忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
HOME蓼科ライフの記事
2025-02-12-Wed 13:32:55 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015-05-05-Tue 20:30:03 │EDIT
2012年春にミヨシで入手し地植えにした四国カッコソウと濃色四国カッコソウ.どちらがどちらか分からなくなってしまったが,グングン陣地を拡大中.

今年も無事に開花.つい先日1番花が開花したばかりなのに,数日であっという間に開花株が増えた.濃いピンクの花色が目立つ.

今後どこまで陣地が拡がるか…興味津々.
PR
2015-05-04-Mon 21:11:25 │EDIT
近所の桜がようやく開花.

竜神池のほとりの桜.つぼみが固いなぁと思っていたら2,3日見ない間に一気に開花していてビックリ.気温が高かったのであっという間に花開いたのだろう.

我が家の庭の桜も既に開花している.庭ではヤマブキも咲いたし芝桜も咲いたし,スイセンもムスカリも咲いている.ブルーベリーも花芽を付け,もう咲きそうな気配.ようやく本格的な春のスタート.
2015-05-03-Sun 20:30:59 │EDIT
原村・自然文化園で見つけた八重咲きイチリンソウ.
ここで初めてお目にかかったような気がする.

純白の八重でちょっとゴージャス系.
まだまだ周囲は早春の景色.湿性花園にはミズバショウが咲いている他はまだまだ枯れ野原.ピンクの桜草がポツポツと点在,スミレがあちこちに咲いているくらい.
そんな中,この白が目立っていた.
2015-05-02-Sat 21:10:27 │EDIT
蓼科湖のほとりにある彫刻の森公園内の青ケシ.

鳥避けネットが設置されており,他のビオラなどにも同様のネットがかけられていた.

どの株も元気そうで葉が青々している.ちょうど手前が半円形の窓開き状態になっていたので覗くようにして1株記念撮影.これで今年も青ケシの花が楽しめるかなと期待.

ついでにこの近所の桜の名所,聖光寺にも寄ってみた.まだ咲き始めかな~と思っていたのに連日の暑さのせいか,もう花は散り始め.風が吹くたび,あちらこちらで花吹雪.
「5月6日 桜まつり」の看板を見た時には,「桜」の上に「葉」を付けた方が良いんじゃない?と思ってしまった.(^^;


2015-05-01-Fri 21:09:30 │EDIT
蓼科で地植え越冬組のプリムラ「ブルーサファイア」が開花.

八重のプリムラ仲間の先輩となる.無事に地植えで越冬してくれて一安心.他に黄色の八重も越冬して開花中.

プリムラは年々八重が増えているような感じ.
今季入手の八重プリムラたちも既に地植えにした.
最近連日のように6月並とか7月並とかの高温だが,無事に本番の夏も越してもらいたい.
2015-04-29-Wed 20:30:55 │EDIT
数日前,近所の散歩時に見かけたフデリンドウ.
日当たりの良い場所を好む.
初めて見かけた場所だったので,こんなトコにも咲いていたのか~と思った.
過去何度かこの周囲でヒョコッと咲いているのを見かけたことがある.

そして今朝も同じ場所を通ったのだが…
あれれ? どこだっけ??
見つけることが出来なかった.

単純に見過ごして通り過ぎてしまったのかもしれない.
あるいは花が終わってしまった?
または誰かに抜き取られてしまった?
一番最後でないことを祈るのみ.
2015-04-28-Tue 20:30:34 │EDIT
散歩中に出会ったイカリソウ.

咲ききった姿は本などでもよく見かける.
独特の花姿が面白い.
ツボミの状態は初めて見た.
ピンクのコロンとした花芽が下向きに付いて可愛い.
このコロンの中にあの変な形(失礼!)の花が潜んでいるんだなぁ,なんて思いながら歩くのも楽しい.(^o^)

昨日夕方玄関前の温度計を見ると最高気温が29度になっていた.
嘘でしょ~~と言いたくなる気温.直射日光が当たっていたと思われるけど,実際の体感も同じ.
確かに暑かった…まだ4月なのに7月並の気温でからだがついて行かない.
朝は気温一桁台,肌寒くて暖房を入れていたのに日中はクーラー入れても良い気温なんて,過酷な地方だ~とあらためて思った.

この気温差では植物も戸惑うだろうなぁ.大阪から連れてきたトロパたちに影響が無ければ良いのだが.
2015-04-27-Mon 20:30:22 │EDIT
散歩道中のカタクリ・ポイント.

前回滞在時,ツボミが付いているのを確認していた.
それらが一気に開花.

年々株が立派になっていって花も多くなってきた.
近くに咲いていた雪割草は終わり,フキノトウもすっかりトウが立っている.この辺りでも桜が咲いて春本番.早春の花から春の花へとバトンタッチ.
2015-04-26-Sun 20:30:55 │EDIT
本日再び蓼科入り.
今回は留守が短いため,冷蔵庫のスイッチは入れっぱなし.いつもは停電が怖くて(山の雷は半端じゃない)電気はもちろん,水も止めている.

例年4月は半ばに一度設備のチェックがてら来て,いったん大阪に戻りGW前に再度蓼科入り.大阪に戻る際,凍結防止で簡易水抜きをしておくのだが,今年は気温が高く室内は0度以下にはならないだろうと予想,簡易水抜きはしなかった.それで充分大丈夫だったようだ.

それより連日の晴天で,前回置いてきたヘレボの苗でクターッとなっているものが居て危なかった.あと1,2日遅かったら干からびていたかも.とりあえず夕方水やりしておいた.明日は最低3度,最高23度の予想.霜注意報が出ている.

庭のミツバツツジが満開.見頃の時期に出会えて良かった.(^^)
2015-04-23-Thu 20:30:20 │EDIT
蓼科で地植えにしている斑入りシクラメン・コーム.

他のシクラメンに比べたら葉の模様が不規則でダンダラ模様.全体的には黄緑色に見える.

一方,この春地植えの仲間入りしたコームの2種類(ピューター・リーフとナイマンス)はどちらがどっち?と見分けが付かないほどよく似ている.横山先生に「見分けつきませんやん」とツッコミ入れると「ありゃ~,そうですね~」と.(^^;

そっくりさんの画像はこちら.左がピューター・リーフ,右がナイマンス.光の当たり加減で多少葉の色が違って見えるが,現物を並べるとそっくり.

ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/6/63
忍者ブログ[PR]