忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
HOME蓼科ライフの記事
2025-02-11-Tue 22:42:36 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016-10-26-Wed 20:30:27 │EDIT
センペルヴィヴムの花.

はるか以前,「耐寒性あるから」と花友さんから苗を頂き地植えにした.
ところが年月を経るに従い,名札は消失,株もジリ貧.たくさん種類を頂いたのにもったいないことをした.地植えが向いてないのかもと鉢植えにして生き残りを拾い上げ,場所も変えて地面に埋めるように置いていた.

昨年,1つの株で花を見たがその後枯れてしまった.今回は花茎を切り取り株の横に置いていたら開花.切り取られても花が咲く凄いパワー.切り取った元の株がその後どうなるか興味津々.
PR
2016-10-25-Tue 20:30:52 │EDIT
散歩途中の景色.ドウダンツツジが紅葉している.

手前の枯れた株はギボウシ.
今年たくさん花を咲かせていた.

茶色くなったものをよく見ると大量の種!
これだけ種を付けていたら周囲はギボウシだらけになりそうだが,そうならないのは自然の不思議.ウバユリも大量に種を付けるが,種の数のわりにはウバユリだらけにならない.もっとも全部成長したら共倒れになるだろうけど.(^^;
2016-10-24-Mon 20:30:06 │EDIT
秋は実の季節.
庭で出来ている赤い実いろいろ.

左からオオミノツルコケモモ,ワイルドストロベリー,ツルリンドウ.

ワイルドストロベリーはまだ花も咲いていたりする.ちょっと暖かい日があると元気に復活するようだ.実は収穫して朝のヨーグルトのトッピングに.

オオミノツルコケモモは毎年収穫すれど数が少ないのでジャムにするほどでもなく…飾って終わり.今年はレンジで少量ジャムにしてみようかな.
2016-10-23-Sun 20:30:29 │EDIT
庭で咲いているヘデリフォリウム.
シクラメンの秋咲き代表品種.

今季あちこちにシクラメンの球根を埋めてみた.これはポリフィラムと同じコーナーに植えている株.ここは南東側の明るい木陰で木々が落葉すると日当たり良くなる場所.他に南西側の木の株元にも球根を埋めている.どこが彼らのお気に召すかと観察中.
2016-10-22-Sat 20:30:15 │EDIT
今年球根からスタートした鉢植えサフラン.
先週から次々と開花して今は花が終わってしまった.

一方,昨年地植えにしたサフランは…と言うと,先月は気配が無かったがようやく地上部に葉が見えて来た.いまだ花芽は無し.という事でこちらは咲くのかどうか分からない.もう咲かないかな?

それにしても寒かったり暑かったりと気温が変.天候不順でトロパエオルムの発芽率が悪い.(-_-) まだ合計しても10本も発芽していない.今の時期発芽してくれないと生育期間が短くなって困るんだけどなぁ.
2016-10-20-Thu 20:30:08 │EDIT
今季初登場のダブルと千重咲きのシュウメイギク.
9月に地植えしたもの.

どちらも淡いピンクで開花していたが,八重のものは花が散った.千重咲きの方はまだ頑張っている.こちらは白もあるがまだつぼみで咲いていない.

どちらも草丈30cmほどでやけにコンパクト.来季にはもうちょっと草丈が伸びるだろうか.
2016-10-19-Wed 20:30:01 │EDIT
先日花友さんのブログでセツブンソウが動いているという記事を拝見した.

そういえばウチにもセツブンソウがあったなぁ.
花を見た事の無いセツブンソウ.それもそのはず,ず~っと蓼科に置きっ放し.花期にはこちらが冬眠中で蓼科には来ない.春になって蓼科に来て葉だけは確認していた…咲いたのかなぁ?と思いつつ.これでは花が一生見られないぞ…っと,鉢をひっくり返してみることに.

鉢に触ったのは何年ぶりだろう?はるか昔,種を頂き播いたのがスタートだった.過去の記録を探してみると2010年が第1弾,そして2014年が第2弾の種まきだった.

鉢底にペタッと一番大きな球根(と言っても極小サイズ)がくっついていた.根が四方八方に出てまるで蜘蛛みたいでキモイ.(~_~;) 小さな芽が出ているのを確認.ふむ,こちらも動いているようだ.という事でポットにいくつかの蜘蛛を埋めておいた.11月に大阪に連れて帰ろう.
2016-10-17-Mon 20:30:17 │EDIT
先日収穫…というより気温が低くてもうダメだろうと無理矢理カットしたグラスジェムコーン.

3株植えたうちの2つで小さな実が成った.皮を剥いていくと1つは白いままで完璧に生育不良だったが,もう1つは普通の粒の大きさで色もパープルがかっている.これがもっと大きく成長すれば普通のグラスジェムコーンの実となるのだろう.少なくとも鉢植えの大阪よりはマシな結果となった.日照不足でもやはり地植えは強いと実感.
2016-10-16-Sun 20:30:36 │EDIT
地植えの原種シクラメン.
ただ1つ咲いていたもの.
ピンクの花が可愛い.
そして葉が個性的.名札はとうに失われ詳細不明だが,たぶんミラビレかな.(Cyclamen mirabile)

花も葉もこぶりだが,上から見た花が面白い.まるでプロペラ~♪
2016-10-15-Sat 20:30:43 │EDIT
今朝の最低気温は3度.寒い.

蓼科高原の紅葉が見頃と聞き,横谷観音付近はどうかと朝一番に行ってみた.ところがいつまでも暑かったせいか,9月の長雨のせいか,まだ紅葉は進んでいない.
かろうじてお堂横のモミジが多少きれいに色づいている程度.
あと1週間?2週間?例年なら20日頃には見頃になるのに今年は遅いみたい.
来週は気温が高めに推移するとのこと,ますます紅葉は遅れそうな気配.(~_~;)
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/6/45
忍者ブログ[PR]