忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
HOME蓼科ライフの記事
2025-02-12-Wed 02:17:12 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016-07-20-Wed 20:30:06 │EDIT
またまたコンフリー・ネタ.

日野春ハーブガーデンで購入したドワーフ・コンフリー・クリームイエロー.(Symphytum ibericum cv.)

花色がクリーム・イエローとのこと.開花は来季までお預け.植え付けようとしてポットからはみ出している茎を見ると…うわっ!?イボイボ!!なんだこりゃ?…新天地を求めて根が出かかってる~~(@_@)

さすが雑草ジャンルのコンフリー.パワーがみなぎっている.地に下ろして来春元気に花を見せてもらいたい.

<おまけ>
散歩途中で出会ったのはオーソドックス・タイプのコンフリー.


PR
2016-07-19-Tue 20:04:33 │EDIT
7/12に蓼科で種まきしたクリトリア・ダブル.

ちょうど1週間で発芽開始.昨日,今日と蓼科は暑くて最高気温はそれぞれ30度,29度.高温の方が発芽が進むのかな?

画像左はダブル白,右はダブル青.もう1種,ダブル紫があるのだが,そちらはまだ音沙汰無し.

先に発芽していた大阪ではどうなっているだろう?梅雨明けして干からびていないかと気がかり.
2016-07-18-Mon 20:46:24 │EDIT
暑くなりそーな予感がしながら,思うところあって日野春ハーブガーデンへ.

パーキングのコンフリーが青花だった…という話を聞いて早速チェック.

道路沿いのコンフリーを見ると確かに青みかかっていて,普通の赤紫系ではない.(画像左)ほぉ,これかな?と思いつつ,ズラリと道路沿いにならんでいるコンフリーを見渡した.他に花が付いている株は少なかったが,他の株にどんな花色の花が咲くのか興味津々.

で,もう1株ハウス入り口に咲いていたものはさらに個性的.白っぽい青.ドワーフコンフリーのヒッドコートブルーに雰囲気が似ているが,株はデカいので普通のコンフリー.(画像右)
2016-07-17-Sun 20:30:44 │EDIT
 春に開催されたクリスマスローズ講習会@咲くやこの花館で,横山園芸さんから種を頂いたシクラメン.何故か今頃発芽.品種はシクラメン・グラエカム・ルビー,画像左は大きなポリポットに植え替えたところ.
(Cyclamen graecum 'Ruby')

既にこの時点で球根のモトが出来ているのが面白い.(画像右)半透明の小さな球体が何とも言えず可愛い.そこそこ発芽はしてくれたが開花まで至る株はどれくらいだろうか.
2016-07-15-Fri 20:30:20 │EDIT
7/9蓼科入りした時から咲いていたブローディア・クインファビオラ.別名ヒメアガパンサスと言うらしい.

たぶん昨年あたりか?苗で購入し地植えにしたものと思われる.…が,いつ買ったか,どこで買ったか,全然覚えてない.(~_~;)

そしてまるで忘れていたが,花芽を付けたのを見てハタ!と思い出したものがある.それはアガパンサス.これはミヨシで買ったもの.小黒晃の逸品コーナーにあった株.名札には「濃色ガーデンHY」と暗号のような名前.花色の濃いガーデン・ハイブリッドの略なんだろう.葉を見てアガパンサスかな?と思って購入.無事に咲いたら記事に登場の予定.(^^)
2016-07-14-Thu 20:30:09 │EDIT
7/12にムスクマロウが今季初開花.
2012年に我が家にやってきて庭に地植えした株.

開花同日既にピンクのしべが割れて花粉がたくさん出ていたが,そのわりに香りは感じられず.香りの弱い個体なのかもしれない.


2016-07-13-Wed 20:30:51 │EDIT
6月から咲いているトラディスカンティア.

ピンク,白,淡い紫,濃い紫と各色咲きそろった.

2010年に初開花後場所移動,以来翌年からこの場所で咲いている.きっと種を播いてから開花まで2,3年かかっていそうな気がするから,かれこれ10年のお付き合い.梅雨に咲いてくれる花として今後も頑張ってもらいたい.
2016-07-11-Mon 20:30:53 │EDIT
「何コレ~~!(^◇^)」
思わず笑ってしまったのは散歩時に出会ったホタルブクロ.

ズラリと一列に並んでいる.敷石手前のアスファルトにたまった土から出ていたもので,すべてド根性系.
こんなに並んでいたら…誰でも笑ってしまうだろう.

それにしても今日は暑かった.朝は15度だったが午後3時には28度.昨夜の天気予報では,原村の予想最高気温(←わりとウチと気温が近いので参考にしている)が33度でビビったが,それほどにはならなかった.まだ梅雨明けしてないのに,夏本番になったらどうなるの?とウンザリ.(~_~;)
2016-06-21-Tue 20:44:55 │EDIT
大阪ではネタがあまりないので(^^; 蓼科での画像に逆戻り.

左がエノテラ・レモンドロップ.
(Oenothera hybrids)
右はおなじみナスタチウム,ホワリーバード・クリーム.(T. majus 'Whirybird Cream')

いずれも6/16撮影.エノテラはちょうど咲き始めたばかり,ナスタの方も咲き始めたところ.
どちらも黄色で,エノテラはレモンドロップなんていう名前が付いているもんだから美味しそうに見える.(^^; 検索してみると月見草(マツヨイグサ仲間)は食べられるという話があったが,昼咲き月見草はどうなんだろう?(^^;
2016-06-19-Sun 21:04:09 │EDIT
昨日蓼科から大阪に戻ったが,朝の気温11度(蓼科),日中の気温32度(大阪)!温度差ありすぎ~.(@_@) でもって今日は最高気温23度だったが天気は雨,湿度が高くて蒸し暑かった.

さて,まだ蓼科で撮った画像があるので紹介しておこう.
これは年々株数が増えているオダマキ・コーナーの一角.
花はほぼ終了に近い.ツンツンしているのが種鞘.この中に黒い小さな種がぎっしり詰まっている.これだけの量,ばらまかれたらそりゃ増えるよなぁ.(^^; 良いタイミングで種の収穫が出来れば良いのだが,次回行った時にはもう種がこぼれているかも.
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/6/50
忍者ブログ[PR]