忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2024.11┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOMEトロパエオルムの記事
2024-11-21-Thu 20:25:24 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019-02-24-Sun 20:30:40 │EDIT

種をたくさん播いてたくさん発芽したTropaeolum incisum.その後ちっとも音沙汰が無いと思っていたところ,チョコッと地上部に頭をもたげてきたものがあったので記録しておこう.

左からincisum1801,1802,1804号.1801,1802号は昨年のうちに発芽して植え替えていた.

そして1804号は昨年12/10に植え替えしたもの.insicumの場合,先に根が伸びていき,なかなか地上部に芽が出て来ない.

こちらは左からinsicum 1810,1815,1824号.








そして2/21に新たに発芽した株たち.左からinsisum1812,1816,1817号.

他にも10株以上あるが,どれもまだお休み状態.地下部に根をズンズン伸ばしているものと思われるが,いい加減早く表に出て来て欲しい.



PR
2019-02-23-Sat 20:30:00 │EDIT
北バルコニー在住の某トロパエオルム鉢.

茎が「きしめん」にように平たく幅広くなっている.
いわゆる「帯化」と言われるものだろうか.

細い茎から出る葉は何とも思わないが,こんなに太い茎から葉が出る様は異様な感じでキモイ.(-_-) こんな茎から出来る花芽で花が咲いたらどんな花になるんだろう?怖い物見たさで興味津々.(^^;
2019-01-31-Thu 20:30:39 │EDIT
種まき鉢を北バルコニーに置いていたTropaeolum incisum.

既にたくさん発根して植え替え,incisum1801~1824号まで誕生している.そして昨日.もう一度鉢をひっくり返して様子を確認.

すると5つも発根していた.そしてダメになった種が1つ.

これら発根したものをポット上げしてincisum1825~1829号が誕生.30個の種のうち,1つだけダメで後は全て発根した.素晴らしい発根率!(^o^)

発根して既に植え替えしたポットがあるがまだどれも地上部に芽が出ていない.ちょっと不安になって少し掘ってみたら…1鉢で芽が出かかっているものがあった.全部は調べていないが,後はまだの模様.早く地上部に芽を出して安心させて欲しい.
2019-01-20-Sun 20:30:28 │EDIT
左は言わずと知れたトリコロール(Tropaeolum tricolor).
右はパキカウロス・ヌンムラリア(Pachuycaulos nummularia,咲くやこの花館にて撮影)

いつもパキカウロス(←絶対覚えられない名前(^^;)を見るたびにトロパのトリコロールを思い出す.
これは南米原産の植物で,咲くやこの花館では熱帯雨林室に吊り鉢にされて展示されていた.葉が下に下垂し,その途中で咲いていたのがこの花.
トロパのトリコロールは「金魚みたい」と称されるが,パキカウロスは「フグみたい」.(^o^)
どちらも楽しい植物.(^^)
2019-01-09-Wed 20:30:46 │EDIT

今朝は時折雪がちらつく冬の空.その後晴れ間が出て晴れたり曇ったり.風が冷たく冬本番を感じさせられる.

よりによってこんな寒い日に南ベランダ在住のトリコロールが開花スタート.咲きそうでなかなか咲かなかったがようやく口を開いて黄色の花弁が見えて来た.トロパエオルムの中で開花トップバッター.寒い時期なので花期は長く,しばらく楽しめるだろう.二番手に続くのはどの品種かな?と楽しみ.


さて.
昨日鉢をひっくり返し中の様子をチェックしたT. incisum.3つの鉢に分けて種まきしていたのだが…


なんと18個も発根していてビックリ.(@_@)
だいたい1月に動きがある品種なのは把握していたが,こんなに発根率が良いとは!きっと種がフレッシュだったんだろうなぁ.どれだけ生き残ってどれだけ咲いてくれるだろうか.こちらも楽しみ.(^^)


2018-12-31-Mon 20:30:59 │EDIT
室内で栽培中のTropaeolum argentinum.

ヒョロヒョロのヨレヨレであわれな姿ながら,また花を咲かせ始めた.元来耐寒性が弱く,この時期まで外に置いていたら枯れていただろう.

独特な花姿が面白くて維持したい品種だが,これはイモが出来ない.よって枯れたらおしまい.冬越しできた試しがなく,なんとも繊細で難しい品種.今季は室内で越冬挑戦中.

そんな中,花を撮っていたら中に距が2つあるものを発見.Tropaeolumではsmithiiで何度か見たことがあったがargentinumでは初めてかも.

さて,今日は大晦日.今年の漢字は「災」だったが,まさに激動の一年だった.来年は平穏な年であることを祈ろう.

喪中ゆえ新年のご挨拶はできないけど,皆様良いお年を!!

2018-12-26-Wed 20:30:47 │EDIT
南ベランダ在住のtricolor.

花芽がふくらみ,距もしっかり伸び,ちゃんとトリコロールの名の由来どおり,3色(赤,黒,黄色)になりつつある.

どうやらこの株がトロパエオルム開花の一番乗りになりそうな気配.
いつ咲くか楽しみ~♪
2018-12-19-Wed 20:30:09 │EDIT
南ベランダに移動したナスタ達.オーキッド・フレーム(左のポット)と斑入りのトロイカ・シリーズ(右のポット). ここに置いたは良いが,写真を撮ると背景があまりに悲惨.(>_<)(左画像:12/10撮影)

と言うのも台風21号で隣家との仕切り板がぶっ飛んだ.正確にはパネルの板部分が木っ端微塵に破壊されて散らばり,外側の骨組みが倒された.12月中に修理されるだろうと言われていたがまだ手つかず.結局年内の修理は無理だと言われた.それだけ破損したお宅が多く修理が間に合っていないということか.公園でも倒木がそのままにされているのを見かけるし,後片付けが追いついていない.それほど台風の爪痕は深かった.
で,隣家との間が素通しというのも気になる.破損したパーツはマンションの管理人さんが保管していたのでそれを引き上げ,ジグソー・パズルのようにパーツを組み立て,ガムテープで貼り合わせ段ボールで補強して応急処置.こうしてにわか仕切り板が完成,設置していたという訳.

悲惨な背景を何とかすべく段ボールを立ててレンガ調壁紙を貼ってみた.不器用なので出来映えはイマイチだがガムテープ貼りの背景よりはマシ.何事もパッと見た目が肝心.(^.^)
2018-12-10-Mon 20:30:01 │EDIT
左画像は昨日発根を確認したTropaeolum incisum.
30粒播いた種のうち,既に2個は発芽(発根)して植え替え済.右画像が成長一番株のT. insicum1801号.

そしてさらに5個発根,1803~1807号誕生.下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式.(^o^)

面白いことに種まきポットの上の方ではなく,下の方にあった種ほど発根率が高かった.ほんのわずかな差だが深い場所の方が温度変化が少ないから良い?それとも暗いから良い?

polyphyllumやincisumは根をどんどん伸ばして地下深くに潜ろう,潜ろうとする性質があるようだ.海外サイトで,鉢植えの場合は深さ30cm以上のポットを推奨していた…やはり深い所がお好き♪
という事で掘り出した種は深めのところに埋めておいた.あらたな発芽(発根)があると良いなぁ.

1801号はグングン茎を伸ばしているが,1802号はまだ地上部に顔を出していない.よって地上部無しのポットが6個.(~_~;) 地上部が無いと寂しいので早く出て来て欲しい.
2018-12-03-Mon 20:30:46 │EDIT
北バルコニー在住のT. tricolor.(T1602号)

ふと見ると…これは花芽!(・_・) まだゴマ粒のように小さい.

歴代tricolorの開花時期を見てみると,一番早かったのは12月20日過ぎのものがあった.この花芽,さすがにその時期にはまだ咲かないだろうなぁ.

tricolorの初開花に関しては1月下旬,2月初旬の時もあったが,今年の春は初開花がこの株で3月2日となっていた.この春はずいぶん開花が遅かったようだ.さて,来春はどうなるかな?
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/7/3
忍者ブログ[PR]