忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
HOME蓼科ライフの記事
2025-02-12-Wed 22:37:14 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012-09-12-Wed 20:30:06 │EDIT
庭で地植えにしていたシロバナホトトギスが開花.

開花は例年よりちょっと早いような気がする.
一番上のツボミからではなく二番目が先に咲くとは面白い.

近所のシロバナホトトギスは数日前から既に開花が始まっている.

朝は12度と涼しかったが日中は日射しがあり気温が上がっている.
今年は花芽がたくさんついているので,シロバナホトトギスにとっては良い環境だったのかもしれない.
PR
2012-09-11-Tue 20:33:16 │EDIT
エンビセンノウ.原村自然文化園の湿性花壇にて.

湿性花園の遊歩道を歩いていると左右に真っ赤な花が咲いている.昨年まではポツリポツリといった具合だったのに今年はやけに赤が目立つ.

これだけ勝手にこぼれ種で増えるものか?
と不思議に思っていた.

ところが…少し離れた場所で栽培されている現場を発見.なるほどポットに種まきして増やしていたのか! 
道理で納得.

でもこれ,多過ぎない?(^^;

2012-09-10-Mon 20:30:37 │EDIT
原村自然文化園で出会ったトリカブト.

先月は少し咲いているだけだったがずいぶん咲き進んでいた.

別の場所にもう1株のトリカブトも開花していた.
やはりこの花が開花するのは9月が本番.

この株,まだまだ花芽を持っている.立派な株なのでこぼれ種でこの周辺に増えてくれたらいいなぁ.

ウチの庭のトリカブトはまだ花芽が小さいが,今月中に咲くんだろうか?日当たりが全然違うので花の時期も異なっている.早く花を拝みたいものだ.
2012-09-08-Sat 20:30:16 │EDIT
散歩していて出会ったツルニンジン.

立派な株でいくつも花がぶらさがっている.

雑木林の中の遊歩道で,花は遠かったためズーム撮影.花の直径は大きいのでスズメバチが訪れるらしい.これからクマもだが蜂にも要注意のシーズン.
遠目に見ていた方が安心かも.
2012-09-07-Fri 20:30:38 │EDIT
秋だなぁ~と思ったのはどんなとき?

庭のブルーベリーが赤から青へなかなか色づかなくなったとき.

クリの実が道ばたに転がっているのを見つけたとき.

ワレモコウに赤トンボがとまっているのを見たとき.

日暮れが早くなったなぁと感じたとき.

そして…足が冷えるなぁと思ってソックスを1枚余分に履いたとき…などなど.

日中日向では暑いが日陰は涼しい.着実に秋は近づいているのだろう.今日は二十四節気の「白露」.
2012-09-03-Mon 20:30:52 │EDIT
120903alpine_scabiosa.jpgアルパイン・スカビオサ(Clephalaria alpina).
日野春ハーブガーデンで購入した株.今年初開花.

普通のマツムシソウと同じと思って植えていたらやたら背が高く「なんだこりゃ?」と思って調べて見たら,草丈:120~180cmになっている.道理でデカイはずだ.
そのうちこの子も場所移動しようっと.(^^;

で,気になるのはカタログに「初夏から秋にかけて淡い黄色の小花を咲かせる」とあること.この子,どう見ても白.日照不足で色がハゲた?(^^;
という訳で,どうせなら日当たり良いトコへ植え替えよう.
2012-08-20-Mon 17:31:47 │EDIT
原村の自然文化園にて.

いつもなら9月に見られるトリカブトがもう咲いていた.
昨日同じトコを散歩したのに,,,何故気づかなかったんだろう?

まさか一日でこれだけ咲き進むとは思えないので,きっと見落としたんだろうなぁ.他に同じような色のサワギキョウがたくさん咲いていたのでその色に紛れてしまっていたのだろう.

来月のお楽しみ~と思っていたのに,ちょっとビックリ.それだけ秋が近づいて来たって事かな.
2012-08-18-Sat 15:34:41 │EDIT
今日は昼過ぎにバケツを引っ繰り返したような激しい雨が降った.雷のオマケ付き.
ちょうど出かける時で,車で少し先まで行ったら晴れていた.まさにゲリラ豪雨.

画像はクサボタン.数年前,種を頂いて栽培スタートしたもの.
地植えにしており冬場はそのままマイナス15度をものともせずに越冬している.

何度か場所替えしたが元気で,先日今年の初花が開花しているのを発見.
比較的日当たりの良い南西の場所に植えている.

花芽がたくさんあるのでしばらく楽しめそう.
2012-08-17-Fri 13:51:27 │EDIT
竜神池のほとりでハギの花が咲き始めた.
猛暑が続いていても秋は一歩ずつ近づいているようだ.

今朝8時前の気温は20度といつもより2度ほど高い.昨日の日中が暑かった分,夜の間に空気が冷え切らなかったのだろう.今日もグングン気温が上昇,先程温度計を見たら29度だった.

晴れて日射しがあるのだが雷が鳴っている.予報では午後の降水確率が高かったのでこれから一雨あるかも,と期待している.雷は要らんけど.
2012-08-16-Thu 16:57:49 │EDIT
散歩中に出会ったハキダメギク.
何とも気の毒なネーミング.図鑑によるとゴミ捨て場で帰化しているのが発見されてそんな名前になったんだとか.原産は北アメリカ.

花は小さくて5ミリほど.それでもポツポツと咲いていると目立っている.
見たとおりのキク科植物.
秋にかけてこれからはキク科植物が多くなってくる季節.
キク科は見分けが難しく面倒に感じてしまうから,またそれを見ても「キクの仲間」で済ませてしまいそう.(^^;
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/6/84
忍者ブログ[PR]