忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
HOME蓼科ライフの記事
2025-02-14-Fri 00:35:32 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-07-02-Wed 21:17:07 │EDIT
080702kumokirisou.jpg本日蓼科入り.午後の気温21度.室内はヒンヤリ.

約2ヶ月ぶりなので雑草が伸びている.枯れ枝も庭のここかしこに落ちていて,しばらく庭整備に時間がかかりそう.

自生のクモキリソウが咲き始めていた.最初は小さな株だったが,だんだん勢いを増してきてなかなか良い感じ.(*^^*)

ちょこっと離れた場所にも別株が生えて花を咲かせている.だんだん領土拡大するつもり?はびこって困るという事もなし,今年はこのまま放っておこう.
PR
2008-05-06-Tue 21:10:42 │EDIT
080506rasyoumonkazura.jpg尖石考古館散策路で見つけたラショウモンカズラ.

紫色の花がよく目立つ.ただ,近寄れない所に咲いているのでズーム撮影.上の方はまだつぼみの状態.竜神池周辺でも咲いているのを見かけた.シソ科独特の花の形をしている.これが群生していたら迫力あるだろうなぁ.
2008-05-05-Mon 20:33:23 │EDIT
080505sakura2.jpg今朝散歩した時は曇り空.午後からは雨.
竜神池のほとりで満開になっていたサクラ.

我が家でもサクラが咲いてほぼ満開.蓼科高原の遅い春…こちらの一日は暖地での一週間分みたいで,一気に花が開花していく.ヤマブキが満開になったかと思うとドウダンツツジが咲いているところもあるし,既に普通のツツジが咲いているところさえある.さすがにミズバショウはほぼ終わりになったが,何もかも混沌のうちに咲き始め咲き進む.

今日の雨でどれくらい散ってしまうか,ちょっと心配.
2008-05-04-Sun 19:40:04 │EDIT
080504fuderindo.jpg八ヶ岳薬用植物園植物園で出会った「フデリンドウ」.

いつもこの時期見かけていてリンドウ仲間だとは分かるものの,フデリンドウだかハルリンドウだか分からなかった.今日はたまたま植物園の無料案内ツアーに参加して,これがフデリンドウだと判明.あ~,スッキリ.(^o^)

地面に点々と這いつくばるように咲いているこの花,明るいところが好きみたい.日当たりの良い斜面などで多く見かける.草丈5センチあるかないかだけど,地面の一部が淡い紫色に染まってすぐ分かる.

この春はリンドウ仲間にお目にかかれなくて寂しかったけど,これで大満足.(^^)
2008-05-03-Sat 21:20:30 │EDIT
080503causlip.jpg蓼科ハーバルノートにて.

ハーバルノートの庭に群生させてあったカウスリップ.春を呼ぶ黄色の花.この手の花は群生させた方がきれい.ウチの庭にも植えてあるけれどたった1株.群生を見たあと家に帰ってみたら,,,あまりにも寂しい.今度仲間を連れてきてあげよう.


2008-05-02-Fri 21:10:47 │EDIT
080502yamabuki.jpg庭のヤマブキが開花.

蓼科に到着した4/25時点ではまだつぼみがかたかったのに,一度24度の日があったりして一気に開花.

ミツバツツジと共に毎年春になったら花を楽しませてくれる常連さん.このヤマブキの株元には芝桜が植えられている.こちらは開花までもう少しかかりそう.
2008-05-01-Thu 21:15:50 │EDIT
080501hitorisizuka.jpgヒトリシズカが咲き始めた.数年前,知人に頂いた苗を地植えしたもの.

まだ葉は開いていない.花の周囲が葉でくるまれていて.それがパカンと開いて4枚の葉になる.白い部分は花ではなくおしべの集まりだそうな.

つい数日前までは地面から1センチほどだったのに,あっという間にスックと立って開花まで始まってしまった.ほんとこちらの地方では「春は爆発」だな,と思う.
2008-04-30-Wed 20:36:22 │EDIT
080430tsukushi.jpg池沿いの散歩道で.

こんな所にもツクシがいっぱい.早春の景色…だけど今日の気温は24度もあった.7月中旬から下旬の気温なんだとか.空気が重くてモワッとしており,梅雨時の蒸し暑さ一歩手前って感じ.

きっとツクシもビックリしていただろう.
2008-04-29-Tue 21:47:19 │EDIT
080429fukinotou.jpgふきのとうと言えば,山菜でコロンとした形のものを思い浮かべるだろう.

散歩道で見つけたのはすくすく育った「その後」のふきのとう.(^o^)

あまり人通りの無い道端なので,誰にも収穫されず成長できたのかも.散歩していると「おや,こんなところに?」と思うものに出会えるのが楽しい.
2008-04-28-Mon 20:25:12 │EDIT
080428tanpopo.jpg昨日満開の桜を見たが,今日は桜祭りをやっている聖光寺(しょうこうじ)へ行ってみた.
まだ桜は三分から五分咲き程度.考えたら聖光寺の方が標高が高いため,開花が遅くて当たり前.

三分咲きの桜はイマイチという訳で,画像は昨日撮ったもの.散歩道,コンクリートの隙間にずらりと並んで咲いているタンポポ.こんな隙間でもしっかり生きていける生命力が素晴らしい.ずっと続く細いグリーンベルトはなんだかおかしくて笑える.(~_~;)
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/6/121
忍者ブログ[PR]