忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
HOME蓼科ライフの記事
2025-02-13-Thu 16:37:41 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010-05-14-Fri 20:30:50 │EDIT
100513shibazakura.jpg庭のシバザクラ.

満開でピンクの花が可愛い.シバザクラは耐寒性が強く,近所でもピンクや白のものが植えられている.今年は低温続きで花がよく保っている.

毎年領土を拡げ絨毯のようになってきたので,通り道にはみ出した分をスコップですくうようにして地面から剥がし別の場所へ移植.

昨年移植したものも開花が始まった.という訳で安易な移植方法でもちゃんと根付いてくれて大丈夫.気楽につき合えるありがたい植物.(^^)
PR
2010-05-13-Thu 20:23:31 │EDIT
100513houchakusou.jpg散歩道で出会ったホウチャクソウ.

花の終わったキクザキイチゲ群落の周囲でニョキニョキと出てきた草がある.それがコレ.ユリ科の植物で葉は互生.直立した姿で群生していると迫力がある.

アマドコロやナルコユリに雰囲気が似ているが,ホウチャクソウは若芽に有毒成分を含むらしく注意が必要.
2010-05-12-Wed 20:37:35 │EDIT
100512sakura.jpg竜神池のサクラが満開.いつもGW中に満開になるのだが今年は遅め.

枝にとまっているのはツバメ.数羽が池の表面スレスレをかすめて飛んでいく様は見事.今まで見た事が無かったのにどこかに巣作りしたんだろうか.

昨日は一日雨模様で最高気温が10度ほどと寒かった.一日暖房を入れっぱなし.今週は低温傾向の模様.ナスタたちを地植えにしたのに心配.霜対策として落ち葉布団をかけておこう.

25度の夏日になったり10度に満たない温度だったり,今年はどうもヘン.人間も何を着たら良いのか戸惑うが,植物たちも咲いて良いのかまだダメなのか戸惑っている事だろう.

2010-05-11-Tue 20:32:44 │EDIT
100510blueberry.jpg画像はブルーベリーの花芽.昨日撮影したもの.

今回4月末に蓼科入りした時にはまだ葉が出始めたところだった.それが2週間足らずの間にしっかり葉が展開し,花芽もこんな状態に.

まさに春の爆発,こちらの一日は大阪の一週間分に相当する.今の時期,植物たちは短い夏に向けて生き急いでいるように見える.

ブルーベリーはそこそこ花芽が付いているので,今年も実を楽しめるだろう.(^^)

2010-05-06-Thu 20:47:09 │EDIT
100505sansai.jpg100505tool.jpg100505tool2.jpg先日obiさんから頂いた山菜とお役立ちツール.

山菜はウド,フキ,コレ-,それに原木シイタケ.(*^^*) 

そしてお役立ちツールは植え替え用シートと何にでも使える入れ物.缶を切って自作されたんだそう.お見事!

苗を運ぶのにも使えるし,草取りした草を置いてもいいし,重宝しそうなツール.さっそく植物の名札を付ける時に名札とペンの置き場として利用.(^o^)

obiさん,いろいろありがとうございました.m(_ _)m
2010-05-05-Wed 20:30:11 │EDIT
100505nekonomeso.jpg散歩中に見つけたネコノメソウ.やっと出会えて感激.

居そうな所をキョロキョロしながら歩いていて発見.これが初めての出会い.特別変わった場所ではない.10年来ずっと散歩で使っている道.きっと今までも居たのだが気づかなかっただけだろう.人の眼って見ようと思えば見えるけど,意識していないと「見ていても見えていない」.何度も経験した事だ.

こうやって一つずつ植物の知り合いが出来るのは嬉しい.(^^)

2010-05-04-Tue 20:21:23 │EDIT
100504risu.jpg朝の散歩途中で見かけたリス.

チョコチョコと地上を動き回っていた.リスはたいがいすぐ樹上に上ってしまうが,この子はずっと地上をウロウロしていた.あまり警戒感を持っていないのかな.

リスは動きが速くて写真におさめるのは至難の業.ピント合わせしている間にどこかへ行ったりして撮影者泣かせ.こうしてジッと何か食べていてくれたらチャンス有り!(^o^) 

って,これは狙った訳でなく下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式でシャッターを押しまくって撮れていた一枚.中にはシッポだけ写ってからだは木の陰(~_~;)だとか,真後ろ姿で変な形に写っていたり(~_~;)だとか,動いてからだが流れていたり(~_~;)だとか,,,変な写真の方が多い.たまに当たりの一枚があるとヤレヤレという感じ.今回もヤレヤレがあって良かった.(^o^)
2010-05-03-Mon 20:10:45 │EDIT
100503fuderinsou.jpg100503fuderinsou2.jpg八ヶ岳薬用植物園にて.

原村自然文化園ではほんの数輪しか見られなかったフデリンドウだが,ここでは群生が見られた.こちらは標高が低く気温も高いので季節の歩みが早い.

原っぱでブルーが点在している.日当たり良く乾燥している場所に多く見られる.これだけの群生は見たのは初めてでちょっと興奮.おかげでこの春,リンドウは堪能できた.
2010-05-02-Sun 20:44:32 │EDIT
100502fuderinsou.jpg今年は気温が低く花も遅いので出会えるか?と心配していたフデリンドウ.

無事に原村自然文化園で見つける事が出来た.まだ咲き始めたばかりのようで,そんなに数は無かったけれど,ここにも春が来たということで一安心.




2010-05-01-Sat 20:34:21 │EDIT
100429katakuri.jpg先日散歩途中で出会ったカタクリ.

前回滞在時はまだツボミだった.我が家の黄花カタクリもツボミだったが,画像のカタクリの方が早く咲いたようでかなり咲き進んでいる.

毎年同じ株を見ているが,毎春元気にしているのを確認出来て嬉しい.
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/6/107
忍者ブログ[PR]