忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOME前項現在のページ次項
2025-04-22-Tue 00:43:50 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012-02-25-Sat 20:15:29 │EDIT
120223xazu2.jpg120223xazu.jpg花色が変化してきた交雑アズレウム.

最初は白かったが日が経つにつれ花弁にピンクが乗ってきた.

今まで花色変化はいろいろ見てきたけれど,トロパで白がピンクに染まるのは珍しい.もっとも白が出るのは少ないという事情もあるのだが.

この株,イモが出来ることを期待しておこう.
 
PR
2012-02-24-Fri 21:17:25 │EDIT
120224petitDoll.jpg横山園芸作出の「プチドール」.
このシリーズにはホワイト系の「凛(りん)」とピンク系の「麗(うらら)」がある.

咲くやこの花館の展示即売会で見つけた画像の株は毛色の違った子.
この子と目が合ってしまい呼ばれた感じがして(^^;連れ帰ることに.

「クリスマスローズはもう卒業,今はスノードロップ」とおっしゃっていた荻巣先生に見て頂いたら「トゥルカートスの血が入ってるのかも」と.確かに原種系の味が残っている.そもそもプチドールシリーズは原種のデュメトラムとガーデンハイブリッドを交配させたものらしいが….さて,長生きしてくれるかな?
2012-02-23-Thu 20:45:10 │EDIT
120222hellebo.jpg以前「はぁと」の葉が出たヘレボ.
要は双葉の片方が無かった.
品種はDDうすピンク.

しっかりした本葉が出てきた.
これはこれで面白い.

白い双葉みたいに枯れることもなく本葉が出てきて良かった.
今後も普通に成長してくれたら…と祈っている.
2012-02-22-Wed 20:08:59 │EDIT
120222brachyceras.jpg南ベランダのブラキセラス1003-1号.
満開に近く,終わった花もポツポツ出て来た.

今日は気温が上がり仕事人登場.

トリコロールに知らない間に種が出来ていたが,彼らの仲間がセッセと仕事してくれていたのだろう.

3株開花中のアズレウムがあるので交雑するだろうなぁ.気がかりだが今シーズンは異様な寒さなのでいまのところ開花株を北バルコニーへ移動する気が起こらない.なのでこのまま見守ることにする.

2012-02-21-Tue 20:32:23 │EDIT
120220sessilifolium.jpgセシリフォリウム1号.
耐寒性はあるのだが成長促進のため,南ベランダの無加温ビニール温室で過ごしてもらっている.

12月,1月の成長は例年通り超スロー.ずっと1本の茎が上向いて立っていたが,2月も後半となり,ここに来て変化が見られるようになった.茎が枝分かれして拡がってきたのだ.

いったい何がスイッチになっているんだろう?気温は相変わらず低いので日長の可能性が高いかな,と思っている.日が暮れるのは冬至以降遅くなってきたのを感じていたが,このところ夜明けも早くなっているのを感じる.この明るさに反応しているのかな…と.

昨シーズンは土が合わず花が見られなかった.今シーズンは無事に見られるよう祈っている.
 
2012-02-20-Mon 19:32:14 │EDIT
120220fintelmannii.jpgfintelmannii1102号の二番花開花.後ろには三番花も.

マイナス3度,マイナス4度まで最低気温が下がったこの冬,ずっと南ベランダの無加温ビニール温室で頑張って過ごしていた.開花するほど株が充実しているとそこそこの耐寒性が発揮できるみたい.

今日は日射しもあって気温も10度には届かなかったが比較的暖かい一日だった.
こんな日が続くと開花が加速しそう.遅れていた春が急にやってくるかな.

暖かくなってからは種が出来るかどうかが課題となる.イモが出来ない品種なだけに種で更新できれば嬉しい.
2012-02-19-Sun 16:58:17 │EDIT
120219roubai.jpg久しぶりに万博公園散策.

梅まつり開催中(2/18~3/11)だが肝心の梅はまだ咲いていない.一部咲き始めている木もあるがほんの数本.つぼみはまだかたい.という訳で公園入り口には「梅の花は遅れています」という看板があった.この寒さでは仕方無いだろうが,「入場料返せ」という人への対策か.

画像はロウバイ.春を呼ぶ黄色の花.蝋細工のような花で可愛い.花に鼻を近づけると…春の花に似合わない濃厚な香り.まるでジャスミン風.かなり強い香りにビックリ.
2012-02-18-Sat 16:50:45 │EDIT
120218snow.jpg120218snow2.jpg今朝窓の外を見ると家々の屋根や路面がうっすら雪化粧.

北バルコニーに出てみると先日暴風被害にあったブラキセラスの鉢も雪化粧.(左画像)
土がガチガチに凍り盛り上がっている.(右画像)

先日でかなりのダメージだった上にこの厳しい冷え込みで既にダメになった株もある.明日の最低気温がマイナス3度と聞き,遅ればせの対策(ビニールかぶせ)をとった.何を今更…と苗たちは言ってるかもしれないが無いよりはマシだろう.
2012-02-17-Fri 20:15:37 │EDIT
120217white.jpg白い双葉か?の子.今朝見たらまだ種帽子を被ったままだった.

で,種帽子を無理矢理脱がせてみると…やっぱり白!

さて,どこまで成長できるかな?
2012-02-16-Thu 20:26:06 │EDIT
120216white.jpgヘレボの発芽.

ブーママさんから頂いた種で「DDアズキ・セルフ」.
前にもこの種から白い双葉が出たが,先日ダメになってしまった.(横着して名札は前のを再利用)
今回のはまだ種帽子を被ったままなので双葉は見えていないが,茎を見ると白っぽい.

白い双葉というのは時折出るらしいが,また同じ品種から?
色素の抜けたものが出現しやすい品種ってあるんだろうか?

前回は本葉が出る前にダメになってしまったが,今回はどこまで成長するだろう?
寒さに強いとは言うものの,明日から厳しい寒さがぶり返すらしいのでちょっと心配.他のチビ苗同様,無加温ビニール温室で過ごしてもらおう.
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Page/262
忍者ブログ[PR]