忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2024.11┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOME[PR]園芸・植物関連イベント参加>お花野菜レッスン

[PR]

2024-11-24-Sun 01:50:02 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イベント参加>お花野菜レッスン

2016-10-10-Mon 20:30:39 │EDIT
昨日大阪・京橋の京阪モール1F入り口で16時から開催されたイベント「ハッピーお花野菜レッスン」に参加.イベントを知ったのは開催2時間ほど前.急遽身支度して外出.

講師は東京からお越しの三神さん.
テーブルの上にはカラフルな花が並ぶ.ダリア,ペンタス,パンジー,ベゴニア,ナスタチウム,マリーゴールド… これらを無農薬栽培で生産されたのが横山さん.という訳で横山さんも登場.

お皿に盛られたベゴニアを持ってハイ,ポーズ♪
カメラを向けられたらついポーズをとってしまう横山さん.(^^;

大阪ではまだまだ暑いこの時期,ナスタチウムの花を収穫できるなんてうらやましすぎる.やっと昨日あたりから10月らしい気温になってきたばかり.

一番乗りで会場入りした御利益か,あれこれ試食の御利益にあずかった.花は単体で食べると味がよく分かるが食材と合わさるとあまり分からなくなる.あら不思議.
ちなみにダリアはミョウガ味,ナスタチウムはワサビ味,ベゴニアは酸っぱい味.

ナスタチウムが唐揚げによく合うとは知らなかった.もっとも自分は唐揚げを食べないのでよく分からない.そもそも葉っぱはずいぶん昔から食べていたが,花は食べた事が無かった.種を採りたいとつい…(^^;

「花は彩りも良いし栄養もある(ビタミン,アントシアニン)のでぜひ食卓にとりいれて」がイベントのメッセージ.ただし,花の中には毒草もあるので注意.残留農薬にも注意という事で,無農薬で自家栽培したいものが安心.
PR
■この記事にコメントする
この記事のコメント投稿フォームです。
Name:
Mail:
Url:
Title:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass:
ま~
確かに~花を食べる習慣がにゃい
関東は意外あるような気がするー
菊の酢の物って食卓に出ないもの(^^;
ビオラやパンジーも一時流行った気がするけど~結局お皿の片隅に置いとかれる感じに・・
昔~花友さんとで話した事なんですが、オカヒジキやアイスプラントなどの代用のような野菜やとんぶりなんかも関西では定着しないよね~~っと。
コキアは色が真っ赤になるから鑑賞には育てるけど実を取ってとんぶりで食べないよな~っと(^^;
さてさて関西で定着できそうですかね??
で、横山さん出没してはったんですね~ってか・・まっ黒やな(^^;
たま2016-10-11-Tue 09:10:16EDIT
長野でも
DORA さん、たまさん、こんばんは!
ただいま帰京途上で、蓼科付近を通過中です(笑)。
私の田舎はイナゴや蜂の子、カゲロウの幼虫の「ざざ虫」など昆虫食で有名なところですが(日常的に食べているわけではなく、珍味といった位置づけです)、花は食べませんね~。
菊の花の酢の物も東京に行って初めて食べました
。あれは東北の方のものですかね~?小学生の頃、サ○タかタ○イかのカタログで「食用菊・もってのほか」というのが出ていてミョーに記憶に残ってます。
ヨーロッパではアーチチョークやすみれの砂糖漬けがありますし、中国ではヘメロカリスの一種の蕾を「百合の蕾」とか言って炒めものにしますよね。あと、アカシアの花は天ぷらにして食するというのもどこかで読んだ気が・・。
月イチガーデナーURL2016-10-11-Tue 20:12:17EDIT
そうですねぇ~
たまさん,こんばんは(^^)
そー言えば,私はとんぶりを食べたことが無い.
スーパーで売ってるのを見たことはあるけど,わざわざ買ってまで食べたいとは思わないし…(^^; コキアの紅葉は見たいけどね.

オカヒジキ,食べたことあると思うけど記憶が定かで無いなぁ.アイスプラントは覚えてます.どこぞのお店で出されて面白い食感だったので店の人に聞いたのが出会いでした.その後たま~にスーパーで見かけたけど,最近はあまり見ないなぁ.出回ってるのかしらん?

お花野菜はメディアにうまく取り上げられたら流行るかも.流行なんて作られるモンです.(^o^)

お花を食べる事自体抵抗がある人が多いので,まずは花弁を食材に散らして彩りに使うのが初級編でしょう.これだとわざわざ避けるのが面倒だから食べてしまえ~になるんじゃない?と.(^o^)

お花野菜はこじゃれたレストランではよく使われてますが,一般にはまだまだ…ですよね.なんせ流通してないから手に入らないのがネックでしょう.横山さんとこではパックにお花を20輪ほど(だったか?)入れて500円くらいで売ってるらしいけど.送料もかかるし,やはり自分ちで生産するのが一番安上がり♪

横山さんはフットワーク軽いので全国各地に出没されてます~.講習会で会われたらよろしくお伝え下さい!
「ネリネ講習会に友人が行くと言ってましたよ」と伝えときましたが…横山さんにすればどなたかしらん?って感じでしょうね~~.(^^;
DORA2016-10-11-Tue 21:06:59EDIT
おっと…
月イチガーデナーさん,こんばんは(^^)

そうそう,蓼科で「蜂追い禁止」ののぼりを見て最初は何の意味か分からなかったのですが,後で蜂を食べる習慣があると聞いて納得した次第です.

あはは「もってのほか」!?ウケましたぁ~(^o^)
そんな面白いネーミングのモンがあったとは…!!

砂糖漬けはボリジの花を思い出しました.スミレもよく本で見かけますね.どちらも私には縁遠いオシャレなもの…というイメージでした.(^^;

中国は何でも有り!でしょう.(^o^)
ヘメロカリスのツボミって美味しいのかな.(・_・)ユリは百合根を食べるから美味しそうな気はしますが,へメロと聞くとアブラムシを想像してしまうんでちょっと…(^^;(^^;

回りを見渡すといろいろ食べられるものがありそうですね.食糧難時代に備えて研究しておきますか.(^^)
DORA2016-10-11-Tue 21:40:38EDIT
もってのほか
DORAさん 皆さん こんばんはぁ♪

はぃ、「もってのほか」これにはビックリしました。
それとアカシア(ニセアカシアの方)の花の天ぷらは青森とか秋田?北の方の記憶があります。
うちのあたりでは季節になるとあちこちで咲いてますけど採る人は見た事ありませんわ。

もってのほか、、これは山形が有名みたいです。
もちろん宮城でも畑で作ってます、今まさに開花中ですよ~

オカヒジキは種蒔いて食べておりました♪
翌年からは種がこぼれて収穫できましたよ~~ シャリシャリした食感ですね。主にお浸しでした。

後、ビックリしたのが、イチジク! 東京では完熟したのを生で食していた記憶があるのですが、こちらでは完熟しないのか、、保存食として青い状態で収穫して甘く?煮るんです。
その家々の味があるそうです。 おかずになるのかお茶ウケなのか、、微妙でした。
boomama2016-10-11-Tue 22:12:30EDIT
もってのほかの季節!
boomamaさん,こんばんは(^^)
ほぉ~,もってのほか,咲いてるんですね~(^o^)
畑で見渡す限り…よそから来た人が「これ何ですか?」と尋ねたら答えは「もってのほか」,尋ねた人はビックリ!想像しただけで笑えます.

オカヒジキ,栽培されてたんですね.(^^)

へ~,イチジクと言えばこちら(大阪)でも果物ジャンルで生食メインですが,ジャムも聞いた事があります.そちらでは青いイチジクの甘露煮ですかぁ…コンポートみたいなものかしらん?

その昔,旅行先(島根だったか)でカリンをスーパーで見つけて買い,帰宅後生で食べようと思ったら硬くてカット出来なかった記憶が…(^^;無謀な試みだと後で知りました.

大阪では御堂筋の銀杏が有名です.朝からバケツ持って拾ってるおばちゃんが居たなぁ.(^o^)

長野で拾うのは何と言っても栗!山栗はスーパーで売ってる栗とは味が違います.ずっと濃い味で美味しいのです.粒が小さくて皮むきには泣かされますが.

う~ん,お花野菜から脱線してるけど~(^^;食べる話は止まらない~(^^;
DORA2016-10-11-Tue 22:33:21EDIT
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Entry/3188
忍者ブログ[PR]