![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/55a607a4176f22407f48d77975842876/1476786615?w=150&h=132)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/55a607a4176f22407f48d77975842876/1476786630?w=106&h=150)
先日花友さんのブログでセツブンソウが動いているという記事を拝見した.
そういえばウチにもセツブンソウがあったなぁ.
花を見た事の無いセツブンソウ.それもそのはず,ず~っと蓼科に置きっ放し.花期にはこちらが冬眠中で蓼科には来ない.春になって蓼科に来て葉だけは確認していた…咲いたのかなぁ?と思いつつ.これでは花が一生見られないぞ…っと,鉢をひっくり返してみることに.
鉢に触ったのは何年ぶりだろう?はるか昔,種を頂き播いたのがスタートだった.過去の記録を探してみると2010年が第1弾,そして2014年が第2弾の種まきだった.
鉢底にペタッと一番大きな球根(と言っても極小サイズ)がくっついていた.根が四方八方に出てまるで蜘蛛みたいでキモイ.(~_~;) 小さな芽が出ているのを確認.ふむ,こちらも動いているようだ.という事でポットにいくつかの蜘蛛を埋めておいた.11月に大阪に連れて帰ろう.