忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOME前項現在のページ次項
2025-04-21-Mon 11:46:12 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012-09-07-Fri 20:30:38 │EDIT
秋だなぁ~と思ったのはどんなとき?

庭のブルーベリーが赤から青へなかなか色づかなくなったとき.

クリの実が道ばたに転がっているのを見つけたとき.

ワレモコウに赤トンボがとまっているのを見たとき.

日暮れが早くなったなぁと感じたとき.

そして…足が冷えるなぁと思ってソックスを1枚余分に履いたとき…などなど.

日中日向では暑いが日陰は涼しい.着実に秋は近づいているのだろう.今日は二十四節気の「白露」.
PR
2012-09-06-Thu 20:30:19 │EDIT
3株連なってしまったfintelmannii.
左の画像は昨日撮影したもの.(1103~1105号)

どうせ秋が深まると枯れるのだから…と思い立って実験することに.すべての株で茎と葉を整理し,鉢を持ち歩ける状態にした.するとどの株も右画像のように葉が無い状態に.茎はまだ黄緑色をしている部分もあるが,果たしてこれで復活するのだろうか.

3株のうち2株(1104,1105号)は日当たりの良い場所に移動.1103号は元の場所のまま.もし復活したら大阪に持ち帰って越冬の予定.
2012-09-04-Tue 20:30:23 │EDIT
花の終わった後もそのまま放置していたセシリフォリウムたち.

そろそろシーズン・インなのでイモ・チェックをしてみた.
一番古手のイモ1号はまだ健在.今年はまだ発芽していない.
イモはこの1号も含め全部で5個(1,1007,1018,1021,2012-01号).

そのうち1018号が既に発芽していた.
どのイモも新しい土でポリポットに植え付け.
10月か11月に大阪へ移動の予定.
2012-09-03-Mon 20:30:52 │EDIT
120903alpine_scabiosa.jpgアルパイン・スカビオサ(Clephalaria alpina).
日野春ハーブガーデンで購入した株.今年初開花.

普通のマツムシソウと同じと思って植えていたらやたら背が高く「なんだこりゃ?」と思って調べて見たら,草丈:120~180cmになっている.道理でデカイはずだ.
そのうちこの子も場所移動しようっと.(^^;

で,気になるのはカタログに「初夏から秋にかけて淡い黄色の小花を咲かせる」とあること.この子,どう見ても白.日照不足で色がハゲた?(^^;
という訳で,どうせなら日当たり良いトコへ植え替えよう.
2012-09-02-Sun 20:30:00 │EDIT
本日蓼科入り.

雲が多く時折日が射すがザーッと雨も降るといった「何でも有り」の天気.
午後3時の気温は20度ちょっとで涼しい.

先月咲き始めていたクサボタンが満開に.
頭が重くて下を向いている.

夏の間暑さに負けて草取りをサボっていたため,あちこちで雑草が茂っている.涼しくなったのでボチボチやろう.
2012-09-01-Sat 20:30:54 │EDIT
昨年始めて花を見たお邪魔ユリ.
出所不明の「タカサゴユリ」と思えるもの.
モッコウバラの鉢から出て来て昨年は8月下旬に1つ咲いた.

花後に掘り上げ別の鉢に球根を移し,北バルコニーに置いていた.
すると今年はなんと花芽が3つ!そのうち1つが昨日開花.やはり花期は8月下旬ということか.

メンテ要らずの花はありがたい.ペットボトル給水器だけでこの夏の猛暑をしのいでいるのだから.1つだけでも花が咲けば上出来.
 
2012-08-31-Fri 19:06:00 │EDIT
シーズンに入る前にイモの様子をチェックしていたら,,,
交雑アズレウムで発芽を確認.
シールにある通り,花色は白だった株.

最高気温が45度にまで達した南ベランダでよくもまぁこんな早い時期に目覚めたモンだ,とビックリ.
もう1つ,レピドム1001号も発芽していた.

夏越し失敗したイモは10個ほど.干からびてしまったものや柔らかくなっているものなどなど.
水やり開始(自然降雨)でしばらくしたらダメになるイモもあるだろうから,最終的にはもう少しイモは減るだろう.
それを考慮してどれだけ種まきするか…思案のしどころ.
2012-08-27-Mon 15:37:50 │EDIT
猛暑の日々が続いている.
週間予報を見ても最低気温はず~っと25度以上の熱帯夜,最高気温はず~っと34~35度の猛暑日かその一歩手前.

外に出る気もしない毎日だが,ふと北バルコニーの大鉢(種捨て場)を見てみるとなんと1つ発芽しているものが.
葉の形から考えるとsmithiiだろうか.

今すぐ救出するのは無謀なので株はソッとそのままにし,ペットボトル給水装置だけ付けておいた.9月の蓼科滞在時には消えてしまっているかもしれないな~と思いつつ,ダメモトの夏越し.
2012-08-23-Thu 20:27:09 │EDIT
信州滞在時に原村自然文化園で撮ったレンゲショウマ.

21日に大阪に戻ってきたが猛暑真っ只中.週間予報で最高気温予想がズラリ35度が並んでいる.最低気温は27度…う~ん,これって下手すりゃ蓼科の最高気温だ.

大阪に戻った当日は汗がとまらなかった.水分を採っても採ってもノドが乾く.そして汗が出る.からだは必死に環境に対応しようとしているのが分かる.

今日は3時過ぎにベランダの温度計を見てみたら42度だった.最高気温は45度をさしていた.道理で暑いハズ.せめて信州での涼しさを思いだそうと引っ張ってきたのがこの画像.自然文化園の山野草園で咲いていたところを記念撮影したもの.
2012-08-20-Mon 17:31:47 │EDIT
原村の自然文化園にて.

いつもなら9月に見られるトリカブトがもう咲いていた.
昨日同じトコを散歩したのに,,,何故気づかなかったんだろう?

まさか一日でこれだけ咲き進むとは思えないので,きっと見落としたんだろうなぁ.他に同じような色のサワギキョウがたくさん咲いていたのでその色に紛れてしまっていたのだろう.

来月のお楽しみ~と思っていたのに,ちょっとビックリ.それだけ秋が近づいて来たって事かな.
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Page/246
忍者ブログ[PR]