![110606hellebo3.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/55a607a4176f22407f48d77975842876/1307356466?w=150&h=143)
![110606hellebo2.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/55a607a4176f22407f48d77975842876/1307356479?w=119&h=150)
![110606hellebo1.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/55a607a4176f22407f48d77975842876/1307356493?w=150&h=145)
左はチベタヌス@最初からポット植え.
中央はチベタヌス@地植え→ポット上げ.
右は中央の株で採れた種.
地植えのチベタヌス危うし!葉が黄変し,クタッとなってきた…蒸れたのだろうか.
地植えした場所がお気に召さなかったみたい.慌てて種を採り,萎れた葉をカット.
この時期根を触るのは御法度と分かっていても,このまま見過ごすとダメになってしまう危険を感じて思いきってポット上げ実施.1本の葉の根元は白いモヤモヤがあり,白絹病だったらイヤだなぁと思いながら作業した.もちろんこの葉は根元から除去.その他枯れた葉も除去.地上部が寂しくなってしまった.
採れた種は3つ.うち1つは色が淡くて未熟かもしれない.とりあえず速攻で種まき実施.親株が危ない状態なのでうまく発芽してくれることを祈るのみ.