忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
HOME蓼科ライフの記事
2025-02-11-Tue 10:49:04 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017-10-23-Mon 20:30:40 │EDIT
台風が来る前に庭チェックした際,ハナイカリはどうなっただろう?と思い見てみた.もちろん花はすべて終了.

お茶袋をかけたものはまだ青かったが,他の株で熟していそうなのがあり採ってみた.種の入っている袋を破ってみると…小さな種が見えた.画像はしゃがんだ姿でジーンズ(太もも)の上で撮影.(^^;

他にも数個熟していそうなものを選んで採取,少量だがとりあえず採種成功.(^^)v これが多年草だたら嬉しいのに一年草なのが残念.
PR
2017-10-22-Sun 20:30:56 │EDIT
またまた雨続き.おまけに超大型の台風がやって来る.10月に台風?聞いてないよ~,大阪の北バルコニーが心配.強風で倒された鉢,土がこぼれて植物の根があらわになり,それが台風一過の日射しを浴びて一気に昇天…なんて恐怖のシナリオが頭をよぎる.無事であることを祈るしかない.

昨夜の予報では今日の最低気温12度,最高気温12度…に笑ってしまった.

さて,画像は何度か移植されたのに耐えて第2ガーデンで開花中のフクシア・マゲラニカ.花友さんに頂いた株で丈夫さが心強い.まだパラパラと咲いているだけだが,無事越冬して来季は花友さんちみたいに爆咲きを見せてくれたら嬉しい.
2017-10-20-Fri 20:30:59 │EDIT
第2ガーデンで終わりかけの白い花を発見.

花友さんが「ナンバンハコベ」と教えてくれた.
花が終わり実が成っているのもあり,中には熟して黒い色になっているものもあった.

画像検索すると面白い形の花.多年草のようなので,来季まで無事だったら観察してみよう.間違えて引っこ抜かないように名札を立てておかなくちゃ.(^^;
2017-10-19-Thu 20:30:28 │EDIT

昨日ミヨシで見た凄いモンがコレ.
コルチカム・ハーレクイン.

あ~れ~,こんな所に!?
1700円でも売れてるよ…(@_@)
うんうん,買う人は買うよね…と思いつつ,1つカゴに入れてしまった…(^^; つい「花終わってるけど値段このまま?」とスタッフにツッコミいれたのは言うまでもない.残念ながら「球根なのでこのままです」と.(-_-)  まぁ,割引券(ハガキ)のおかげで多少安く買えたから良しとしよう.


実はコレ,花友さんに教えて頂き,つい先日ゲットしたばかり.
「花は終わってますが色目が分かるようにそのままでお送りします」との業者さんのお気遣いで到着したのがコレ.コルチカム・グッタータ状態(笑)だが確かに二色咲き.

昨日ビオラ植え付け時についでに第2ガーデンへ植え付けておいた.
ハーレクイン3兄弟,来年揃って咲いてくれたら…と期待している.
2017-10-18-Wed 20:30:45 │EDIT
車の後部に4パレット積んだビオラの山.

昨日雨の中,原村・実践農業大学校・鉢花温室でゲットした子たち.
車の中はビオラの香り~~♪
第2ガーデンへ植えるべく運んだのは良いけれど…いつ植え付けられるんだろう?(~_~;)

昨日の予報は晴れマークが出ていたのに大ハズレ.午前中しっかり雨.午後からは曇ったり雨がパラついたり…はっきりしない&すっきりしない天気続き.蓼科に来てから雨,雨,雨…で作業がまるで出来ず.

そして今日.待望のお日様出たー!…で,午前中はミヨシに遊びに行ってしまい…10/月末で店じまいゆえ「良いお年を~!」と挨拶.そこで凄いモンを目にしたんだが…そのネタはまた後日.

午後から第2ガーデンへ行き,セッセと112株のビオラを植え付け.植え付けてしまえば「え,たったこれだけ?」の量に笑ってしまう.明日はまた雨.うん,水やりしなくて大丈夫!と手抜き決め込んで作業終了.(^o^) 新環境ではビオラの冬越し具合はどんなモンだか興味津々.来春が楽しみ.
2017-10-17-Tue 20:30:55 │EDIT
モミジがちらほら色づく中,地面間際でひときわ赤く目立っていたのがコレ.2016年にミヨシでゲットしたシュウカイドウ.葉の裏がやけに赤い.

ピンク花が咲いていたものだったかな.
第1ガーデンに地植えしていたものを掘り上げ,第2ガーデンへ持っていったつもりだったが,まだ残っていたみたいで存在を主張中.(^^;
そういえば別の場所でも赤葉で主張していた子が居る…枯れ野原に近くなる直前,「ここに居るぞ!」と訴えてるみたい.(^^;
2017-10-16-Mon 20:30:50 │EDIT
オオセンナリ.Nicandra physalodes.蓼科に到着した日に咲いていたもの.
南アメリカ原産のナス科植物.昔海外通販でNicandraの種がオマケに付いてきたことがある.花の中心は白っぽかったと思うので個体差があるのか,違う種類だったのか.ずいぶん昔なので真相は不明.

先月ミヨシの小黒さんコーナーで未開花苗を入手.八ヶ岳薬用植物園で花を見た事があり,一年草と分かっていたが可愛い花見たさにゲットしたもの.

いくつか既に開花したようで種ができかけている.一年草なので種で更新する必要があるが,うまく熟してくれるかな?
2017-10-14-Sat 20:30:27 │EDIT

種まきしていたシクラメンがワラワラと発芽.

ぶひさんから頂いた種.
右列真ん中の coum pewter leaf だけ何故かお休み(^^;だが,他は元気に出てきてくれた.

シクラメンの葉ってチビの時からどれも個性的で面白い.


左画像は hedelifolium 'Lysander'.
模様入りリーフとシルバー一色リーフがある.ツリー模様の大きさも様々.ピコっぽい葉もシルバーメインでグリーンのピコ模様,グリーン葉でシルバーのぴ個模様と多彩.
発芽の時からこんなに楽しめる植物も珍しい.ぶひさんに感謝.

2017-10-13-Fri 20:30:06 │EDIT
第2ガーデンで開花中のコルチカム.

先月滞在時に白い芽が出ていた.シングルとダブルのもの.ダブルの方は頂き物,シングルは今年ミヨシで入手.

咲き進んでダブルの方は一部おじぎ状態.頭が重すぎるみたい.(^^;
ダブルは昨年も開花していたが,9月下旬だった.花弁は今年の方が細くなった感じ.昨年はもう少し丸みを帯びた花弁でバラみたいな咲き方だったが,今年はキクみたいな咲き方に変身.

コルチカムってあちこちで見かけるが,どこもドーン!と数で勝負みたいな植え付け方をされている.そちらを見慣れているとウチの場合,もうちょっと数が無いと寂しいような…(^^; いや,やっぱり少数精鋭,白花もあるようだから品種数で勝負しようかな.(^o^)
2017-09-28-Thu 20:30:44 │EDIT
ミヨシペレニアルガーデンへ行った時の一コマ.

小黒さんに「ミョウガの花が咲いていますよ」と言われ…どこどこ?と見ると,斑入りミョウガの株もとに白い花がチラホラ.

小黒さんが他の植物をどけてくれたから見えたけど,普通は覆い被さった植物に隠れて見えないだろうなぁ.(~_~;) 地面から顔を出すミョウガの花は初めて見た.食べられるそうだけど,もったいなくて食べられない.(^^;
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/6/33
忍者ブログ[PR]