


本日の園芸作業.
四角大鉢で咲いていて花の終わった不明株と思われる株を引っこ抜いた.イモ掘りの結果,イモは3つ.たくさん花が咲いていたわりに種は非常に少なくたった2つ.
空いた場所に2007年以前に種まきして発芽したもの(ペンタフィラムT. pentaphyllum)8号を代わりに植えた(埋めた).このペンタフィラム,今シーズン初めて発芽した品種.10株以上あるが今のところ咲きそうな花芽があるのは1株だけ.8号はまだ花芽無し.イモは出来ているので良いのだが,当分この大鉢を居場所にして夏越しをしてもらおうと思っている.
この大鉢,ペンタフィラム以外にシリアツム(T. ciliatum),クリスマスローズ(オドルス)2株,それにローレル挿し木枝も同居している.(^^; 今は南ベランダ在住だが,近々北バルコニーへ移動する予定.
で,花が終わったものから株の整理実施.画像右は今シーズン,雑種・青花ナスタ103号で出来たイモ.この株は小さめのスリットポットに植えていた.同様のスリットポットに植えていた青花ナスタ105号,ブラキセラス23,24,25号にはイモが出来ていなかった.小さめの鉢(4.5号)だからイモが出来なかったのか,それともスリットがイモの形成に何らかの影響を与えてイモ作りを阻害していたのだろうか.今のところ,イモの有無は1:4でイモ無しの方が優勢.
PR