忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOME前項現在のページ次項
2025-04-21-Mon 16:06:01 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012-07-30-Mon 13:21:20 │EDIT
散歩時に撮ったオカトラノオ.
毎日チェックしている株.
だんだん花が咲き進んで来た.50%咲き.

この画像でよく見えている葉っぱはオカトラノオのものではない.オカトラノオの葉は下に隠れてしまっている.いろんなモンがせめぎあって生きてる証拠.

オカトラノオもホトトギス同様,例年より早いんでは?と思って図鑑を見ると,これは開花期が6~7月となっており,逆にやや遅めなんだと判明.

オカトラノオは学名:Lysimachia clethroides.Primulaとはつかないものの,サクラソウの仲間(サクラソウ科)なんだとか.全然似てないね~.
PR
2012-07-29-Sun 10:58:42 │EDIT
散歩途中で見つけたホトトギス.

普通ホトトギスは秋に咲くものと思っていた.
まだ7月なのにどうしたことか?天候不順で調子が狂ってしまったか?

そういえば別の場所に群落のある白花ホトトギスも今年はやけに生育が良く,既に立派な株になっている.さすがにまだ花は咲いていないが.

ここのところ,連日連夜の雷雨.昨日はやけに長時間にわたって雷が鳴っていた.近くなったり遠くなったり,落ち着いて寝てられない.安眠妨害はやめてもらいたいところ.

今朝は晴れていたが既に曇ってきた.今日はもっと早い時間から雷雨になるかも.
2012-07-28-Sat 10:03:24 │EDIT
散歩途中に出会ったウバユリ.道中にはたくさんのウバユリがあるが,この株が開花一番乗り.

花はテッポウユリっぽい咲き方をする.
まだまだ花芽で全体が上を向いており,鉄砲を向ける角度に拡がっていない株が多い.鉄砲を向けている株は2株ほどだった.これから徐々に増えていくだろう.

昨夜は茅野市・原村・富士見町に大雨・洪水・雷注意報が発令されていた.こちらは夕方の時点で全然降らないなぁと思っていたら,夜10時近くになって雷雨となった.激しい降りでもなく,雷も近づいてこなくて厳戒態勢にならずに済んで助かった.

今日もまた雷雨がありそうな気配.夏は毎日雷の心配ばっかり…(~_~;)
2012-07-27-Fri 17:18:04 │EDIT
怒濤の大阪滞在を終え,本日蓼科入り.

道中車載温度計をずっと眺めていたのだが,outsideの気温がずぅぅぅっと30度を切ったことが無かった.ことに名古屋周辺はさすがの暑さで午前9時過ぎで既に34度!(@_@) 夏休みということもあり,道中はファミリーカー多数.

中央道に入っても30度超をキープしている.暑くて有名な多治見は言うに及ばず,蓼科高原のある茅野市街でも35度を指しており,なんだこりゃ?の猛暑.

家に到着して玄関前の温度計を見ると午後1時半で31度!これは今までの最高気温更新!
大阪のマンションの気温に比べるとまだマシだが,,,信州は涼しいというのはもはや幻想.
夜温が下がるのがせめてもの救いだが,こちらでもエアコン必須の今日この頃.

画像は庭で開花が始まっていた白花のカワラナデシコ.
2012-07-23-Mon 20:15:34 │EDIT
大阪のリビングに鉢を置いていたホヤ.
実家から挿し穂をもらって挿した株.もう何年になるだろう?

毎年戸外(北バルコニー)で夏越ししていたが,今年は室内組.
理由?特にないけど,室内だとどうなるんだろう?とふと思ったから.

蓼科から戻り,花が付いているのに気づいた.ところが指が触れた途端にポロッ….
あららん,干からびてたんだ.

知らないうちに咲いて知らないうちに終わってしまった花.
咲いたという証拠に写真だけ残しておこう.室内栽培でも花は咲く,と.
2012-07-21-Sat 20:52:06 │EDIT
ブーママさんから苗を頂き地植えにしていたムスクマロウ.(Malva moschata)

梅雨明けして次々と花を咲かせていたのだが,連日の大雨で傷んでしまった.
まだ花芽はあるのでこれからに期待.

淡いピンクが涼しげで美しい.花の姿はアオイ科そのもの.
葉は切れ込みのある細葉.画像では花がラズベリーの葉にもたれかかっているのでよく分からないのが残念.香りがあるらしいのだが,試して見たけど普通の葉っぱのニオイしかしなかった.今日も雨だったから??また天気の良い日に試してみよう.

2012-07-20-Fri 20:30:56 │EDIT
今日は昼頃から凄い雷雨で午後はまるで何も出来ず.
PCや周辺機器,それに冷蔵庫などはコンセントを抜いて雷対策.

夕方になりようやく雷はおさまったがまだ雨は降り続いている.
バケツを引っ繰り返したような凄まじい雨で,このパワーを有効活用できれば良いのに,なんて思ってしまった.

というわけで,画像は先日撮ったもの.

ポット植えのsmithiiとナゾのトロパ.smithiiはまだ頑張って咲いている.日陰に置いているせいか,案外暑いのは平気みたい.ナゾのトロパの方は葉が無くなって茎だけの状態.「一番大事にしたいmoritzianumかもしれない株」が一番悲惨な状況.復活してくれれば良いのだが,この凄まじい雨に打たれ,その後暑さがぶり返したら…あまり期待は出来ない.
2012-07-19-Thu 20:05:04 │EDIT
庭のヤマブキを見ると….

おや,種が付いている.
画像は3個入りの種.他に大きいのが1個だけのものや4個入りのものがあった.

このヤマブキは一重の花.今年はちょうどゴールデンウィークの頃から咲き始めた.
今頃種が出来るんだな~.毎年花は見ていても種は見ていなかった.

ブルーベリーのように食べられるものだったら必死にチェックするのだが.
そのブルーベリーはまだまだ緑色.富士見のJAでは既に地元産のものがたくさん出回っている.こちらで色づくのは月末か来月だろう.収穫が楽しみ.
2012-07-18-Wed 20:30:20 │EDIT
昨日ハーバルノートでゲットしたシルク100%のスカーフ.デルフィニウム染めだそうな.(画像左)

そういえば店内でいろいろ乾燥中だった.手前のブルーがデルフィニウム.(画像中央)

右の画像は以前八ヶ岳薬用植物園で見たデルフィニウム.ちょっと種類が違うような…でも見事なブルー.

ハーバルノート店内ではもう1つデルフィニウム染めのスカーフがあった.同じシルクだったが,色が少し暗めになっていた.染めはちょっとした気温や一番煎じ,二番煎じなどで色が変わってくるのが面白いところ.全く同じ色を出すのはほぼ不可能.イエローベースの私は明るい色の方をチョイス.

染めの製品は他に毛糸類がある.たまたま手に取ったものは100gで2000円以上していた.染めた毛糸で編んだ商品もあり,どれも1万円以上.染めの手間と編む手間と…分かるけど手は出ない.その点スカーフは編む手間も不要だしシルク100%は「冷えとり」でもOK,おまけに2730円と手が出る価格.という訳で,ハーバルノートへ行くたび,ついついスカーフを見ては買ってしまうのだった~~.
2012-07-17-Tue 20:30:01 │EDIT
ブーママさんから苗で頂いたバーバスカム・二グラム.
 (Verbascum nigrum)

昨年10月に地植えにしたもので初開花.
オカトラノオみたいにシッポ状になっているが,よそのを見てみるとシャンとまっすぐ立っている.この子もそのうち立ってくるんだろうか?

黄色の花に紫色のシベが特徴的.
もっと立派な株になって数本の花穂が出たら見事だろうなぁ.

今日は関東・甲信地方も梅雨明けした.これから暑い夏が始まる.どの植物もまずは無事夏越ししてくれることを祈ろう.
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Page/249
忍者ブログ[PR]