忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
HOME蓼科ライフの記事
2025-02-13-Thu 20:20:29 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-05-06-Wed 21:32:50 │EDIT
090506ubayuri.jpg今日は朝から一日雨降り.

画像は昨日散歩した時に撮ったウバユリのなれの果て.

木漏れ日の中,茶色の面白いオブジェがスックと立っている.
いつ見ても何だか笑える光景.

パカッと開いたこの入れ物には薄っぺらい種がギッシリ詰まっていた.指でツン!とつつくとハラハラハラ~っと種が宙に舞う.晩秋のお遊び.

地に落ちた子孫が今年芽吹くだろうか.そのうち分かるだろう.

PR
2009-05-05-Tue 20:55:57 │EDIT
090505sakura.jpg朝から曇り空.

竜神池のほとりの桜が満開.一週間前にはまだまだツボミが硬かったのだが,快晴続きであっと言う間に開花し満開になった.

これで蓼科にも春が来た.(^^)
2009-05-04-Mon 19:53:13 │EDIT
090504fuji1.jpg090504fuji2.jpg山梨県のオオムラサキセンター散策路にて.

川沿いに自生している見事なフジ.ちょうど花盛りで淡い紫色に染まっている.この辺りはフジが多いようで,あちこちで花を咲かせている光景が見られた.

フジの枝は他の木を伝い,光を求めて上へ上へと上ってゆく.上られた木はフジに絞め殺されていくという災難に遭う.それゆえ,花を眺める分にはきれいで良いのだが,庭にフジが出てきたら慌てて引っこ抜く.ウチの庭にも当初は自生のフジがあった.必死の思いで根を取ったのだが,いまだにあちこちから新芽が出てくる.出ては抜き出ては抜き…の繰り返し.今年もまたどこから出てくるだろう?と目を光らせている.
2009-05-03-Sun 21:03:53 │EDIT
090502fuderindou.jpg聖光寺境内で見つけたフデリンドウ.

図鑑では草丈が5~10cmとあるが,今日見たものはどれも草丈が5cmあるかないかといったところ.地面に這いつくばるように咲いている.下を見て探しながら歩いていると,ところどころにブルーが見えて発見.毎年春に見られる植物で,今年も会えて嬉しい.(^^)
2009-05-02-Sat 20:37:26 │EDIT
090502sakura.jpg毎年見ている聖光寺(しょうこうじ)の桜.

ちょうど桜祭りが開催されているところ.4/25から始まったらしいが,期間は「桜散るまで」というのが面白い.朝早かったので出店の人たちが準備に追われていた.

その肝心な桜は満開を過ぎて散り始めていた.風が吹くたびに桜吹雪,なかなか風情のある光景.どこまで散ったら祭りが終わりになるんだろう?とふと疑問に思ったのだが….(^^;

2009-05-01-Fri 20:43:56 │EDIT
090430hitorisizuka.jpg庭で咲いているヒトリシズカ.

花の時は可愛いが,後で出てくる葉を見ると大きさにビックリ.(^o^)
昨秋樹木伐採のおりに適当に移植したのでちゃんと咲いてくれるか心配だったが,しっかり根付いてこの通り.案外強いのかもしれない.一緒に移植したジュウニヒトエも葉を確認出来たので無事根付いた模様.(^^)
2009-04-30-Thu 20:43:38 │EDIT
090430sakurasou.jpg咲き始めたサクラソウ.
原村自然文化園にて.

葉を見るとサクラソウの群落.ピンクの花がよく目立つ.

今日のところはまだ数輪の花が咲いているのみだったが,これからたくさんの花茎が伸びてきて花が咲くと一面ピンクに染まるかな?そんな光景も見てみたい.(^^)



2009-04-27-Mon 21:08:36 │EDIT
090427mitsuba.jpg本日蓼科入り.

もう散ってしまったかなと思っていたミツバツツジがまだ咲いていた.
間に合って良かった~.(^^)

満開は過ぎていたけどこれだけ見られたらもう満足.

外の温度計は最低気温がマイナス12度をさしていた.例年はマイナス15度くらいなので,例年より暖冬だった模様.
2008-11-29-Sat 21:28:36 │EDIT
wildstrawberry.jpg蓼科で過ごす今年最後の朝.

庭を見回すと霜がおりていて,ワイルドストロベリーの葉は白くコーティングされている.

氷点下2度のところで冬ごもり仕度.ベランダにシートをかぶせたり給湯器や暖房の室外機にカバーをかけたり….吐く息は真っ白.それでもからだを動かしているとそんなに寒くは感じない.

午後大阪に到着し,荷物を下ろしている時の方には風が強くて寒かった.大阪の方が寒く感じるのはなぜ?といつも不思議に思う.

帰ってさっそく北バルコニーの苗たちをチェック.どれもとりあえずは生きている.そのうち耐寒性の弱いものから南ベランダへ移動させよう.
2008-11-27-Thu 21:13:53 │EDIT
081127pansy.jpgこれは数日前に撮った写真.
今日は曇り空で時折雨がパラつくあいにくの天気.最高気温は3度と寒かった.

こんなに寒いのにパンジーは健気に咲いている.もっとも雨に打たれてうなだれているけれど….(^^;

これからの数ヶ月,あるじの居ぬ庭で咲き続けることになる.今は落ち葉の中に埋もれているが,厳寒期には雪の中に埋もれるだろう.蓼科でも平気で冬越ししてくれる貴重な植物.
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/6/115
忍者ブログ[PR]