忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOME前項現在のページ次項
2025-04-05-Sat 22:58:30 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015-05-15-Fri 20:56:50 │EDIT
昨年蓼科で地植えにしたユーフォルビア・ポリクロマ.
(Euphorbia polychrome)

この画像は5/8に撮影したもの.
春の庭で黄色が目立つ.

日野春産で,現地に行った時に見た見本植物がこんもり茂って見事だったのでウチの庭にも導入.ただ,見本通りにはさっぱりいかず…(^^; 黄色い部分は大小合わせて6個ほど.年々少しずつでも大きくなってくれるかな,と期待しておこう.
PR
2015-05-14-Thu 20:30:43 │EDIT
蓼科から大阪に戻り,台風前にあたふたと干からびたトロパの鉢(種付き)をセッセと屋根のあるベランダへ移動,その時に青々した鉢に気づいた.葉はどう見てもオダマキの葉.

名札は「斑入りオダマキ」.
思わず「え~!?斑入りオダマキの子孫は斑無し??」と思ってしまった.(-_-)

こちらが種親の斑入りオダマキ@蓼科地植え.5月5日に撮影したもので,地上部に顔を出して成長しようとしているところ.

斑入りオダマキの子孫,斑無しオダマキは今後どんな具合になるんだろうか.そもそも多粒植え状態だからこのままでは栄養不足で花芽が出来ないかもしれないが…ともあれ興味津々.
2015-05-10-Sun 20:30:06 │EDIT
昨年の春,庭のあちこちで咲いていたフイリミヤマスミレ.
斑入りのスジ模様がユニークで楽しい.セッセと掘り起こし大きめの浅鉢に集めておいた.

冬を越し春が来て再び開花.鉢の中でも咲くんだなぁとちょっと感激.
あれ?こんなモンだったか?なんだか数が少ないようだが…きっと消えてしまったものもあるのだろう.

2015-05-09-Sat 14:01:32 │EDIT
咲き進んできたレウィシア.
小花だが鮮やかなピンクが目立つ.

白花はブルーベリー.
昨年背の高い枝をばっさりカットしたから今年はどんな具合だろう?と心配していたが,花付きもまずまずで良い感じ.

真っ赤な花は初開花の西洋クモマグサ.2013年秋に種からスタート,2014年春に蓼科に連れてきて冬は地植えで越冬したもの.名札から白だと思っていたら赤が咲いた.たくさん発芽したのに咲いたのは2つだけ.何とも寂しい結果だが,放任で咲いてくれただけでも良しとしよう.
2015-05-08-Fri 20:30:40 │EDIT
近所では桜が終わったと思った途端,ツツジがあっという間に満開.

ツツジの手前にあるのはトウの立ったフキノトウ.
花が終わりタンポポのような綿毛がいっぱい.
風が吹くと綿毛があらたな地へと飛び立つ.

早春から晩春・初夏へ向かって選手交代の図.
2015-05-07-Thu 14:58:48 │EDIT
朝は晴れていたのに午後からは雨.降水確率40%では雨が降っても不思議ではない.朝は8度,日中は20度前後.散歩も汗をかかずに済むので過ごしやすい季節.

斑入りのハナシノブ(日野春産)が開花中.斑入り葉が明るい.バックの板の裏側には山野草の土で半分埋められたポリフィラムが居る.

別の場所では斑入りで無いツルハナシノブ(日野春産)もたくさん花芽を持っている.これもだんだん領土拡大してきている.ピンクのシレネと既に同居状態.
シレネはこの辺りに数種類植えていたが無事に出てきたのかどうか…
このピンクの株は「シレネ・レイズ・ゴールド・キャンピオン」という品種.(これも日野春産)

斑入りのハナシノブの後ろには新入りさん.薄ピンクと薄青色のデルフィニウム.ミヨシ・ペレニアル・ガーデンで入手したもの.青い方は「アクア・ブルー」とラベルに書かれていた.

今日の雨でみんな潤ったことだろう.
2015-05-06-Wed 20:30:15 │EDIT
左は大阪から連れてきたセシリフォリウム.
6月~7月並の暑さに負けず開花中.
まだまだ茎は伸びようとしていて花芽もたくさんあるが,どこまでいけるやら?先細りのセシリフォリウム,いくつか種が採れると良いのだが.

右は蓼科で先日見つけたセシリフォリウム.
昨年ダメだと思ってひっくり返したもの,あるいは超ミニサイズのイモが地面に潜んでいて越冬,春になって出てきたものと思われる.ヒョロ~ンと茎が伸びていたので黒ポットの底穴から茎を出し,山野草の土で周囲をかためておいた.そのため当初10cm以上あった草丈は現在5cmほど.これもどこまでいけるやら?
2015-05-05-Tue 20:30:03 │EDIT
2012年春にミヨシで入手し地植えにした四国カッコソウと濃色四国カッコソウ.どちらがどちらか分からなくなってしまったが,グングン陣地を拡大中.

今年も無事に開花.つい先日1番花が開花したばかりなのに,数日であっという間に開花株が増えた.濃いピンクの花色が目立つ.

今後どこまで陣地が拡がるか…興味津々.
2015-05-04-Mon 21:11:25 │EDIT
近所の桜がようやく開花.

竜神池のほとりの桜.つぼみが固いなぁと思っていたら2,3日見ない間に一気に開花していてビックリ.気温が高かったのであっという間に花開いたのだろう.

我が家の庭の桜も既に開花している.庭ではヤマブキも咲いたし芝桜も咲いたし,スイセンもムスカリも咲いている.ブルーベリーも花芽を付け,もう咲きそうな気配.ようやく本格的な春のスタート.
2015-05-03-Sun 20:30:59 │EDIT
原村・自然文化園で見つけた八重咲きイチリンソウ.
ここで初めてお目にかかったような気がする.

純白の八重でちょっとゴージャス系.
まだまだ周囲は早春の景色.湿性花園にはミズバショウが咲いている他はまだまだ枯れ野原.ピンクの桜草がポツポツと点在,スミレがあちこちに咲いているくらい.
そんな中,この白が目立っていた.
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Page/170
忍者ブログ[PR]