忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
HOME蓼科ライフの記事
2025-02-12-Wed 05:50:30 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015-10-19-Mon 20:30:42 │EDIT
山の方は紅葉が進みちょうど見頃となっている.
いっときの寒さでこちらでも紅葉が進み,あちこちできれいなモミジが見られる.

画像は散歩コースの尖石考古館の敷地.竪穴式住居の後ろの紅葉がきれい.その昔,縄文人も紅葉を眺めていたんだろうか…なんて考えながらの散歩.
PR
2015-10-18-Sun 20:30:59 │EDIT
庭の一角でセリ科らしきチビ苗の発芽.

近くにディルがあるのでこぼれ種?と思っていたが,どうやら(今は枯れてしまった)オルラヤ(後ろにある名札はまさにオルラヤ・ホワイトレース!)のこぼれ種から発芽したものらしい.ポット上げしようかと思ったが,このままにしておいて良かった.

初めて庭の仲間入りしたオルラヤ.よって初の越冬実験となる.落ち葉布団で保護して頑張ってもらおう.
2015-10-17-Sat 20:30:53 │EDIT
トウテイラン.ベロニカ仲間.

昨年秋にミヨシペレニアルガーデンで入手した株.
今年初開花.ニョキッと伸びた花穂に青い花が咲く.

画像検索で見ていたらわりとシャキッと直立しているものが多いが,ウチのはややのたくっている.日照不足か?
なんせ一日快晴でも気温が低く洗濯物の乾きは後一歩という感じ.そのため衣類乾燥機のお世話になっている今日この頃.
2015-10-16-Fri 20:30:24 │EDIT
今年もビオラの季節がやってきた.

八ヶ岳実践農業大学校の鉢花温室では,ずらりと様々なビオラが並んでいる.

そんな中,目にとまった名札が….
「ビオラ らいおん」と書いてある.

「え?ライオン?どこが?」と思って尋ねたら「花がライオンの顔に見えるそうです」と.

はぁ,なるほど.そう思って見てみればライオンに見えなくもない.
ライオン,ライオンと思いながらあれこれ見ていたら,他品種でもライオンに見えるものがあったが…(^^;
それにしてもいろんなネーミングがあるものだ.

2015-10-14-Wed 20:30:44 │EDIT
散歩途中,あるお宅の敷地入り口で咲いているサラシナショウマ.

ふっさふさの白いシッポが目立つ.
つい触ってみたくなるシッポ.

今まで見かけなかったので植えられたものなのか,それとも自生なのかよく分からない.

今年は朝の気温が低い日が多い.今日は3度だったが,予報では明日1度だとか.長野県内では既に氷点下の地点もある模様.日中は17度前後まで上がるので気温差が大きい.

これだけ寒いと樹木の葉はどんどん落ち,咲いている植物もグッと減ってきた.例年ならスズメバチ対策に追われるところだが,今年は全く気配無し.

そして晴れの日が多く乾燥している.トロパエオルムがちっとも発芽しないのは寒さのせいか,乾燥のせいか?こんなに出ない年も珍しい.
2015-10-13-Tue 20:30:18 │EDIT
蓼科の庭は夏に比べて圧倒的に花は減り,枯れた花茎がそびえ立つ光景になってきた.晴れの日の朝は最低気温が5度くらいに落ちるので無理も無い.

庭の冬支度をする時期.枯れた枝をカット.落ち葉をかき集め花壇にセッセと運ぶ.

花の少ない時期にオレンジ色の花は目立つ.寒い中,頑張っているsmithii.蓼科で夏越しし,涼しくなってようやく一息ついたというところか.イモの出来ないトロパエオルムの中でも比較的寒さに強い方なので,これくらいの気候が一番合っているのかもしれない.
2015-10-12-Mon 20:30:47 │EDIT
横谷観音付近の紅葉.

今年は例年より色づきが早いように思う.
9月に残暑が無く,早くから涼しくなったためか.

朝日に照らされ赤がまぶしい.

駐車場付近には展望台が整備されていた.その近所にはトリカブトの株があったのだが…と思って見渡しても確認は出来なかった.もっとももう花はすっかり終わっているだろうけど.工事で潰されてなきゃ良いのだが,はたして?
2015-10-11-Sun 20:30:17 │EDIT
今日は朝から雨.
久しぶりの雨でカラカラだった大地に潤いが.
植物たちにとってはまさに恵みの雨.

前回滞在時にトロパエオルムの種まきをしておいたのだが,これもすっかり土が乾き1本も出ていなかった.水分補給で出てくれるだろうか.

画像は蓼科到着時に撮ったヤマラッキョウ.庭の一角で小花が賑やかに咲いている.
2015-10-09-Fri 20:32:22 │EDIT
本日蓼科入り.

玄関前の温度計を見てびっくり,最低気温が4度まで落ちてる!(@_@)
確かに昼過ぎ室内の気温を見たら13度になっていて,思わずストーブ付けたけど.ともあれ初日は床が冷えていて寒い.
予報では明日の最低気温5度,最高気温20度.

庭をチェックしていたら思わぬところでリンドウが開花中.
別の所では植えた覚えのある(笑)リンドウが濃いブルーの花色で咲いている.

前回滞在時に播いたトロパエオルムの種はまるで音沙汰なし.雨が少なかったせい?
2015-09-25-Fri 20:30:43 │EDIT
今回滞在中に感じた蓼科の秋いろいろ.
アキアカネ,リンドウ,ヤマトリカブト,コスモス,ススキ,紅葉,紅玉りんご,栗







秋を満喫.
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/6/55
忍者ブログ[PR]