忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
HOME蓼科ライフの記事
2025-02-12-Wed 20:48:43 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013-07-24-Wed 20:30:58 │EDIT
先日八ヶ岳薬用植物園で見たネムノキ.

蓼科へ来る前に大阪で開花を見ていたので,こちらではまだかなぁと心待ちにしていたところ,ようやく開花が始まった.

まだ開花したてなので花はまばら.つぼみの方が多い.満開になりフサフサの数が増えれば見事だろう.何度見ても見飽きない優雅な花.

ふと,このフサフサって何?と思ったので調べてみた.するとこのフサフサはおしべとのこと.フサフサを束ねる根元に付いているのが花弁で,フサフサの中に1本めしべがあるんだとか.今度探してみよう.
PR
2013-07-23-Tue 20:30:16 │EDIT
130717itachisasage.jpg散歩道に咲いているイタチササゲ.

咲き始めは白く次第に茶色くなっていく.
イタチの毛色にちなんだ名前だそうだが,イタチってこんな色?
茶色は分かるけど白い部分ってあったっけ?
あまりマジマジとイタチを見た事がない.

イタチは大阪でごくたま~に見かけることがある.
蓼科では道路を横切るリスを見ることの方が多い.
 
2013-07-22-Mon 20:30:34 │EDIT
130717hotarubukuro.jpg散歩途中に見かけた光景.

縁石の縁にたまった落ち葉や土から発芽して開花しているヤマホタルブクロ.

よくまぁ,こんなトコで発芽してこんなトコで咲いたもんだ.

今この辺りはヤマホタルブクロの開花ラッシュ.あちこちでピンクの花が下を向いて咲いている.

庭にも出て来ないかなぁ,と思っているのだがまだ自生で出て来たことはない.
もしかしたら出て来ても知らぬうちに草取りで取ってしまっているのかも.
 
2013-07-21-Sun 20:30:08 │EDIT
散歩から帰る途中,ヒラヒラと舞うものを発見.

何のチョウだろうと見ているとイチイの木にとまり羽根をゆっくり開閉している.どうやら羽化したてのようだ.これは長距離を旅するチョウで有名なアサギマダラだとすぐ分かった.

フジバカマなどの花によく群がっているのを見かけるが,季節がら秋に見る事が多い.家のすぐ近所で見かけてビックリ.
2013-07-20-Sat 20:30:08 │EDIT
130717edamame.jpgメイン花壇の真ん中で元気に茂っている植物発見.

ん?別のトコでも発芽している枝豆とソックリ.

そういえばこの場所で枝豆の種まきしたハズだが…

あっ!

地面を見ると種袋が.

そうか~,種まきしようと種袋をココに置いたまま忘れてたんだ.

種まきされなかった枝豆の種はたくましく種袋を破って発芽していたのだった.これぞ多粒まきならぬ種袋まき.
肝心の実は成るのだろうか?まぁ贅沢言わずに観察しておこう.
 
2013-07-19-Fri 20:30:13 │EDIT
八島湿原で出会ったニッコウキスゲ.

青空をバックにキレイに開花中.

標高が高い分,日射しがあると紫外線が強い.その分,花色も鮮やか.


2013-07-18-Thu 20:30:58 │EDIT
130716kuri.jpgついにクリの花の「雌花」と「雄花」を確認.

画像はちょうど両方咲いている状態.

左のまん丸いのが雌花,右の白く長いシッポ状のが雄花.

へぇぇ,こんな具合に咲くんだ,と納得.
雄花のシッポは茶色くなったものがよく地面に落ちているから知っていたが,丸い雌花を見たのは初めて.10年以上見ているハズなのに気づいてないことがあるもんだ,と驚いた.
その気になって見ないと「目に映っていても見えてない」ということがよ~く分かった.
きっと世の中,見えてないことがたくさんあるんだろうなぁ.
2013-07-16-Tue 20:30:34 │EDIT
130715koutei.jpgミヨシペレニアルガーデンにて.

皇帝ダリア?え?もう咲いてるの?
と見てみたら,ハイブリッド物.「ガッツァリア」というらしい.しかも販売店舗限定商品.うん,確かにこんなにかさばるモンは通販には向かないだろう.(^^;

さすがココで売っているだけあって,高冷地でも栽培可能.普通の皇帝ダリアは霜が下りる頃開花するので栽培は無理だが,これは普通より1ヶ月花期が早いらしい.おまけに草丈が2mまでなので扱いやすい.

という訳で1つ試しにゲット.風当たりが少ない場所を選んで植えてみよう.
 
2013-07-15-Mon 20:30:40 │EDIT
130715gettou.jpg130715gettou2.jpg初めて月桃の花を見た.

場所は八ヶ岳薬用植物園の温室内.
日中は暑くなりそうだったので朝一番(9時半開園)に行って園内を散策.

一番最後に見たのがこの温室.
暑さを遮るよう白い寒冷紗で天井が覆われ,見上げるほど高く育った月桃の茎に花が下がっていた.

月桃というからには香りは?と思って花を嗅いでみたが…残念ながら香らなかった.もっと気温が上がらないとダメなのかな.
2013-07-14-Sun 20:06:17 │EDIT
130714cat1.jpg散歩がてら原村自然文化園で開催されている「クラフト市」を見学.

キャンプ用の屋根をしつらえた店舗がずらりと並ぶ.
木工,陶磁器,染織,金属,皮革,ガラス,その他… の手工芸品が集う.

目線釘付けのこの猫はバッグ.
やたら目立っている.

この猫の下にさらに別の猫が居た.


130714cat2.jpg上の猫ほど派手さは無いが,それでもこんなバッグを持っていたらさぞ目立つことだろう.








130714cat4.jpgこれは「石猫」.
山梨県からの出店.この店以外にもいくつか山梨県からの出店があったようだ.
石に猫が描かれている.

ちなみにこれは非売品.いわば看板猫.


130714cat6.jpgこれは猫の掛け時計.茅野市からの出店.

2本合わさった針の中央が秒針となっており,秒を刻むたびまわっている.
振り子の役をしているのはシッポ.
動きを見ていると飽きない.

他にも猫をモチーフにした作品がワンサとあった.
猫ってモデルにしやすい&売り(売れ)やすいのかな.



で,結局猫グッズは買わなかったけど,毛糸を出品しているショップでシルクの糸などをゲット.
120gのシルク糸(かせ)が1200円,ウール(モヘヤ混)の玉が400円,買った中で一番高いのが手紡ぎ糸で70g115mで1600円.あれこれ買って思わぬ散財をしてしまった.
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/6/78
忍者ブログ[PR]