忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
HOME蓼科ライフの記事
2025-02-13-Thu 20:14:23 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-06-12-Fri 20:54:43 │EDIT
090612okinkeigiku.jpg090612okinkeigiku2.jpg安曇野にあるラベンダーで有名な夢農場.その敷地内で散策していた時の光景.肝心のラベンダーはまだまだ咲き始めで,たいした写真は撮れず.かわりに凄かったのがコレ.

河岸が真っ黄色の花で覆われている.最初は黄花コスモスか?と思ったが葉の様子が異なる.調べて見たらこれはオオキンケイギクという植物らしい.

北米原産で日本にやってきてから爆発的に増えた模様.宿根草できれいだから河原に植栽されたり栽培されていたようだが,今では「特定外来生物」の指定をされて栽培禁止.この植物のせいで従来からある植物の存在がおびやかされているそうだ.

でも… 最初は「きれいだから導入しよう」で植えられ,増えすぎたら「駆逐しなくちゃ」ってのは,この植物の身になると「なんだかなぁ」と思ってしまう.繁殖力旺盛な植物の運命みたいなモンか…(-_-;)
PR
2009-06-11-Thu 20:32:54 │EDIT
090611tombo.jpg散歩中に見つけた光景.

ヤゴからトンボが出てきて羽を乾かしているところ.
こんな目立つトコで悠長にしていて大丈夫?とちょっと心配になる.人から丸見えって事は野鳥からも丸見え.ヘタしたらエサになってしまうかも.(~_~;)

飛び立つまでジッと見ているわけにもいかないのでその場を去ったが,無事に飛んで行ったことを祈るのみ.
2009-06-10-Wed 16:28:26 │EDIT
090610delfi.jpg小淵沢にある花パーク フィオーレ小淵沢にて.
デルフィニウムがきれいに咲いているところ.遠くからでもこのブルーは目立つ.

小淵沢町は北杜市となり,そのせいか今年から入園料が無料に.で,この施設がどう変わったのか気になっていた.

到着して今まで入園料を払っていた窓口は閉鎖されており,併設のショップも閉鎖されていた.だだっ広い園内はどうなっていたかということ,とりあえずはいろんな草花が植えられて手入れはされている模様.

ところが斜面を上っていく階段には看板があり,大豆畑のため通り抜けできません と.どうやら畑になったらしい.さらにフジバカマの群生がありアサギマダラの群舞が見られた場所一帯は田んぼに変わっていた.(@_@)

レストランと昆虫館(ここだけ有料)はまだやっているが完璧に規模縮小.代わりに小さなドッグ・ランが作られていた.種々の品種が揃った見事なダリア畑,迫力あるカサブランカの群生,アメリカフヨウの面々などはもう見られそうにない.辺り一面のコスモスやヒマワリの光景は…どうなるんだろう?

ん~,確かにこれで入場料を取ったら文句が出るだろうなぁ….

佐久市にあったメアリー・ローズ・ガーデンもこの6月に入り閉園したという.1つの時代が終わった,という感がする.
2009-06-09-Tue 20:42:01 │EDIT
090609tunnel.jpg090609churos.jpg画像左はハイジの村(山梨県フラワーセンター)にて.日本一長いバラのトンネル内.

色とりどりのバラが見事に咲いている.色も楽しめるけど,何と言ってもバラは香り.(*^^*) 歩きながら香りにうっとり… していたらオバサンが通った後に「ん?違う~!こりゃ香水~!」って事も.

出店で「チュロス」と書かれた看板がふと目に留まった.「チュロス?聞いたことあるぞ~.そうだ,スペイン語講座で出てきたお菓子!」と思い出し,1つ購入したのが画像右のもの.(少しかじった後だけど(^^;(^^;) 1本350円で,プレーン(シナモン)とミルクがありプレーンを購入.買う時におじさんに「これどんなもの?」と聞いてみた.ここで売られているのでとりあえずはスイスのお菓子らしい.で,「そうですね,かりかりとしたあられのようなもの」とのお答え.

かじった後の感想は… 「なんだ,ドーナツの味やん」(^◇^) 要は星型の絞り口から出てきた生地を油で揚げたもの.サクサク,カリカリ感が良かった.まぶしてあった砂糖は甘すぎるので払いのけて食べたけど….(^^; 
思わぬ所で思わぬ物が食べられたのも収穫だった.

帰宅後,車屋さんから修理完了の連絡を受け,さっそく引き取りに.これで安心して車に乗れる.ヤレヤレ….
2009-06-08-Mon 20:32:43 │EDIT
090608benibana.jpg庭に自生しているベニバナイチヤクソウの群落.
今日amazonからやってきたデジカメで撮影.

ベニバナイチヤクソウはどんどんランナーで領土を拡大していく.ブチッと切って別の場所に移動しても根付いてくれる.昨年駐車場移転でかなりブチブチ切りまくり移動させたが,今年もちゃんと咲いてくれた.(^^)

ところで,一昨日は私がコケてカメラが壊れ,昨日は自分が壊れ(午後からダウン…激しい温度差で風邪をひいたのだと思う),今日は車が壊れて車屋さんへ行った.

昨日走っている時にカランカラ~ンという派手な音がして,バックミラーに何やら部品が転がっていくのが見えた.(@_@) な,何が落ちたのっ!?思わず引き返し(←こんな事が出来るほど田舎で良かった!)部品を拾い上げたら,どうやらマフラー関連の部品.だいたい前回からマフラーが壊れていて音がうるさいと思っていたが,ついにカバーが落ちたとは…修理しなさいという神のお告げか?(~_~;)

車屋さんの話では,部品調達に時間がかかるとの事で,修理完了は数日後とのこと.ま,これで安心して乗れるから良いんだけど…物いりだなぁ.(~_~;) 
2009-06-07-Sun 21:57:27 │EDIT
090607kaeru.jpgホウチャクソウの葉っぱに乗ってるカエル君発見.

今朝散歩時に見つけた光景.カエル君はとても小さく,体長はせいぜい2,3センチ.気づかずに通り過ぎていく人の方が多いかも.

天気が良いと気温も上がり,紫外線がやたら強くなる.サングラスをしていても眼が痛いほど.炎天下の作業は頭がクラクラしてくる.日陰に入ると涼しいのが救い.建設作業の人たちは大変だろうなぁ~なんて思う.



2009-06-06-Sat 20:54:06 │EDIT
090606doudantsutsuji.jpg朝の散歩中に見かけたサラサドウダン.

このカメラ(RICOH R8)で綴るのは今日が最後.
というのは…カメラが壊れたから.

何故壊れたか…というと,私がコケたから.午後の散歩中にルピナスを見つけて撮影した後,急坂を下りる際,勢い余ってバランスを崩し思いきりカメラを道路に叩きつけてしまった.(-_-;) 

たまたまレンズが出ていた状態だったので,そのままレンズが微動だにしなくなった…という訳.私は肩の打撲だけで済んだが,カメラがお釈迦に.からだも痛いが財布も痛い.(-_-;) ま,カメラが身代わりになってくれたと思っておこう.
2009-05-09-Sat 20:29:07 │EDIT
090509risu.jpg朝散歩している時に見かけたリス.

最近は宅地化が進み,樹木が伐採されてあまりリスを見かけなくなった.たまに樹上で動いている時に発見することはあっても地上に降りたシーンは珍しい.

この時期まだ木の実は無いし,もしかしたら土に埋めた木の実でも掘って食べていたのかもしれない.

たった1枚だけだが写真におさめる事が出来た.リスはこの後すぐ木の上に上っていってしまったから….樹木も新芽が展開し,葉が茂り始めた.野鳥もリスも,せっかく見つけてもあっと言う間に葉隠れしてしまう.まぁ,リスにとってはその方が安全かもしれない.
2009-05-08-Fri 20:43:51 │EDIT
090508blueberry.jpg庭にあるブルーベリー.

今年は花芽がたくさん付いている.今月中には開花するかな?

実がなる時には食欲がらみで毎日チェックするのだが,花…特に花芽の時期にジッと見たことはあまりない.(^^; 

一昨年晩秋に枝を整理したのが効いたのか,特に花が多いような感じ.となると今年は収穫が期待出来そう.楽しみ~.(^^)
2009-05-07-Thu 20:53:00 │EDIT
090507anthora.jpg大阪から連れてきた発芽済みのトリカブト仲間.
たくさんあって植え替えが大変.昨日も今日も明日も雨模様で,これでは植え替えが間に合わない.

そこでカーポートの屋根の下で作業することに.車を少し前に出してもらい,スペース確保.

いろいろトリカブト仲間を植え替えているが,一風変わっているのがコレ.Aconitum anthoraという品種.黄色の花が咲く株らしいが,他のトリカブト仲間の新芽とはずいぶん趣が異なる.おまけに根の部分に白い塊が見えて,まるでトロパの球根のよう.

成長ぶりがイマイチで気になるが,開花までいけたら良いなぁ.
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/6/114
忍者ブログ[PR]