忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
HOME蓼科ライフの記事
2025-02-11-Tue 17:33:33 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017-08-06-Sun 20:30:16 │EDIT
数日前に開花スタートしたコガネバナ.
初めて記事にしたのが2011年だったから,もうかれこれ5年以上前から庭に居ることになる.そのわりに株幅もあまり拡がらず,まとまっている.栄養分が少ないだけかもしれないが…(^^;

草丈60cmほど,そう高くもなく低くもなくで,倒れずに咲いてくれるちょうど良い感じ.放任OKの重宝な一株.

PR
2017-08-05-Sat 20:30:41 │EDIT
知り合いの方から数年前に頂いたコレオプシス.
ポツポツと咲き始めた.

一度南側に植えたらドンドコ増える感じだったので,こりゃ困る~と思って北側へ移動.おかげで?増える勢いは減速.
こんもり茂るが,細い葉が涼しげ.
2017-08-04-Fri 20:30:59 │EDIT
数日前庭を見ていて気づいたのがコレ.

あらま~,葉っぱが無くなっている!
ここまで鹿がやって来たのか…(-_-)
ギボウシ,美味しいんだろうなぁ.かなり前にも一度やられたことがある.富士見あたりでも鹿が出ると聞いたが,彼らはドンドン標高の低いところへ下りてきてるんだな.ココも鹿避けネットが必要か.(-_-)
2017-08-03-Thu 20:30:18 │EDIT
2015年秋にミヨシ(小黒さんコーナー)でゲット,名札によると濃い色ハイブリッド.

昨年は7月半ばに開花,今年はようやく数日前に咲き始めた.雨が多くて花茎が倒れて開花中.あまり大きくならないので比較的小ぶりなタイプかな?それとも単に栄養不足か.(^^; 
耐寒性もあり花色が濃くてお気に入り.
2017-08-01-Tue 20:30:03 │EDIT
先日,散策途中でウバユリが咲いているのを見つけた.
全体的にはまだツボミのものが多いが,ポツポツと咲き始めているようだ.

もう8月.時の経つのは何と早いことか.
そういえば第2ガーデンでもウバユリが居て花芽を付けていた.周囲の樹木が伐採されて生き残れるかな.


2017-07-31-Mon 20:30:50 │EDIT
今日は朝から晴れ.それにしても暑い.蒸し暑い.地元の方いわく「昨日まではもっと蒸し暑かったんですよ.梅雨はスタートした途端に空梅雨で,梅雨明けしたら梅雨空で…どうなってるんでしょうねぇ?」と.

夕方いっとき雨が降った.晴れているのに降っている,という「狐の嫁入り」状態.そして夜になり大雨警報発令,現在遠くで雷が鳴っている.

画像は第2ガーデンで見つけたホトトギス.ここの庭にはあちこちにホトトギスがある.先人が好きで植えていたのだろう.それにしても,もう咲いてるなんて気が早い.
2017-07-30-Sun 20:30:30 │EDIT
本日3時半起きして蓼科へ.
いつもより1時間ちょっと早い朝6時出発,途中休憩しながら11時頃蓼科到着.さすが夏休み期間とあって車がやけに多い.いつも中央道では長野県に突入してから周囲を見回すと,数台かあるいは1台も車が見当たらないことがあるが,今日は車の列がズラリ.流れていたから良かったけど,いつもの時間に出発してたら大渋滞だったかも.

到着時の天気は曇り,気温20度.やけに湿度が高く空気が重い.室内の湿度計は76%を指していた.カラッとした気候を期待していたのに残念.週間予報を見てもずっと曇りと雨マーク.あらら,梅雨だっけ?と思うような状況.(~_~;)

さて,庭で咲いていたゲラニウム・ブルーサンライズ.
面白いモンを見つけた.2つ花が並んで咲いているのだが,1つはややブルーがかっている.もう1つはピンク.咲き始めはブルーがかっているみたいで,これが名の由来だったのかと納得.ずっとこのままブルーっぽい色を維持してくれたら良いのに,,,ピンクになってしまうのが残念.




2017-07-29-Sat 20:30:05 │EDIT
昨年秋に種を頂き,大阪で種まき,春に蓼科で地植えにしたシレネ・ディオイカ・ミックス.(Silene dioica mix)
7/20撮影したものだが,以前からポツポツと咲いていた.ちょうどこの日は白とピンクが一輪ずつ開花していたので記念撮影.

同じく種から育てた一年草のシレネ・ピンクピルエットはジャンジャン花が咲いて賑やかだったが,こちらはポツポツ…それぞれ個性があって面白い.
2017-07-28-Fri 20:30:59 │EDIT
7/20撮影のバーバスカム・ニグラム.
2011年に花友さんから苗を頂き地植えにしたもの.
毎年顔を出してくれるのが嬉しい.
いつも1本の花茎だけだったが,今季は横に小さな花茎があった.
しっかり根を張ってくれただけに移動させて植え替えしても大丈夫か?と不安になる.ダメモトでやるしか無いので無事を祈ろう.
2017-07-27-Thu 20:30:38 │EDIT
7/20撮影のルドベキア・チェリーブランディー.
昨年夏ミヨシでゲットした苗.地植えにして無事冬越し.
隣にはオーソドックスな古株ピンクのエキナセアが居る.
40~50cmのチェリーブランディーに比べ,エキナセアは60cm以上と背が高い.隣同士だとなんか「負けてる感」が…(^^; どうせ植え替えるからいいか.

何と言っても耐寒性の強いこの子らはノー・ストレスなのが嬉しい.


ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/6/38
忍者ブログ[PR]