忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.01┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
HOMEメコノプシスの記事
2025-01-22-Wed 17:01:31 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-01-15-Tue 21:52:24 │EDIT
080114betonicifolia.jpg080114grandis.jpg080114napaulensis.jpg昨年12/6に種まきした青ケシ仲間.1/13に発芽を確認.

Meconopsis
左:betonicifolia
中:grandis
右:napaulensis


M.betonicifoliaとnapaulensisはChiltern Seeds,grandisはT&Mの種.

一口に青ケシ仲間と言ってもnapaulensisは他の物に比べ双葉がずいぶん小さい.この3つの中ではgrandisが一番しっかりしているように見える.それにしても青ケシ仲間は種もかなり小さい(鼻息で飛ぶほど)が,新芽も本当に小さい.どれだけの苗が無事にポット上げ出来るだろうか.暖かい日には土がすぐ乾くので要注意.
PR
2007-12-31-Mon 21:47:16 │EDIT
071230lingholm.jpg071231lingholm.jpg071231lingholm2.jpg071231lingholm3.jpg








青ケシの種をまいたビニールポット.品種はMeconopsis lingholm.

左端は12/30撮影.ワラワラと芽が出ている.南ベランダでは乾燥してしまうのが恐くて北バルコニーに置いていたところ…
2枚目は大晦日の朝.あらら~凍結しちゃった.(>_<) 冷えるとは聞いていたがまさか凍るとは!?すぐそばに置いてある戸外温度計は2度を指していたんだけど….(-_-;)
3枚目.おや,端っこで凍結を免れたチビが居る.(^o^)
4枚目.慌てて南ベランダへポットを移動.日が当たってみるみるうちに氷が溶けて…だんだん現状復帰.

いや~,さすが青ケシ,耐寒性あるね~と感心.蓼科で青ナスタの発芽時もこんなシーンがあったな,と回想.
この一年様々な事があったが,最終日青ケシに「凍結からの復活」ドラマを見せてもらった.植物ってすごい.

ということで皆さん良いお年を.来年もよろしく.
2007-12-23-Sun 21:18:59 │EDIT
071223lingholum.jpgヒマラヤの青ケシ仲間(Meconopsis 'Lingholum')に発芽の気配.
黒い帽子を持ち上げてヨッコラショと立ち上がっている姿.

海外から入手した種で11/16に種まきしたもの.ずっと北バルコニーに置いていた鉢.
南ベランダにも後日種まきした青ケシ仲間を置いていたが,北の方が寒さに当たって良さそう…と思い,これらは即刻北バルコニー行きとなった.

青ケシ仲間は以前にも種まきした事がある.発芽はするのだが,後がなかなか続かない.蓼科へ持って行って夏越し出来た!と喜んでいた時もあったけど,次の夏に消えてしまったりして株を維持するのが難しい.今回はどうなることやら.
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/8/3
忍者ブログ[PR]