忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOME蓼科ライフの記事
2025-04-21-Mon 20:32:35 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013-10-26-Sat 20:21:45 │EDIT
数日前散歩中に出会った青い実.

サワフタギかな.
サワフタギの学名は ”Symplocos sawafutagi”.
Symplocosは「ハイノキ属」らしい.
赤い実が多い中,青い実は逆に目立つ.


台風の影響で昨夜から今朝にかけて激しく雨が降っていたが,午後には天気が回復して晴れ間も見えた.晴れると紅葉が美しい.

雨風に打たれて庭では落ち葉が散乱.かなりの葉が散った.腐葉土のモト集めに忙しい季節.

雑木林も次第に枯れ野原に近づいてゆく.
PR
2013-10-25-Fri 19:44:56 │EDIT

皇帝ダリア・ガッツァリアのその後.

台風がやってくる前にしっかり開いた.見納めだろう.

台風27号は最初の予想よりかなり南寄りのコースをとるようで,蓼科は直撃は免れたが明日の朝にかけ激しい雨が降る可能性がある.

各地で被害の出ないことを祈ろう.

今朝は日射しもあって(一瞬だったが)驚いた.一日を通してほぼ曇り空で時折雨がパラつく天気.夜になって強い雨が降っている.

ここ数日は朝の気温が10度以上と温かかった.明日は10度を割る見込み.

風に舞う葉がカサカサと音をたてて地に落ちる.午後は落ち葉との格闘.かなり集めて花壇に投入.

明日は帰阪準備で苗の梱包の予定.午後の降水確率が20%だったので天気回復に期待.


2013-10-22-Tue 16:56:21 │EDIT
初開花の皇帝ダリアハイブリッドのガッツァリア.

ミヨシペレニアルガーデンで苗を購入,地植えにしたもの.
普通の皇帝ダリアは3m以上にある場合もあるが,これは2m足らずで開花.

おまけに皇帝ダリアより開花期が早い.本来なら9月くらいから咲くはずなんだが,こちら雑木林で日照不足気味のエリアなので開花が遅かったのだろう.

台風が来る前にタイミング良く咲いてくれて良かった.
2013-10-21-Mon 13:09:53 │EDIT
横谷峡の紅葉.

さすがに横谷観音は標高1530mとあって紅葉も進んでいる.

標高1100m弱のわが家では今朝は霧に包まれ昼まで曇り空だった.週半ばはまた台風がやって来そうで,紅葉を見るなら今日か明日…行くかどうするか迷っていたが,ダメモトで行ってみることに.すると何と澄んだ青空!下界は霧でも高いところでは晴れ.

さすがシーズンとあって観光客が多く,既に駐車場は満杯.駐車禁止区域ではないので道路脇に車を停めてあたりを散策.今年も無事に紅葉を愛でることが出来たことに感謝.
2013-10-21-Mon 08:57:13 │EDIT
ようやく雨が上がり庭チェック.
 
画像左はCyclamen mirabile 'Tilebarn Anne'.2012/9/29に種まきしたシクラメン.

画像中央はCyclamen mirabile 'Tilebarn Nicholas'.前者同様種まき組.

画像右はCyclamen coum 'variegata'(斑入り).これは京都のヘレボ講習会のおりに購入したもの.今年の夏は猛暑だったゆえ,暑さに弱いと聞いていたし2500円と高かったので安否が一番気になっていた.(^^;

いずれも夏の間地上部が無くなり生死不明だったが秋になり葉が出てきた.球根状態で夏越し出来た模様.mirabileはチビながら葉の模様が面白い.coumはまだ葉色が付いておらず周囲の枯れ葉と同じようなトーンになっている.

耐寒性のあるこれらは蓼科で越冬する予定.無事に生き延びて欲しい.

2013-10-19-Sat 19:57:39 │EDIT
本日夕方撮影した近所の紅葉.

今朝は雨,昼前に曇り,夕方に晴れ.タイミング良く晴れ間に散歩.
朝の冷え込みが続いたので少し紅葉が進んだ感じ.

紅葉の名所・横谷観音付近はどうなっているだろう?週間予報を見たら天気が悪い.特にまたやって来る台風の影響で雨続きになりそう.予報だけ見ていたらまるで秋の長雨みたい.一番の行楽シーズンなのにこの天気ではねぇ.(-_-;)

おまけにトロパもちぃっとも発芽してこない.暑さ続きと雨不足,急な低温と雨だらけ,いつ出たら良いのじゃ!?と種も迷っているのかも??
2013-10-18-Fri 20:15:49 │EDIT
散歩途中で出会ったリンドウ.

先日の台風時にやられたのか葉はずいぶん傷んでいたが,朝日に照らされハッピーに見える.やや離れた場所だったのでズーム撮影.

この季節出会える花と言えばキクの仲間,トリカブト,まれに名残のツリフネソウ…だんだん花が少なくなってくる季節.それもそのはず,今朝の最低気温はまたまた3度.明日は冷え込みがゆるむらしい.


2013-10-17-Thu 21:20:18 │EDIT
ツルリンドウの赤い実.

表面がまさにツルリンっとしている.
草抜きの際に抜いていないのでだんだん大株になってきた.

最初はもう何年も前,庭の一箇所だけで見られたのに次第に増えてきている.環境に合っているのだろう.花は白くてそんなに目立たないが赤い実はとても目立つ.

今朝は冷えて3度.明日も冷えるようだ.
カーポートの下で植え替え作業中,頭上でスズメバチ・トラップ周辺をブンブンとスズメバチが飛んでいた.ほどなくして妙な音が.ハチがペットボトルのトラップ内に入り,足をとられてもがいてボトル内部に羽根が当たってこすれる音.ほどなくして静かに….しばらくしてもう1匹,スズメバチがやってきて同様な運命に.頭上でブンブンやられるとなんとなく落ち着かない.

トラップは2本吊してある.何故か古い方にたくさんハチが入る.ん~,新しい方にはもらい物のスポーツドリンクを使ったのが悪かったのかな?(9/12の記事参照)今度作る時はオーソドックスな酒,砂糖,酢の組み合わせにしておこう.
2013-10-16-Wed 20:30:03 │EDIT
台風26号が日本列島をかすめるようにして北上.そのため夜間は激しい雨が降っていた.午前中ずっと降り続くのかと思っていたら,11時前頃には上がり日が射してきた.

庭をチェックしてら折れた枝が少し落ちている程度でたいした被害無し.

そして午後散歩.台風一過,道路には葉っぱや小枝が散乱.ついでにクリも散乱.そこで前回の滞在時に引き続きクリ拾い.山栗は小さくて茹でて皮を剥くのが大変だが,味は濃くて美味しい.欲張ってとると後が大変なので適当に切り上げて帰宅.1回分茹でるくらいは収穫出来た.


2013-10-15-Tue 20:25:43 │EDIT
庭でひっそり咲いていたホトトギス.

シロバナホトトギスは花が終わってしまった.居なくなったと思っていた普通のホトトギスが生き延びていたと分かって嬉しい.

10年に一度という大型の台風が接近中.
朝10時過ぎから雨が降り始め,夜になって時折雨足が強まっている.
夜半から朝にかけてが一番暴風雨になるという予報.

トロパのargentinumもhuigrenseのチビ苗も玄関先に避難.花芽の付いたmoritzianumの株も避難させた.他のトロパ株たちは玄関前(戸外)で頑張ってもらう.

倒木や折れた枝で窓ガラスが割れないよう,シャッターを閉め完全武装状態.停電になったら冷凍食品が困るなぁ,と思いつつ,こればかりは何も無いことを祈るばかり.

関東方面直撃の予想で,いずこも被害のないことを祈る.
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/6/74
忍者ブログ[PR]