![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/55a607a4176f22407f48d77975842876/1434175130?w=135&h=150)
オオセンナリ(Nicandra physaloides).八ヶ岳薬用植物園にて.
毎年ハーブコーナーに植えられた株が開花している.一年草なので毎年種まきからスタートなのだろう,まだ草丈は30cmほど.草丈のわりに立派な花が咲いていてよく目立つ.
宿根草なら庭に欲しいところだが,一年草なのでパス.(^^;
薬用植物園では,昨年壊れたままだった温室が復活したようで中が見られるようになっていた.ゼラニウム類,レモングラス,月桃やカルダモンなど前からあった植物も居たが,これはあったのかなぁ?と思ったのがスクテラリア・バルバータ(ハンシレン)(Scutellaria ba
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/55a607a4176f22407f48d77975842876/1434175735?w=144&h=150)
rbata).これは耐寒性があると思うのだが,何故か鉢植えで温室内在住.
そういえば我が家の庭にコガネバナ(Scutellaria baicalensis)が居たが,これもスクテラリア仲間.どこへ行ったのかな,今年はまだ存在を確認していない.(^^;
日野春のカタログではハンシレンも扱っていて,写真ではコガネバナより青花っぷりが美しい.今度行く機会があればゲットしておこう.