忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
HOME蓼科ライフの記事
2025-02-11-Tue 16:58:10 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017-09-04-Mon 20:30:07 │EDIT
八ヶ岳薬用植物園で咲いていたツリガネニンジン.

おぉ~,これくらいの草丈(50cmほど)で咲いていたら可愛くて良いね~と思ったのだが,よ~く見ると茎がのたくっていて伸ばしてみたら70cm超かな?という長さ!(~_~;)
何よりこの株で目立っているのは花の白さ.アルビノ?と思えるほど白いが,単に日陰で咲いていたせいか?

ウチの庭で咲いてるヤツはもうちょっと薄紫色がかった花だが,2m近い草丈になっている.庭で勝手に出てきたものを数年前にガーデン一等地に植えたところ,グングン成長してしまった.毎年出てきてくれるけど,のたくり回るのでちょっとやっかい.今年はこぼれ種から別の場所でも咲いている.そういえばツリガネニンジンの群落って聞いた事無いけれど,あるのかしらん?
PR
2017-09-03-Sun 20:30:32 │EDIT
今朝の蓼科は10度.肌寒い朝だった.
午前中八ヶ岳薬用植物園を経てミヨシ詣で.

左画像は入り口付近.
スモークツリーの花が終わり煙っている.秋の空が似合うガーデン.
上のガーデンでは小黒先生が剪定に精を出しておられた.わりと背の低いフロックスがあったので切り戻しされたのか尋ねたら「これはしていません」とのお答え.気候のせいで花の遅いものがあるみたい.まだフロックスが頑張っていて花期の長いフロックスの良さを再確認.

2017-09-02-Sat 20:30:15 │EDIT
本日第2ガーデンで発見したのはコレ,ツルリンドウ.

駆除対象のオオハンゴンソウの葉を見つけ,引っこ抜いた横で咲いていたもの.もしオオハンゴンソウが無ければ気づいて無かった.オオハンゴンソウにちょこっと感謝.(^^;

斑入りツルリンドウは植えたが,これは自生組.陽当たり良い場所に陣取っていた.他にも居るかもしれないな~とちょっと期待.花の時より赤い実が出来た時の方が目だって発見率が高いかもしれない.
2017-09-01-Fri 20:30:34 │EDIT
午後から今回初めて蓼科第2ガーデンへ.

庭を巡っていたら,相変わらず咲いているものもあればあらたに咲き始めたものも.前回植え付けたもので虫害に遭い坊主になりかけてるものがあり,また水揚げが悪いせいかヘタりかけてるものもある.状態は様々.

そんな中,勝手に生えてる組でこんなのを見つけた.
草丈10cmあるかないかの超ミニサイズ・ホタルブクロ.踏まないように周囲を囲っておいた.こんな草丈でも咲くんだなぁ,と感心.
2017-08-31-Thu 20:30:28 │EDIT
 本日蓼科入り.11時過ぎ到着時の気温は20度足らず.
午前中雨がパラついたのか,玄関前が濡れていた.午後はほぼ晴れ.

出発前の大阪では冷房を入れていたが,今夜は少し暖房を入れた.今朝の大阪・室温は30度弱,明日の最低気温予想は13度.
気温差ありすぎ.(-_-) 

蓼科でもムスカリ・タッチ・オブ・スノーの鉢でお目覚めし始めているのを確認.っと,ビオラのこぼれ種で2本も発芽,うち1本は花芽を持って咲きそうな気配.鉢が乗っ取られる前に移植しておこう.

2017-08-23-Wed 20:30:10 │EDIT
花友さんから頂いた原種シクラメンの一つ,ヘデリフォリウム球根.

モジャモジャと新芽が出ていて中には花芽?と思えるものもある.帰阪前日に大慌てで一回り大きなポットに引越してもらった時の画像.

ラベルには「白花」の記載あり.蓼科に放置プレイでどれだけ育ってくれるやらだが,,,秋咲きシクラメンって大昔にシプリウム(cyprium)が居ただけで(そういえば最近見ない…消えたか?)何故かヘデリは居なかった.開花が楽しみ.
2017-08-22-Tue 20:30:40 │EDIT
ゲンノショウコの白とピンク.
どちらも新しい庭で咲いていた.ピンクのゲンノショウコを生で見たのは初めてかも…いや,どこかで見たかなぁ.記憶が曖昧.白花の方は一般的でどこでも見かけるけど.

庭で両方見られるとは嬉しい.
間違えて抜いてしまわないよう,気をつけないと.(^^;

2017-08-21-Mon 20:30:10 │EDIT
梅雨みたいだった信州から灼熱地獄の大阪へ.暑さが身にこたえる.(>_<)
大阪ではネタもないので信州ネタが続く.

これはある日散歩中に出会ったキツリフネ.1輪だけポツンと咲いていた.

ツリフネソウ類が咲いてくると秋の気配だが…
この夏は梅雨みたいでカラッと晴れた高原の気候がまるで楽しめず,ジトジト多湿の不快指数が高い日々が続いた.梅雨時期の方が梅雨明け以降よりよほど晴れていたのでは…なんて思ってしまう.

天候不順の梅雨から夏だったが,秋はどんな具合になるだろう?スカッと爽やかな秋空がのぞめるといいなぁ.
庭の引越で掘っては埋め,掘っては埋めに追われたが,まだまだ作業は道半ば.秋は球根の植え付け時期で忙しい上,ヘレボたちの植え替えも待っている.時間は無限に足りない.(-_-)
2017-08-20-Sun 20:30:12 │EDIT
花友さんから頂いたキキョウ苗を地植えにしたもの.
数日前に撮影.

このキキョウ,白地に淡いムラサキの模様入り.
ちょうどお客さん来訪中.
頂いた時に出来ていた種は地植えする際,体力温存のためカットしてしまったので,今度は種に期待.こぼれ種で面白い模様の子が咲いてくれると嬉しいけど,,,周囲はまるで工事現場の跡地.(~_~;) ちゃんと土が出来上がってない(出来上がるまで待ってられない)からどうなることやら??
2017-08-19-Sat 20:30:38 │EDIT
新しい庭で咲いていたのはイケマ.

まん丸の花芽が可愛くて(画像右)引っこ抜かずに置いていたら開花.(画像左)そしてイケマと判明.

なんとも愛嬌のあるツル植物.正体が判明したので安心して?そのうち引っこ抜くかも.(^^;
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/6/36
忍者ブログ[PR]