忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2024.11┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOMEトロパエオルムの記事
2024-11-23-Sat 21:01:18 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011-03-12-Sat 20:28:59 │EDIT
110312azureum.jpg110312lepidum.jpg本日開花したトロパたち.

アズレウム1001号とレピドム寄せ植え鉢.

地震のニュースで心が痛む.
福島原発の最悪のシナリオも怖ろしい.
本来なら大喜びの開花も嬉しさがかすむ.

被災された方々に心からお見舞い申し上げるとともに被災地の一刻も早い復旧を祈る.
PR
2011-03-10-Thu 21:37:00 │EDIT
110310argentinum.jpg無事に冬越し出来たか?
argentinum3号.3株あるargentinumの中で一番元気な株.
他の2株はほとんど茎だけのヒョロンとした情けない姿.少しだけ,それも小さな葉が付いているが復活するだろうか?という状態.

この品種は寒さに弱かった.初めての冬だったのでどれほど耐寒性があるかよく分からなかった.smithiiと同じようなモンかと思っていたらエライ違いだった.smithiiは多少の寒さはものともせず,どんどん開花している.一方こちらは青息吐息.もちろんどちらも無加温ビニール温室在住.早く本格的に暖かくなって欲しい.もうちょっと葉が茂ってくれないと安心出来ないから.

なんせイモは出来ない品種だし,心もとない状態の株ばかりだし.

きっと夏は夏で同じような心配をしているだろうなぁ~.(~_~;)
2011-03-09-Wed 20:46:51 │EDIT
110309lepi21.jpg110309lepi21_2.jpgレピドム21号の話題ついでに花の大きさ比べをやってみた.

左は 21号vs167号
右は 21号vs56号

鉢は並べて置いて撮影.21号の花の大きさが他のものより一回りも二回りも大きいのが分かる.

この花の大きさの遺伝子を他の花色に移植できたら面白いのだが,今のところこの大きさに匹敵する花はどの品種にも出ていない.元はと言えばレピドム9号がかなりの大輪だった.詳しくデータを取っていないので分からないが,21号はその子孫ではないかと思っている.9号→21号→?? この形質(花の大きさ)が次世代へバトンタッチ出来るだろうか.
2011-03-08-Tue 20:21:25 │EDIT
110307moritzianum1.jpg110307moritzianum.jpgmoritzianum1号.

左画像:正面から見るとたくさん緑の種が付いている.おしべの花粉が熟していないのに種が出来ている不思議な株.

そして裏を見ると…右画像のように黄色くなった種が2個.
これは年末に咲いた花のものだろう.

初めて見るmoritzianumの種.このままさらに色が濃くなっていくのだろうか.そして肝心な発芽能力はあるのだろうか.今後に期待.
2011-03-07-Mon 20:12:34 │EDIT
110307lepi21.jpgレピドム21号が開花.今年は寒さのせいか遅かった.

21号は2003年産の最長老のイモ.今シーズンも発芽し,無事に開花してくれて嬉しい.

トロパのイモの寿命はどれくらいなんだろう?と思いつつ観察している株.

この21号,レピドムなのかhookerianum ssp. austropurpureumなのか良く分からないが,花は径が2センチほどあり大輪で立派.咲き進むのが楽しみ.
2011-03-05-Sat 09:51:04 │EDIT
110306germination.jpg昨日撮影したあらたな発芽.

北バルコニーの大鉢(種捨て場とも言う)から出てきたもの.
鉢にさしてあるラベルはspeciosum,polyphyllum,smithii…
これはたぶんpolyphyllumだろう.いつ播いたものだか定かではないが,寒さに当たって出てきた模様.これだからトロパの種は捨てられない.(いや,種捨て場に捨ててる訳だが)

緑の新芽ではなくドス黒く赤っぽい新芽.小さいけれど存在感がある.
そのうち救出しよう.

2011-03-03-Thu 20:45:05 │EDIT
110303speciosum.jpg110303speciosum2.jpgT.speciosumの今の状況.

あまり動きが無かったがようやく葉が増えてきた.おまけに茎がたくさん出てきている.

春に蓼科に連れて行く前にもっと茂ってもらいたい.今は7.5cmほどのポリポットだが,そのためにはもう少し大きなポットに植えた方が良いかもしれない.

毎年蓼科に連れて行くが毎年夏場にダウンしてしまうspeciosum.枯死するところまでは行かず,さりとて開花するまでには至らず…で進歩が無い.今年のテーマは「水」.蓼科は比較的乾燥している気候の土地柄なので,給水装置を付けてみたらどうなるだろう?と密かに思っている.何事も実験あるのみ.

2011-03-02-Wed 20:33:47 │EDIT
110302tuberosum.jpgスリット5号鉢に植えられていたtuberosum1号.
昨年の夏を蓼科で過ごし,秋に大阪に連れ帰った株.

イマイチ成長が悪いのでポットから引っこ抜いてみたら…イモがゴロゴロ出来ている.
なるほど,イモ作りのために地上部はおざなりになっていたのか.(~_~;)

イモ1個ずつ分けて植えたいところだが春にまた蓼科へ連れて行く予定なので,黒ポリポット(深型5号)にこのまままとめて移植.

一方,挿し芽株(2010/10/18に蓼科で挿し芽実施)の方は4本植えだったが,こちらも3株でイモが出来ていた.これらは今後の成長を期待して独立ポットに格上げ.これらも蓼科へ連れて行く予定.
2011-02-28-Mon 20:30:50 │EDIT
fe42e32d.jpg110228majus2.jpg無加温ビニール温室内で開花したナスタチウム.

その辺にあった種を秋に蒔いておいたものなので品種は不明.

ビニール温室の奥の方に鉢を置いていたので茎も葉もやたら徒長し,鉢を外に出した時にはすべてお辞儀してしまう状態だった.なんとか花が見えるように持ち上げての記念撮影.

黄色やオレンジのビタミンカラーは元気になれる色.一足お先に「春が来た~♪」.寒の戻りには気をつけよう.と言っても元の場所で過ごして(耐えて)もらうだけ.(^^;
2011-02-27-Sun 20:30:16 │EDIT
110226majus2.jpg110226majus1.jpg左は2/15撮影.
右は2/26撮影.

T.majus ’Banana Split'.2/4種まき,2/15ポット上げ.
ポット上げ失敗で双葉がバッサリ切れてしまった株.

ダメモトでそのまま置いていたら復活!
諦めて捨てていたらサヨナラだったが,諦めずに待っていた甲斐があった.

T.sessilifoliumもたびたび復活しているので,すっかり「諦めない」習性がついてしまった.「諦めない」の勝利.(^o^)
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/7/53
忍者ブログ[PR]