忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2024.11┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOMEトロパエオルムの記事
2024-11-24-Sun 13:57:22 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-04-08-Tue 21:27:04 │EDIT
080406azureum.jpg北バルコニーで冬を過ごした青花ナスタの寄せ植え鉢.親株(種を付けた株)は青花ナスタ73号.以前レポートした雑種アズレウムもこの中の花.

今度はべったりと濃いピンクがかった色の花が咲いた.淡いスジ入り花と合わせて2色咲き状態.濃淡があってなかなか美しい.(^o^) まだ咲き始めたところだが,そんなにたくさんの花芽は無い.もっとたくさん咲いてくれたら良いのだけど.

株が充実していないのでイモが採れるかは微妙,花数が少ないから種が採れるかはもっと微妙.微妙づくしながら,美しいものは美しいうちに楽しんでおかないと…と思って記念撮影.
PR
2008-04-07-Mon 21:29:59 │EDIT
080407majus.jpgT.majus 'Day Grow Mix'.種は頂き物で秋まき.

Mix種なので他の色も出たけれど,このアプリコット色がお気に入り.最初は淡く夕焼け色がかっているが,次第にアプリコット色になってゆく.

それにしてもこの株,葉があまり茂ってないのにやたら花が多い.もっと窒素分を投入した方が良いのかも…と思いつつそのまま.(^^; そのうちろくに世話も出来なくなるしまぁいいか…と思っているところ.
2008-04-04-Fri 20:51:55 │EDIT
080404lepi119.jpg080404seeds.jpgレピドム119号の花終了.そして種採り.

結構ぷっくりした種がたくさん採れた.まだ株に残している種もあるので,もう少し採種できる予定.

採れた種はティッシュにくるんで親株を明記し,しばらく置いておく.そして時間のある時にガクから外して種だけ取り出しておく.

今シーズンは去年に比べ鉢数を減らしたので,その分種採りは楽.それでも出来る時に少しずつ採っておかないと,一気にやるのはとても無理.今年はどれだけ交雑したんだろう…と思いながら,種採りに励む日が続く.
2008-04-03-Thu 21:40:43 │EDIT
080403tricolor.jpg昨年秋に種まきしたトリコロール13号が開花した.

種からの株としては葉が結構茂り,勢いが良い.花芽もたくさん付いているのでしばらく楽しめるだろう.もう1株,同じく種からスタートした14号も花芽を付けている.こちらは開花するまでまだしばらくかかりそう.

一方,イモからスタートしたトリコロール11号は花がほぼ終わった.そして種がたくさん付いている.今日初めて種採りを実施.とりあえず採っても大丈夫そうな大きさのものだけ採っておいた.

花が終わると種採りシーズンとなる.これが結構時間がかかって大変.トリコロールは交雑して変わった色の花を咲かせるのだろうか…?レピドムと同じく,交雑した結果アズレウムでも変わり種の色が出現した.ではトリコロールではどうか?来シーズンの課題となりそう.
2008-03-30-Sun 21:20:27 │EDIT
080330azureum73.jpg080330azureum73_2.jpg北バルコニーに多粒蒔きで寄せ植えにしていた青花ナスタ73号の鉢.また変わり種が咲いた.

今までレピドムでたくさん色変わりが出ていたが,アズレウムではどうなのか?と思って今シーズン,たくさん種まきしてみたという訳.

多粒蒔きしたのはいずれも大鉢なので,置き場所の関係ですべて北バルコニーに置いていた.そのためどれも成長が遅く,発芽はすれどすべて消えてしまった鉢もあればとても花芽すらつきそうにない鉢もある.そんな中でこの73号鉢が葉も茂り,一番成績優秀.

咲いたのは赤っぽい紫色でなかなか渋い色.いきなり色変わりが出たか~,という感じ.他にどんなのが出るか興味津々.
2008-03-29-Sat 21:32:10 │EDIT
080328yaenasta.jpg赤や黄色の超八重ナスタは既に咲き始めているが,やっと咲き始めたのがこのアプリコット色の超八重ナスタ.

夏越しした株が残っていた良かった!超八重ナスタはみな蓼科へ持って行き地植えにして夏を越している.秋に持ち帰る際には花がついていないと品種がまるで分からない.名札をちゃんとさしておけば良いのだが,いつも秋にはどれがどれだか分からない状態になってしまう.という訳で,超八重ナスタが3種類とも無事かどうか分からなかった.これで3種の無事が確認できてホッとしている.

もっとも今年も園芸店でまた出会えるだろうとは思っているが….友人からのメールによると,名古屋方面のホームセンターでは既に出ているところもあるようだ.こちらはどうかと思って先日見に行ったが,普通のナスタは出ていたものの,超八重はまだだった.きっと4月以降だろう.
2008-03-28-Fri 21:55:57 │EDIT
080328azureum.jpgいちおう,青花ナスタ91号.

交雑したアズレウムとしてついに黄色が出現.もはやこうなると花色が青じゃないのでアズレウムとは名乗れないかも.

つぼみの時は暗いオレンジ.花開くと黄色地に赤筋模様入り.青花ナスタの種まきをして今まで出た事無い色柄なので,これはこれで面白い.

しかしまぁ,なんと交雑の激しいことか.ベランダにぎっしり詰めておいてあるトロパの鉢を次から次へと飛ぶ蜂さんを見ていたら,納得は出来るんだけど.(^^;

この株から出来た種ではどんな色柄のが出るんだろう?種の1粒1粒を独立蒔きして開花するまで追えたら良いのだが…とはいつも思っていること.ただ,例年のごとく来シーズンも場所の関係で寄せ植えにしてしまいそうな気がする….広~い実験棟があれば良いのになぁ.(^^;
2008-03-24-Mon 21:30:43 │EDIT
080324polyphyllum.jpg先日南米チリよりやってきたT.polyphyllumの種.

インターネットのおかげでイギリスの種を取り寄せたり,南米チリの本や種を取り寄せたりできる時代になった.10年前はどうだっただろう…と考えると,そういえば既にT&Mからは個人輸入していたっけ.(^^;
そういう意味ではT&Mはネットショップの老舗と言えるかな.

円高の今日この頃,個人輸入のチャンスという訳で,ドル建てクレジット決済のところを探して注文していた,という訳.ポリフィラム以外に欲しい種があったがリストには無く,来シーズンのリクエストをしておいた.

さて,このポリフィラム.今のところ種まきして発芽はするけど夏になるまでにダメになってしまう.発芽したものは今年山野草の土でポット植えしてみた.果たしてどうなることやら.
2008-03-23-Sun 21:29:08 │EDIT
080323majus.jpgT.majus 'Whirlybird Cherry Rose'.

最初はすごく色あせた色の花が咲いて「なんじゃこりゃ?」と思ったが,次第に調子を取り戻したのか,いつもの鮮やかなチェリー・ローズ色になってきた.秋まきで6号鉢で育てている.茎が伸びるので,青花ナスタたちの支柱にも使っている輪っかを支えとして使用.

この鉢もそろそろ最盛期.もっと暖かくなるとスリップスの被害が出てくるが,今のところはまだ大丈夫.やはり大阪ではナスタは秋まきがGOOD.(^^)
2008-03-22-Sat 20:32:20 │EDIT
azureum84.jpg青花ナスタ84号.

今,我が家のベランダではほとんどのレピドムが盛りを過ぎた.満開から終盤へかけて向かう下り坂のシーズン.写真を撮っても終わった花がうつむいた状態でどうしても入ってしまう.終わった花はカットすれば良いのだろうが,種採りのためにそれはできない.

一方,青花ナスタはこれからが盛りのシーズン.まだ咲き始めていない株もあるが,半数以上はもう開花が進んでいる.この花は咲き始めからだんだん成長して大きくなるのが面白い.咲き始めの頃と盛りの頃を比べると一回りも二回りも大きさが違う.色が淡くなってきたらだんだん香りが漂ってくる.ニオイスミレに似た甘い香り.今年もこの香りが味わえて幸せいっぱいの気分.これで花粉さえ飛んでいなければ最高なんだけどなぁ.
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/7/86
忍者ブログ[PR]