忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
HOME蓼科ライフの記事
2025-02-11-Tue 22:32:43 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017-05-27-Sat 13:23:17 │EDIT
昨日とはうってかわっての晴天! 朝から眩しい陽射しが照りつけ、半袖Tシャツの方もおらてるほど。昨日は早春の格好、今日は初夏の格好と忙しい。
生産者各ブースも気合が入っている。予想通り人出も多く、買い物したビニール袋をたくさん持ってウロウロしている人があちこちに…。
もっともある程度買い物したら、何度も車へ荷物を置きに行くツワモノも…ね、たまさん、月イチガーデナーさん
と言う訳で束の間の楽しいミニオフが出来た。お二方、遠いところをお疲れ様!
PR
2017-05-26-Fri 13:30:28 │EDIT
雨の降る中、11時オープンの八ヶ岳ファーマーズマーケット。会場の富士見高原には早くから人々が訪れ、オープン待ち行列が出来ていた。
雨にも負けず、苗を品定めする人、人、人。明日はもっと凄い人出になりそう。
2017-05-25-Thu 20:30:53 │EDIT
左はコンフリー@4/25の状態.
そして右が同じ株の昨日の状態.
日野春コンフリーのハウス前にあった白のクローンと思われる.

それにしてもアッと言う間に成長し開花.成長スピードに驚かされる.他にも数カ所にコンフリーが居るが,ココが一番日当たりが良い.植物は正直だなぁ.(^o^)

2017-05-10-Wed 20:30:36 │EDIT

庭ではスイセンが咲き,シバザクラの合間でアラビスの存在が分かるようになり,大阪で秋蒔きしたシレネが開花.シレネの後ろは花友さんからやってきた斑入りへスペリス.ちょうど見えている側が斑入り,反対側は斑無しの面白い株.花芽が付いて咲きそうになっているが花に会えず帰阪.(-_-)


ノモカリスは2番花が開花.
つぼみがもう1つあるが…開花は見られないだろうなぁ.

シラー・アラビカも咲き進んできた.
満開になった時が見られないのが残念.





ヘレボがまだ頑張っている.
ムスカリ満開.これは頭のてっぺんが白くなる「タッチ・オブ・スノー」の親株.ここの種を採種,今季発芽したものもある.そして花友さんから頂いた斑入りアマドコロ.
早春も春たけなわも晩春も,,,ごっちゃまぜの庭.

2017-05-09-Tue 20:30:49 │EDIT
散歩途中で出会ったふわふわ綿毛.

さぁて,これは何でしょう?
  ・
  ・
  ・
答えは…フキノトウのなれの果ての姿.ふわふわの綿毛になっている.

蓼科でも早春の植物はおしまい.桜が咲き,ツツジが咲き,シャクナゲが咲き,春からだんだん初夏へと移ろって行く.
2017-05-08-Mon 20:30:29 │EDIT

先日つぼみだったシラネアオイがアッと言う間に開花.
この時期植物たちの動きが早い.

これは調べてみると2011年の春に購入し地植えにした株.
毎年律儀に咲いてくれる.


ミツバツツジは葉が出てきて終盤,庭のヤマザクラも開花中.
かろうじて右下に写っているピンクのものがミツバツツジ,その上空でヤマザクラが咲いている.(これでは見えないかな~(^^;)

2017-05-07-Sun 20:22:46 │EDIT

蓼科の桜の観光名所・聖光寺(しょうこうじ).

本日「桜祭り」開催.
朝早い時間帯に桜を見に行った.先日はまだつぼみが硬かったが,予想通り週末に満開.出店もいろいろ並ぶ模様で机が置いてあったが,まだ準備する人も来ておらず,のんびり境内を桜を愛でながら散策.きっと日中は賑わったことだろう.


ここの境内にはフデリンドウもあるはず…と探していたが,1つ見つかっただけだった.
まだそんなに咲いていないのかな?



家に戻り庭を見ると,我が家のヤマザクラもようやくポツポツ咲き始めていた.

2017-05-06-Sat 20:30:46 │EDIT
八ヶ岳薬用植物園にて.
温室内で月桃が開花中.

前回見た時はほんの1つ咲いていただけだが,今回は咲き進んでいた.葉の陰になりながら奥の方で咲いていたので,なんとか手前の葉を避けて花を撮影.
月桃の花は沖縄でないと見られないハズだから貴重なもの.さすが温室,さすが植物園…と感心.以前種から育てていたがいつしかダメになった月桃.広い場所と機会があれば再挑戦してみたい植物.
2017-05-05-Fri 20:30:00 │EDIT

この時期季節の移ろい・植物の動きが異様に早い.
昨日は25度近くまで気温が上がり,庭の動きがいろいろあった.


プリムラ・コーナーでは毛深い濃色四国カッコソウが開花.コレは気候があっているのか,徐々に陣地を拡げている.

こちらはシラー・ペルビアナ.(Scilla peruviana)
大阪から連れて来た株.
もうすぐ咲くかな?と思っていたがなかなか咲かず,気温が一気に上がった昨日下の花から開花スタート.
全部咲いたシーンは見られないかもしれないけれど,とりあえず開花の場面に立ち会えて良かった.




こちらはシラネアオイのつぼみ.
こちらに来た際,地上部がようやく出てきたところだったのに,昨日の段階でこんなつぼみが出来ているなんて…とビックリ.
ちょっと油断していたら咲いているのを見落とす可能性有りで要注意.

2017-05-04-Thu 20:30:19 │EDIT
ウチのコンフリーはまだまだ花にはほど遠い.5/2に日野春HGへ行った際に見たコンフリーを紹介しよう.

まずは道路際のコンフリー.
まだそんなにワッサワサとは茂っていない.
花芽も目立たず.
画像左,青花が咲いていた株.


そしてハウス脇で白花が咲いていた株.こちらは小さな花芽が確認できた.気温が上がってくると案外すぐ咲くかもしれない.





一方,こちらは見本ガーデン内のコンフリーたち.
ドワーフコンフリー・ヒドコートブルー(左)とドワーフコンフリー・クリームイエロー.盛んに開花中.日当たり抜群なので花付きも早かったのかな?


ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/6/42
忍者ブログ[PR]