忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOME前項現在のページ次項
2025-04-06-Sun 11:16:26 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015-02-17-Tue 20:30:13 │EDIT
今月の新顔.ウィンター・シンフォニー・スィング.
陽春園にて堀切園・樋口さん生産の苗.

普通のウィンターシンフォニーより花が小ぶりで繊細な感じ.
ステム(花茎)が細いので鉢を揺らすとゆ~らゆら,まるでスィングしているかのよう.それがネーミングの由来だそうな.

先日の講習会時,見本の株として使われたもの.講習会終了後,値札が付けられ即ゲット.この花色&丸弁の可愛いお顔につられてしまった.(^^)
PR
2015-02-16-Mon 21:27:48 │EDIT
トリコロール1002y-2号開花.

2月もなかばとなり,夜が明けるのが早くなると共に夕暮れも遅くなってきた.クリスマスローズだけでなくトロパエオルムもそろそろ開花シーズンを迎える.この頃茎の伸びるスピードが上がってきて支柱に巻き付けるのが大変.

この株は今季トロパエオルムで開花2株目.
3株目はレピドムになりそうな気配.開花が楽しみ.
2015-02-15-Sun 21:08:57 │EDIT
陽春園の見本ガーデンに植えられていた「ウィンター・ヴィーナス」.

やたら花の大きい,しかも色が独特のエンジ色ではない,今までに無い赤系統のクリアな花色.
この花色,遠目に見てもやけに目立つ.
冬枯れの景色の中では特に.
クリスマスローズなんだが,あまりクリスマスローズっぽくない.

鉢植えも売られていたが,「もうちょっと花が小さかったら買うのに」というお客さんの声.
インパクトの強いのが好きな人向き?
2015-02-14-Sat 20:30:09 │EDIT
今朝のテコさん.
(Tecophilaea cyanocrocus var. leichtlinii)

花弁がヨレた1番花はカット,2番(一番右),3番(左端)が開花中,4番(真ん中)が開花しかけの状態.
これも開花して時間経過と共に花色は褪せていく.
2番花は周囲が淡いブルーになったが,3番花はブルーが鮮やか.
1番花が咲き始めたのは1月24日.冬の花は長い間楽しめる.
2015-02-12-Thu 20:30:56 │EDIT
南ベランダ無加温ビニール温室内在住のsmithii.
ポツリポツリと開花をし続けている.
結構寒いのは平気でどんどん茎を伸ばし,どんどん花芽を付けている.

おまけにこの花粉!
風で勝手に受粉して種を付けそうな勢い.
無事に結実するのはいくつ?

2015-02-11-Wed 20:30:34 │EDIT
今朝のチベタさん.

花芽3つが開いて満開.すごい体力のある株だなぁと感嘆.
知らぬ間に出てきた花芽がもう1つあるが,これはカットする予定.

先日受粉作業を行ったDDバイカラー・グリーン&ローズの別の花に花粉を付けておいた.2つの花に花粉を付けたことになるが,どちらかが結実してくれたら,と思っている.さて,どうなりますやら?
2015-02-08-Sun 20:30:02 │EDIT
毎日見ているテコさんたち.

テコフィエラ・シアノクロッカス,中心部ホワイト周囲ブルーなのがライヒトリニー,全体紫なのがヴィオラセア.どちらも2本咲きの気配.

いつも左端の画像の角度で見ていたのだが,横から見て発見!
テコさんって1本から2つ花が咲くことがあるのか~.(^o^) これはオイシイ.
2015-02-07-Sat 16:46:02 │EDIT
今朝のチベタさん.

「しっかり開いた」感が無いのに綿棒でおしべを触ってみると…
なんと!もう花粉が出ている.

画像は花粉が下の花弁に落ちたのを撮ったもの.
細かい点々が見える?




こちらはDDバイカラー・グリーン&ローズ(今季入手)に襲われるチベタさん…ではなく,チベタの花粉をDDに付けた記念写真.

花の大きさが全然違うのでホント襲われてるみたいに見えるが…
うまく種が出来ればチベタが父親,DDバイカラーが母親となる.

もう1株,DDホワイトピコティ2番花にも花粉を付けておいたが,こちらは既にセルフで受粉した可能性有りのため,種が出来たとしても何とも言えない.

うまく結実するかな?
2015-02-06-Fri 20:30:28 │EDIT
今季入手のチベタヌス.

晴れの日に少しずつ口を開き,
ようやくここまで進んだ.

以前からの株はまるで花芽無し.
ようやく葉芽の出る兆しがあるのみ.
夏越しのために旧株は山野草の土を使っているのだが,肥料保ちが悪いのかな?蓼科に連れて行ってから植え替えてみよう.
2015-02-05-Thu 20:30:48 │EDIT
2/4立春の日射しを浴びているヴェシカリウス.
4枚の葉が出た状態.
4枚目の葉は少し色が薄いが,他の葉と同じくらいの大きさになった.

4枚目の葉が出た根元を見ると5枚目の葉がここから出る?という兆候が見られる.スローな成長ぶりだが,一歩ずつ進んでいるのでわかりやすい.
3月末までに何枚の葉が出ているのだろう?
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Page/177
忍者ブログ[PR]