忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
HOME蓼科ライフの記事
2025-02-11-Tue 18:07:02 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017-07-26-Wed 20:30:29 │EDIT
今季Flower Hearts八ヶ岳でゲットしたゲラニウム,ブルーサンライズ.
(7/20撮影)

例によって「ブルー」じゃないけど名前は「ブルー」のクチ.
引越事情により地植えに出来ず鉢植えのまま.
ググーンと花茎が伸びて開花.花はそこそこ大きくて3~4cmくらい.細い花茎が折れそう…(~_~;)

地植えに出来るのはいつの日か…(-_-)
PR
2017-07-25-Tue 20:30:40 │EDIT
蓼科ネタは続く.

7/20撮影のフロックス,ペパーミントツイスト.
(Phlox paniculata 'Peppermint Twist')
花友さんの記事のおかげで名前が判明,備忘録として残しておこう.

以前ミヨシでゲットした株.ピンクと白の花弁が面白い.背が高く,開花するまでは支柱無しで立っているが,開花後激しい雨でも降れば倒れてしまいそう.カットするヒマが無くそのままにしてきたので,今度蓼科入りした時には倒れているだろうなぁ.(^^;
2017-07-24-Mon 20:45:54 │EDIT
本日灼熱の大阪に戻り,南ベランダを見たら気温は36度.最高気温はまだ40度を超えていなかった.(^^;

大阪に戻っても蓼科ネタの続き.
第2の庭で咲いていたフシグロセンノウ.
荒れ地にポツンと一輪,オレンジ色の花は超目立つ.
後ろには伐採が終わった後の生々しい切り株が.

庭の環境が激変しつつある中,いつまで生きてくれるだろう?
少なくとも重機で押しつぶされた無かった幸運に拍手!(^o^)
2017-07-23-Sun 20:30:30 │EDIT
昨年八ヶ岳ファーマーズ・マーケットで入手したデルフィニウム.
再興園オリジナルの青っ花.
3株ゲットしたけど生き残ったのは1株だけ.
画像は数日前撮影したもの.

ファーマーズ・マーケットでは草丈は20cmほどと低かったが,今や40~50cm.日照不足で徒長したのかな?ともあれ青っ花が拝めて良かった.
2017-07-22-Sat 20:30:05 │EDIT
やっぱり今年もピンクで開花のダイアンサス・シベリアン・ブルー.

去年と何も変わったことはしていないので,花色も変わらないのだろうけれど,いつになくピンク度が鮮やかになってる気がするのは気のせいか?

新庭へ連れて行くとどうなるか興味津々…標高100m上がるだけだからあまり変わらないかな.
2017-07-18-Tue 20:30:06 │EDIT
蓼科に来た時ビックリしたのはツツジが咲いていたこと.

今頃?と思いつつ撮影.

よく見るとダブル花.毎年手入れもしないのにポツポツと咲いてくれている.
2017-07-16-Sun 20:30:28 │EDIT
ほとんどゲラニウムの花は終わったが,あらたに咲き出したものがある.

左は数株あったけど1株だけ生き残ったゲラニウム・オクソニアヌム・クラリッジドリュース(種から栽培),右は苗を購入したターニャ・レンダル.
ターニャの方は葉が赤っぽい色だったのにグリーンになっている.
並べて見ると花色が似ているなぁ.(^^)
2017-07-15-Sat 20:30:27 │EDIT
水色のデルフィニウム開花中.
昨年?一昨年?地植えにしたもの.
花色からして「アクアブルー」かな?だとしたら2015年にミヨシでゲットして地植えにしたもの.

梅雨空で湿度が高く不快指数も高い中,ブルー花は涼しげで嬉しい.
昨年八ヶ岳ファーマーズ・マーケットで入手した思いっきり青のデルフィも花芽を持って来た.3株あったけど生き残ったのは1株.鉢植えにしたものはあえなく消えた.当時,売り場ではかなりコンパクトに咲いていたのに地植えにしたら花茎がビヨヨーンと伸びて,おまけに倒れている.ちゃんと咲くのかな?(-_-) って,もしかしたら違う株か?まぁ,咲いたら分かるだろう.(^^;
2017-07-14-Fri 20:30:30 │EDIT
庭の一角で斑入りミズヒキに黄色の花が咲いた.

なんて事はあるはずもなく,,,

鉢植えものをギューギュー詰めで置いてある中,エノテラ・レモンドロップの花が咲いていた,というわけ.

遠くからでも目立つレモン・イエロー.エノテラ・「レモン・ドロップ」のネーミングはなかなか良いのでは?一方,斑入り葉のミズヒキ・「ペインターズ・パレット」もネーミングは負けてない.たまたまネーミング勝負の2つの植物が並んでいるのが面白い.(^o^)
2017-06-26-Mon 20:58:48 │EDIT
まだ続く蓼科ネタ…

トラディスカンティアが咲き始めた.左はオーソドックスな子,お次はライム葉のキャンディ・ケイト,右はピンク花.

ライム葉の株は購入時から咲いていた.ずいぶんチビで草丈30cmくらいか.後ろに普通の株(種から育てた)が居て埋もれてしまいそうな感じで焦っている.(^^;
あと白花も居ると思うのだが,蓼科滞在中には咲かず.無事に出てくれたらいいな~と思っているが巡り会えるかどうか…(^^;
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/6/39
忍者ブログ[PR]