忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOME前項現在のページ次項
2025-04-07-Mon 07:26:07 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015-01-25-Sun 20:30:39 │EDIT
全開となったテコフィラエア・シアノクロッカス・ライヒトリニー.

撮影したのは午後3時過ぎ.

日射しが強く山野草の土使用の用土がすぐ乾いてしまう.朝も水やりしたが,午後も少し水を足した.前に咲いたものは水切れで干からびたので気を遣う.

そして開花中の株の手前にもう1つの花芽がある.こちらはいつ開くかな?
2つ同時に開花写真が撮影できるだろうか?

一方こちらは別のテコフィラエア.
テコフィラエア・シアノクロッカス・ヴィオラセア.
(Tecophilaea cyanocrocus 'Violacea')

左画像は午後2時前に撮ったもの.そして右画像は午後3時過ぎに撮ったもの.ほんの1時間ほどでこんなに開花度合いが違うなんて…(@_@) 

今日は日射しがあり暖かく日中は10度以上の気温となった.植物たちの動きがグッと目立つようになる.


PR
2015-01-24-Sat 20:24:58 │EDIT
週初めに花芽を確認したテコフィラエア・シアノクロッカス・ライヒトリニー.

1週間かけてようやく開花.ここのところ最高気温は10度前後と比較的暖かい.

花弁の周囲が青,中心部は白.カタログ通りの花が咲いた.
品種に間違いは無さそう.青と白のコントラストがさわやか.
今度は水分切れにならないよう,気をつけなくちゃ.(^^; 何日花が保つかな?
2015-01-22-Thu 20:30:28 │EDIT
今季トロパエオルムの開花第一号.
数日前から花弁の黄色が見えていたが完全に開花.

トリコロール1002y-1号.(イモからスタート)
普通ガクの先端が黒くなり,赤,黒,黄色の3色で「トリコロール」なのだが,この花は黒の部分が限りなく淡い.う~ん,2色半ってとこか?

ともあれトロパエオルムの開花シーズン幕開け.次に続くのはどの品種になるかな?


2015-01-21-Wed 20:30:52 │EDIT
先日行った園芸店にて.

洋ラン・コーナー.外を見ていて寒くなった時に室内の展示販売コーナーで一休み.

これだったら昔は7000円とか8000円とかしたよな~と思うようなシンビジウムが2000円や3000円.ずいぶん安くなったもんだ…とビックリ.

さすが売り物,立派な株がずらりと並び色とりどり…目の保養が出来た.(^^)
2015-01-20-Tue 20:23:17 │EDIT
セルビクス2番花が開花.

完璧に下向き開花のため斜め下から撮影.
1番花は香りがあったが,2番花もさわやかな香りが漂っている.

目立たない小さな花だが香りで自己主張しているような感じ.


一方こちらは先日我が家にやってきたリグリクス・ラスパージャ(海リグリクス).イタリア産で海側に自生しているものを海リグリクスと言うらしい.

リグリクスということで香りを期待していたが…こちらは香り確認出来ず.
これだけ開いて香らないということは,香りの無い個体なのかもしれない.
ちょっと残念.
花粉が出る頃もう一度香りを確かめてみよう. 
2015-01-19-Mon 08:35:58 │EDIT
朝日を浴びるテコさん.
テコフィラエア・シアノクロッカス・ライヒトリニー.
(Tecophilaea cyanocrocus var. leichtlinii)

昨年球根を入手,秋に植えて今季初開花.
2球植えのうちの1つ.もう1つはまだ花芽が見られない.

この品種は白い花弁で周囲にブルーが入る.
さて,実際にはどうなるか?開花が楽しみ.


2015-01-18-Sun 16:44:10 │EDIT
1/8,1/12で紹介したヘレボがフル・オープンに.

鮮やかピコティ.
確かに普通のDDよりやや多弁ぽいかな?

これで初開花だから来季はもっと変わったりして…と期待する一方,他に花芽が2つもあるので来季はお休みかも…と思ったりもする.

いつもサボって置き肥だけだが,とりあえず今日は水やりついでに液肥をあげておいた.頑張ってもらおう.
2015-01-14-Wed 20:30:37 │EDIT
南ベランダ無加温ビニール温室内在住のヴェシカリウス.

3枚目の葉は他の葉と同じくらいの大きさに成長.
そして後ろから見ると4枚目の葉が出てきているのが分かる.
という訳で,今のところ順調に成長中.
2015-01-13-Tue 20:30:20 │EDIT
南ベランダ在住のトリコロール1002y-1号.

12月に入った途端花芽が出来ているのに気づいた株.
寒い日々が続いているが,次第に花芽が成長し,今ではトリコロールらしく赤っぽい色に色づいて来た.

この調子でいけば月末か来月初めには咲いてくれるかな?
今季トロパエオルムの開花第一号になりそう.

2015-01-12-Mon 20:30:46 │EDIT
無加温ビニール温室在住,「ホワイトDD×ピコティDD」,2011年種まきした株がようやくしっかり開いた.

最低3~4度,最高7~8度の日々が続いている.
ホワイトというよりクリームぽい色のかかったこの花,花弁には赤のピコティが入っている.

咲いた花の横と根元にそれぞれ1個ずつ花芽があるのでしばらく楽しめそう.(^^)
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Page/179
忍者ブログ[PR]