忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
HOME蓼科ライフの記事
2025-02-12-Wed 14:35:05 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014-10-15-Wed 20:30:49 │EDIT
この夏,ふとしたはずみに我が家にマムシグサが居ることに気づいた.

こんなに立派な株なのに存在に気づかなかったのは,いかに庭仕事をサボっていたかの証.(~_~;)

そのマムシグサ,気温が下がり真っ赤に色づいてきた.
2株仲良く並んで「アベック」と言いたいところだが,実を付けるのは雌.
そう,マムシグサには雄と雌がある.立派な方が雌,ショボい方が雄.
環境により生育が悪ければ昨年雌だったのに今年は雄,というケースも.
なんとも臨機応変な植物.この辺りにはあちこちで見られる.

真っ赤なマムシグサを見ると秋の深まりを感じる.
PR
2014-10-14-Tue 09:02:40 │EDIT
台風一過の尖石考古館の周辺.

雨は早い時間帯に上がっていた.風はまだ強い.木々が揺れて枝爆弾が落ちてこないかとヒヤヒヤしながら散歩.晴れたり曇ったり.日射しは強い.空を見上げると雲の流れが速い.白い雲もあるが暗い雲もある.

道中,気が1本倒れているのを見ただけで特に被害は無さそう.
落ち葉はすごいけど.

家の周辺も落ち葉がすごい.台風前に掃除したけどまたドッサリ.乾いてから集めて花壇にまこう.
2014-10-13-Mon 21:24:52 │EDIT
台風接近中.

今日一日断続的に雨が降っていた.時折薄日がさすことも.不安定な空.
よりによって一番激しく雨が降っていた時間に散歩していたような気がする.(~_~;)

ニュースは一日台風情報ばかり.日本列島をなぞるように,これだけゆっくり進まれたらたまったもんではない.

すべて雨戸を閉めて籠城体勢.最接近は明日未明から明け方にかけて,ということで停電しても気づかないかな?(^^; 木の枝が折れて停電というパターンが一番あり得そうで怖い.
激しい雨でトロパの細い茎が折れる心配もあるけど.
被害の無いことを祈るのみ.

※画像は小淵沢リゾナーレでの光景.
2014-10-12-Sun 20:37:37 │EDIT
尖石考古館内にて.
土偶の作り方…
1.足を作る.
2.足の上に腰を乗せる.
3.その上に腹部を継ぎ足す.
4.さらに首まで継ぎ足す.
5.頭を乗せて完成.

こんな具合にして出来た(?)のが 
今年国宝に指定された「仮面の女神」.

外では縄文祭りが賑やかに開催中.

例年行われている熱気球体験が中止になっていたのが残念.
青空にカラフルな熱気球が映えて絶好の被写体だったのに.
台風の影響で強風であおられたら危険なので仕方ない.
天気が良かっただけでもラッキーだったと言えるだろう.  
2014-09-26-Fri 20:30:31 │EDIT
シクラメン・グラエカム・ルビー.
(Cyclamen graecum 'Ruby')

2013年3月に購入した株.毎年蓼科で夏越し,冬は大阪へ.

左画像は9/22,右画像は9/24撮影.
9/23がちょうど良い咲き加減だったのかもしれないが,写真が撮れず残念.9月初旬にも咲いていてこの秋2度目の開花.


2014-09-25-Thu 20:30:08 │EDIT
庭のセンブリがかなり咲き進んだ.

画像はセンブリを集めた一角の一部.センブリ群落になっている.

小さな花だが集まると存在感がある.


この時期コスモスの群落はよく見かけるが,センブリ群落なんて無いだろうなぁ.
2014-09-23-Tue 20:30:55 │EDIT
朝晩と日中の気温差が大きく,近所では紅葉が始まっている.そこで紅葉の名所:横谷観音付近はどうなっているのだろう?と行ってみた.(9/21)

ありゃ?
まだ全然紅葉していない.
標高が低いトコの方が紅葉が進んでいるような…(^^;

散策中に見つけたヤマトリカブト.見事な濃い花色に見惚れてしまった.紅葉はイマイチだったがこちらは絶品,来た甲斐があった.
2014-09-20-Sat 20:27:34 │EDIT
昨日の朝の最低気温は6度,今朝は8度.とても9月の気温とは思えない.
両日とも最高気温は20度に届かず.ついに今夜はストーブをつけた.

画像はピンクのシュウメイギク.ミヨシペレニアルガーデンにて.

白いシュウメイギクは時々見かけるがピンクはあまり見かけない.
耐寒性が強いのでウチの庭でも大丈夫かな?と冬越し実験用に1つ苗をゲット.

日野春ハーブガーデンでは今日から10月末まで直売所で20%オフ・セール.そこでこれも冬越し実験用にローズマリーで一番耐寒性の強いと言われる「アープ」をゲット.昔ローズマリー類は全滅したことがあったが,温暖化の影響でもしかしたら?と期待.そのうち地植えにしよう.
2014-09-18-Thu 20:30:03 │EDIT
今頃ムクゲ「大徳寺花笠」が開花.

苗を買って地植えにしたものだが,毎年1つ2つ花が咲く.
あまり日当たりの良くない場所で咲くだけありがたい話.

花は淡いピンク,八重でゴージャス系.
タイミングが悪ければ見られないので,今年も無事に会えて嬉しい.
2014-09-17-Wed 20:45:42 │EDIT
庭で自生しているセンブリが開花.

今年は何故かワラワラとあちこちで実生苗が出てきて,うっかり踏んでしまいそうだったので1カ所に集めておいた.20~30株ほどあるのでまるでセンブリ林.(^^;

1本1本は非常にヒョロッとしていてか弱い感じだが,これだけ集合すると面白い.スコップですくって新天地へゴソッと置くという,なんとも雑な移植でもしっかり根付いてくれる案外強い植物.

いつ咲くかなぁと毎日見ていたところ,本日無事開花.しばらくセンブリ林を楽しめそう.
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/6/66
忍者ブログ[PR]