓辺の日射しがあたるところで…」と書いてあるではないか.(・_・) ん?ガーデン・シクラメンって耐寒性があり,庭植えも可能だと思っていたのにちょっとビックリ.

そこで,たまたま近くを通りかかったスタッフさん(もしかして店長さんだったかも(^^;)に訊ねてみた.すると耐寒性のあるガーデン・シクラメンは別のコーナーに分けて置いてある,と.確かに別コーナーには見慣れたフツーのガーデン・シクラメンがズラリと並んでいた….(下画像)  そもそもガーデン・シクラメンでも10月くらいに地植えにして根をしっかり張った状態にすれば耐寒性がつくが,今買ってすぐ庭植えにしたらダメだろう,と.そりゃ最低気温いきなりヒトケタではキツいかも.(^^;

で,先の「森の妖精」について,もし彼がベランダで栽培するとしたら…を聞いてみたところ,「屋根があり霜よけになっている環境ではそのままにします.が,この冬一番の冷え込み…と言われた日だけ室内に取り込むでしょう」というお答えだった.

そこで感想:こんなにいろんなガーデン・シクラメンがあったらややこしいぞ~っと.(~_~;)
結局「森の妖精」を手に取って迷った挙げ句,また元に戻してしまった…(^^;
PR
2017-12-08-Fri 20:30:09 │EDIT
北バルコニー在住だったオキザリス・ピンキー.(左)
まぁるく葉が茂り,よく見ると花芽が.
こうなると南ベランダへ昇格.

そして数日後…名前のごとくピンクの花芽がたくさん.曇りだとこんな状態.(^^; 晴れないと花は開かず.(右)
花数が増えて満開になるのが楽しみ.
2017-12-07-Thu 20:30:17 │EDIT
北バルコニー在住のスノードロップ仲間「カイト」.(Galanthus  'Kite’)

昨年入手した株.
少し前から芽が出てきた.
そして横からも小さな芽が出現.

小さい方は無理だろうけど,大きい方は果たして咲くのか,葉だけか??
そのうち分かるだろう.
2017-12-06-Wed 20:30:46 │EDIT
品種不明の赤葉オキザリス.北バルコニー在住.

以前トロパエオルム仲間がスリット鉢のスリットから芽を出した事を記事にしたが,オキザリスでも同様な事が起きていた.(~_~;)

しかもオキザリスの場合は派手.(-_-)
これも今さら引っこ抜けないのでこのまま放置決定.
なんでこんなトコから出てくるかなぁ…(~_~;)
2017-12-05-Tue 20:30:36 │EDIT
近所の皇帝ダリア.昨日撮影したもの.

3株あるうちの一番大きい古手の1株.株元は4本.支柱に結わえられている.花茎は上空にそびえ立ちズーム撮影.たくさんの花が開花中.まだつぼみも見られる.

もう1株の新入りさん?も開花中,さらにもう1株は花芽があるが未開花.寒くなるのが早いか開花が早いか.いつも競争でハラハラするが今年は12月でもこの状態でビックリ.
2017-12-03-Sun 20:30:02 │EDIT
蓼科から帰った時,北バルコニーを見て発芽しているのを確認したアスクレピアス.

左はチュベローサ(Asclepias tuberosa),右はインカルナータ.(Asclepias  incarnata Ice Ballet)

発芽したのは良いけれど,ここからが問題.耐寒性はあるはずだが無事に育つかな?とりあえず南ベランダへ移動し様子見中.
2017-11-30-Thu 20:30:07 │EDIT
10月に蓼科から連れ帰ったオオセンナリ.
北バルコニーに置いていたが,11月20日過ぎに南ベランダへ.
その時既に花は終わり,葉も黄色くなってもうおしまいモードだった.

それが今頃花を付けてビックリ.(@_@)
まだ咲くの?
ここ数日の暖かさ(暑さ?…南ベランダの温度計で30度を超えた日もあった)で咲く気になったのだろう.最後の花を楽しませてもらおう.(^^)
2017-11-29-Wed 20:30:10 │EDIT
11月下旬に北バルコニーから南ベランダへ移動したヘレボ・ヴェシカリウス.

今年もなんとか夏をやり過ごし(地上部は無くなったが秋に復活),現在こんな姿になっている.葉は2枚展開中.

冬の間にどれだけ成長できるか…南ベランダなので日射しがあると気温が上がる.干からびないよう気をつけよう.
2017-11-28-Tue 20:30:22 │EDIT
先週まで北バルコニー在住だったオキザリス・バーシカラー.

南ベランダへ移動した途端,1つだった花芽がワッと増えて日中開花するようになった.さすがお日様は大いなる栄養素.(^o^)

赤と白のシマシマ模様は花が閉じている時しか見られないのが残念.
2017-11-27-Mon 20:30:17 │EDIT
先週某所でのイベント(1000円以上のレシートでお一人様一回,花苗プレゼント)で週末の3日間,毎日レシート持参で頂いたシクラメン苗.
ガーデンシクラメンなのである程度耐寒性有り.

ガーデンシクラメン以外にはプリムラ,パンジー,ネメシア,ポインセチアなどが並んでいた.私はガーデンシクラメン1本に絞り苗選び.1日目は赤に白縁,2日目は濃いピンクのフリル,3日目はオーソドックスなピンクを選択.イベントではシクラメンが一番人気だったようで,最終日は余り選ぶ余地なし,昼過ぎに苗を選んだ時点でもう10株あるかないかの状態だった.

そのうち一回り大きなポットに植え替えよう.

ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/1/43
忍者ブログ[PR]