忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
HOME蓼科ライフの記事
2025-02-11-Tue 22:53:20 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016-11-22-Tue 20:30:49 │EDIT
スクロフラリア・オーリキュラータ・バリエガタ.
(Scrophularia auriculata 'Variegata')

デカい葉が目に入りミヨシでゲットした株.
氷点下になっても平気でこの葉色を保っているのでここだけ明るい.周囲が冬枯れなのでやけに目立つ.(^^;

夏に赤い小さな花がチョボチョボと咲くらしい.花はおまけ,かな.
PR
2016-11-21-Mon 20:30:01 │EDIT
この夏ミヨシでゲットしたアシズリノジギク.
何となく葉に惹かれて植えたのは良いが,なかなか咲かず.
ようやくこの時期になって開花.
アシズリって四国の足摺岬だろうけど,耐寒性あるの?とショップで尋ねたら大丈夫とのこと.事実,マイナス4度をものともしないで咲いている.

ただ,ちょっと後悔したのは…
花茎にズラリと並んで付いているアブラムシ.(-_-) 他に被害が及ぶと困るので来春植え場所を替えようかなと検討中.
2016-11-20-Sun 20:30:51 │EDIT
庭の落ち葉と格闘,植物たちに落ち葉布団をかける作業に追われる今日この頃.ついでに庭のあちこちに置いてあるポットで大阪に連れ帰る苗を集め,1カ所に集める.枯れたと思われるポットは土を出して整理.

整理対象の1つだったのがヴェシカリウス.
夏の間雨に当てないようにとのことだったがそんなことしたら干からびてしまうんじゃないかと思って,デッキの下に置いていた.秋になり他のヘレボたちと同じところへ移動.ところが音沙汰なし.あ~,やっぱり今年もダメだったかと諦めていた.

ところが土を出していくと…おや?これは新芽?(・_・)
え~~!?生きていた!?
いや~~,これはビックリ.
と言うわけでめでたく廃棄対象ではなく大阪連れ帰り対象チームに入ったのだった.(^o^)
2016-11-19-Sat 20:30:45 │EDIT
蓼科で越冬組のヘレボたちに肥料と落ち葉布団をかけていた時…

1つ変わった葉を発見.
おやまぁ,葉がピコってる.(・_・)
たまたまなのか,こ~ゆ~ものなのか.
実生もので種親はパーティドレス・フェアリーローズ・スポット.

このピコってる葉は今後も続くのか,一時的なものか?
花より葉に興味津々.(^^;
2016-11-18-Fri 20:30:49 │EDIT
今朝は昨日以上に冷えてマイナス2度.こちらに来てこの秋初めての氷点下を体験.温度計,大丈夫だったのかな.(^^;

画像はある日の雲一つ無くスコーンと抜けるような青空.

このような空は「八ヶ岳ブルー」と言われるらしい.
気温の低い冬場,ピーンと張り詰めた空気が心地よい蓼科.
そしてこの青空.これぞ蓼科.(^^)

ちなみに日野春ハーブガーデンでは「日野春ブルー」というローズマリーの品種があったっけ.
「八ヶ岳ブルー」というのも何かの品種名に使えそうだが…まだ無いのかな?
2016-11-17-Thu 20:30:37 │EDIT
いつもの散歩道.

尖石考古館の散策路にある橋の上は霜が下りて凍てついていた.
こりゃ滑りそう…と思いつつ,ガシガシ歩く.

今朝の気温は1度.氷点下になっていてもおかしくないのに,ウチの温度計大丈夫?とふと思った.(^^;
2016-11-15-Tue 20:30:01 │EDIT
晩秋の定番・ウバユリの種.

3つに分かれた部屋にぎっしり種が詰まっている.

もう既に種が飛んで無くなっている株もあれば,まだ種サヤがパカッと割れていない株もあり,状態はまちまち.以前は10月にこんな状態の種を見たことがあった.温暖化の影響か,種が完熟するのが遅くなっているのかも.

で,こんな種を見つけるとついつい花茎をポン!とはじきたくなるのだった…(^^; これでまたウバユリが増えるかも.
2016-11-14-Mon 20:30:40 │EDIT
庭でご機嫌に咲いているのはプリムラ・ベラリーナ・ピンク.

先月花芽を持っているのを確認していたが,まるで季節を間違えたかのような真面目な咲き方をしている.1輪だけなら狂い咲きね~と思えるのだが,これだけ咲くと…ねぇ.(^^;

これで来春の分の花芽が無くなったかもしれないのが残念.
2016-11-13-Sun 20:30:45 │EDIT
朝の散歩で出会ったホトトギス.

留守中最低気温がマイナス4度まで下がっていたが,種はまだ付いている.
朝日に照らされ光り輝いているように見える.

他の株も同様で,シーズンの終わりを告げている.
来シーズンもここでたくさんの花を咲かせてもらいたい.
2016-10-27-Thu 20:30:33 │EDIT
蓼科ネタが続く.

10/23撮影のプリムラ・ベラリーナ・ピンク.
今頃花芽が着いて開花.

変な気候で春と間違えたか.(~_~;)
今頃咲いたら来春の花は大丈夫?と心配になる.
来月多めに落ち葉布団をかけておこう.
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/6/44
忍者ブログ[PR]