忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2024.11┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOME前項現在のページ次項
2024-11-28-Thu 06:39:18 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017-04-30-Sun 20:34:07 │EDIT

昨日行ったミヨシ・ペレニアル・ガーデンの一角.
前回訪れた時に見ていたローマン系のヒヤシンスがまだ頑張っていた.これはチャンス!としゃがんで花に鼻をくっつける.お~,香りがある~!(^o^) ダッチ系の場合は立っていても香りが漂ってくるほどだが,ローマンはほのかな香り.花姿といい,香りといい,主張しないおとなしめの存在.




こちらはプリムラ・オレンジスプラッシュ.昨年春に蓼科に連れて来て地植えで冬越し,この春開花を確認したのが左の画像.右は昨年花友さんちからやってきて大阪で冬越し・開花した時の画像.昨年の方が花の中心部がしっかり濃い色をしている.地植えにしたら色が薄れた?気候が原因か,土が原因か…??

PR
2017-04-30-Sun 20:30:24 │EDIT

書店で見かけて植物器官の名称が載っており,海外サイトを見る時の参考にしたいので原書が欲しいと思った本.結局両方Amazonでゲット.

表紙のデザインは同じだが質感は違う.なんで日本の本にはうっとうしい「帯」が付いているんだろう.邪魔で外すのに.おまけにカバーも邪魔.その点原書の方はそのままで使いやすく実用的.


訳書でたまたま開いたページ,原書でも開いてみた.
ふむ,イラストも同じ位置に配置されている.

茎(Stem)の説明で,左ページの下にこんなイラストが載っていた.

これを原書と見比べて「おや?」と思ったことが.


 節(Node)と節間(Internode)が違う~~.
訳書の方が正しい.

へぇ~,たまたま開いたページだったけど,こんな事もあるのかぁ…とビックリ.(^^;





2017-04-29-Sat 20:30:05 │EDIT
八ヶ岳薬用植物園にて.
春の日射しに照らされてあちこちでフデリンドウが開花中.
全く同じ色のスミレもあって紛らわしい.(^^;
スミレと異なるのは日当たり良い所にしか居ないこと.群生しているところがあって見事.

2017-04-28-Fri 20:38:38 │EDIT
現在開花中のプルモナリアたち.
ほとんど名札が行方不明.

淡いサーモン色,青色,そしてピンクと紫.画像にはないが紫っぽいのも居る.

紫外線が異様に強く,花の色も飛んでしいまいがち.
昨年場所を替えたが,今季無事に開花しているのを見てホッと一安心.
2017-04-27-Thu 20:30:17 │EDIT
頂いた種を秋に播いて数日前から開花スタートのセリンセ・マヨール.
冬の間は南ベランダの無加温ビニール温室内で過ごしていた.先月末から北バルコニーへ移動.何とも面白い花色&花姿の植物.

ちなみに先月園芸店で売られている苗を見て,その立派さに愕然とした.我が家のはポット植えのまま開花したミニ・サイズ.(^^;

1年草ということで蓼科には連れて行かず,大阪留守番組.
給水装置の数が足りず,GW明けに帰阪した際にはきっと干からびているだろうなぁ.とりあえず花が見られたので良しとしよう.
さて,先日大阪で咲いていたのはモラエアの一種.(M.ciliataあたり?)
朝なにげに見て「咲いてるなぁ」と思っていたら,翌日にはもう萎んでいた.(@_@)
leosakuさんのおっしゃっていた1日花とはこのことか…なんて思ったのだが,モラエアでも数日咲いているものと短時間でおしまいのものと,いろいろあるんだなぁ.花の形も様々だし,初めての植物は「へぇぇ~」がたくさんで面白い.

2017-04-26-Wed 20:30:26 │EDIT
フランスのトロパ栽培仲間から種を頂き昨年播いたミヌス.
(Tropaeolum minus)

4月になってようやく開花.黄色地に赤ポッチが可愛い.花の大きさはやはり普通のナスタチウム(T. majus)に比べて小さく,せいぜい直径3cmまで.
茎は赤く,葉の雰囲気はmajusとあまり変わらない.

花の大きさ比べのため,majusとminusを並べて「minusを探せ!」コーナーに…(^o^)

2017-04-25-Tue 20:30:56 │EDIT
画像は4/15撮影のロムレア・タブラリス.(Romulea tabularis)

花友さんに2015年夏に種を頂き,秋蒔きしたもの.
4/10頃に花芽かな?と思うものを確認,開花しているのを見られたのが4/15.以降,花数を増やしながら咲き続けている.

淡いブルー系の可愛い花.放任OKの気楽な球根植物で花友さんに感謝.(^^)
2017-04-24-Mon 20:30:02 │EDIT
昨年秋に南アフリカ原産の球根をたくさん頂いた.そこから次々と開花しているが,最初から名前が分からず…(^^;
とりあえず開花記録だけ記しておこう.

4/23に開花したモラエア.
たぶんモラエア・アリスタータ.
(Moraea aristata)

ポピュラーなモラエアみたい.
白地にブルーの目が美しい.



左は蓼科行きの直前4/14に開花スタートを確認して記念撮影した株.右は同じ株で帰阪時(4/20)の様子.
ヒヤシンソイデス・リングラータのようでもあるが,ヒヤシンソイデスの方はもっと葉が太い.シラーのようでもあるが…はて??
(4/26追記)---------- やはりHyacinthoides.


両画像とも蓼科から帰った日4/20に撮影.
左は名前不明,右は別の方(Moraea栽培のエキスパート)から頂いた球根からの開花."Moraea villosa form b”.




4/20に白花が開花した同じ鉢で,4/21に開花していた濃いピンクの花.ずいぶんチビ.(^^;
これらもモラエア仲間だろうか?
(4/26追記)----------
白花はGladiolus(tristris),ピンク花はRomulea sabulosaと判明.



4/21に咲いていたオレンジ色の花.
これはモラエア仲間.右は4/22撮影.
画像検索してみたらオクロレウカ(M.ochroleuca)なのかコリナ(M. collina)なのか? ニオイを嗅いでみると臭かったので,不快臭がすると言われるM. ochroleucaの方かも?
(4/26追記)----------
Moraea collinaと判明.


オレンジ色の花が咲いた同じ鉢で,翌日(4/23)に
黄色花が開花.同じ品種だろうか?
(4/26追記)----------
オレンジ色の花と同じ,Moraea collinaと判明.

2017-04-23-Sun 20:30:30 │EDIT

快晴のお天気に誘われて万博公園へ.
ここは花の丘.

ポピーとネモフィラが満開.
通路に沿ってジャーマンカモミールも開花し始めている.


そしてチューリップまつりも開催中.
既に終わった品種もあったけど見頃の品種も多い.その分人出も多く,素人カメラマン多数.



ちょうどバックに八重桜が咲いているところがあり,白いチューリップとツーショット撮影.
オレンジ色のチューリップは他の種類と花の形が違っていた.





こちらは遠目にピンクが目立っていたキクモモ.

2017-04-22-Sat 20:32:07 │EDIT
ラケナリア3種.
左からちょうど咲き始めたマセウシー,一番最初に咲き始めたエレガンス・パープル,そしてアルバ.

キモイ系のラケナリアも暖かくなり4月にはすべて北バルコニー組になった.片隅に置いていたらいつの間にか開花.エレガンスパープルは2本ほど花の終わった花茎を切った.アルバは今がちょうど満開.マセウシーはこれから咲き進んでいく.昨年は南ベランダ無加温ビニール温室に入れていたが,今季はビニール温室外に居たためか,昨年より開花が遅れている.
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Page/103
忍者ブログ[PR]