忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2024.11┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOMEトロパエオルムの記事
2024-11-23-Sat 03:24:07 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013-12-08-Sun 20:30:30 │EDIT
ホームセンターで「菊の輪台」というのを見つけ,輪っかになっているのでトロパの支柱に使えないか?と思い買ってみた.菊の花をシャンと固定する道具らしい.

一袋に10個の支柱が入っている.ワイヤーの色は白.二重の輪っかと足みたいな部分が見えるが,うまく折りたたまれており商品はぺったんこ状態.使う時は足の部分を下に引っ張り出して使うらしい.
よ~く見るとこれは1本のワイヤーで作られている.そう,まるで一筆書きみたいに.うまいことデザインされているなぁと感心.

うん?これなら自作出来る?
と思って作ってみた.
画像左の白が商品,グリーンが自作のもの.

使ったのは自在に曲げられる「ソフトワイヤー」.昨年通販で支柱づくりで使おうと思って山ほど買ってあったもの.

とりあえず2個作って1つは実際に支柱として使い,1つは見本にとっておくことにした.

種からスタートしたアズレウムの株を今年はスリットポットに植えてみた.普通のポリポットではやや大きくて場所をとり,今まで使っていた輪っか支柱をセットするとさらに上部分が大きくなるので隣同士の鉢が干渉してしまう.出来るだけ多くのポットを南ベランダに置き,開花を早めてどんな花が咲くかチェックをしたいと思ったので,今年は例年よりやや小ぶりなスリットポットを選んだ.これだと今までの支柱が使えないので「支柱をどうするか」が大問題だった.

種からの株はどうせそんなに茂らないので「支柱なしのまま開花まで行ってしまえ!」とも思ったが,もじゃもじゃしているところへ水やりするのは気温が上がったら蒸れてしまいそうで気になる.どうしようかと思っていたところに出会ったのが「菊の輪台」だった,という訳.

割り箸を割って足の足してポットにズボッと埋めてみた.この支柱の難点はポットに挿すとき根を傷める可能性があること.ただ,いちいち気にしていたらきりがないのでエイヤッと挿す.

葉が茂ったらどんな具合になるだろうか.隣との干渉具合は?
今シーズンの支柱実験なのだった.
PR
2013-12-07-Sat 20:30:56 │EDIT
思いの外早く開花したT.huigrense.

小さな花芽だったので開花は年末くらいだろうと思っていたのだが,小さな花だったので開花が早かったのかも?暖かい日続きだったのが影響したのだろう.

海外の画像を見ていてT.majusみたいな花だとばかり思っていたので,大きさの感覚がずいぶん違っていた.花の直系は1cmちょっと.

右の画像は手前にT.smithiiを置いてみたところ.huigrenseの花はsmithiiより小ぶり.

厳冬期の前に花を見ることが出来て良かった.今は南ベランダの無加温ビニール温室住まいだが,どれくらい寒がるかが問題.しばらく様子見が続く.
2013-12-05-Thu 20:30:45 │EDIT
10月に蓼科で開花していて驚いたT.argentinum.

花後気温が下がり調子も下がり,,,
結局挿し芽にした.

親株が植わっていたポリポットに挿し芽をしたものだから,地上部は枯れ葉でマルチングされている.

まだ葉が緑(淡い緑だが)を保っているということは,無事に発根したんだろうか.

そのうちチェックして発根していたら植え替えておこう.
2013-12-01-Sun 10:50:59 │EDIT
秋に蓼科でワラワラ発芽したT.huigrense.

10月に大阪に連れ帰った後,大鉢で3株ずつ寄せ植えにし10月は北バルコニーで過ごし,11月には南ベランダへ移動.ペットボトル給水器で11月の不在時をしのいだ.

草丈はまだ10~20cmほど.

ぷっくりと膨らんだ物を発見,よく見ると距が!

ここから開花までどれくらいかかるだろうか.

初めて見る花に期待が高まる.
2013-11-29-Fri 20:30:49 │EDIT
ずっっと北バルコニーに置いていたペンタフィラム.

葉色がすっかり悪くなって後ろの壁と区別がつかないほど…画像ソフトで自動調整したら少しは見やすくなった(どぎつい色&強いコントラストになったが,見やすいのでそのまま採用).

そこで北バルコニーから南ベランダへ移動.

これでしばらく様子見.緑の葉色が復活してくれれば良いのだけど.
2013-11-27-Wed 20:30:06 │EDIT
遅ればせながら発芽したトリコロール1002号.

ずいぶんお目覚めが遅く,11月半ばから蓼科へ行ってる間に発芽していた.

先に発芽したトリコロールは既に葉が支柱をぐるぐる回っている株もある.

1002号は遅れを取り戻せるだろうか.
遅れを取り戻して欲しければ,さっさと植え替えしてくれ~と言う声が聞こえてきそうだけど…

園芸作業山積みで植え替えはもう少し後になりそう.


2013-11-13-Wed 20:30:57 │EDIT
蓼科で夏越しし,大阪に連れ帰った株.
淡いクリーム色が特徴の”Milkmaid".

ビローンと茎が長かったのでその部分を土に埋めて首を短くしたのだが,発根しただろうか.(未確認)

今は北バルコニー在住だが,来月は南ベランダへ移動する予定.

今まで2月蒔きしていたが,この株は久々の冬越しナスタとなる.来春たくさんの花が見られるかな,と期待.

2013-11-10-Sun 10:09:59 │EDIT
T. huigrenseの小さな小さな挿し芽.
別のポリポットに植えていたものをソッと引っ張ったら抵抗を感じたので掘り上げてみると,無事に発根していた.

普通のナスタ(T.majus)同様,挿し芽が可能ということが判明.

モトの株は蓼科で夏越ししたのだが,株元が枯れたようになり茎の先端だけ緑の状態だったので,思いきって挿し芽してみたのだった.

この品種はイモが出来ないだけに,この方法で株を更新出来るとなると気が楽だ.寒さには強く無さそうなので冬越しが問題.初めての品種なのでどれくらい寒がるか分からないのでこの冬は要観察.

明日から寒くなるとのことで,北バルコニーに置いてあった持ち株はすべて南ベランダに移動.そうなると蓼科行きの留守中が心配だが給水装置をセットして後は無事を祈るのみ.
2013-11-07-Thu 19:08:24 │EDIT
北バルコニー在住のsmitii.蓼科から連れ帰った株.
ポツポツと開花中.

来週前半は気温がグッと下がるようなので,近々南ベランダへ移動させる予定.

現在北→南へ引越したのは
T. huigrense,T. moritzianum,T. argentinum,T. tuberosumなど.fintelmanniiも引越させなくては.

自然の恵みが受けられない南ベランダでは給水装置が必須.おまけに晴れると気温が上がりすぐ土の表面が乾く.不在の時がちょっと心配.
2013-11-05-Tue 20:30:54 │EDIT
ポット上げ中のトロパ・イモ.  
これはアズレウム1004号の寄せ植えで出来たイモの1つ.

2本の茎が出てかなり伸びている.

ところがイモを見ると…おや,穴が開いてる!(>_<)

昨日のイモは出所不明だったがこれは出所が分かっているのでダメモトでポット上げ実施.

これだけダメージを受けていても発芽する潜在能力があったのか,それとも発芽してからダメージを受けたのか?

いずれにせよダメになる可能性大だが,しばらく様子見.

ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/7/30
忍者ブログ[PR]