忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOME前項現在のページ次項
2025-04-22-Tue 05:27:29 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012-01-14-Sat 20:30:30 │EDIT
120113heart.jpgヘレボの「はぁと」.
双葉…と言いたいが一方の葉が無い.最初から「はぁと」型.

無事に育つんかいな?と思いつつポット上げしたが今のところ生き延びている.
品種はDDうすピンク.

これが開花するとすれば数年後…それまで無事に育つかどうかが問題.

PR
2012-01-13-Fri 16:59:43 │EDIT
120113fintel.jpg本日のfintelmannii.

寒い日々が続いているが無加温ビニール温室内で少しずつ花芽がふくらんできた.
だいぶん距の部分が赤くなり長くなってきている.
ただ,花の方は赤くなっていない.トリコロールとは違うところ.

今月中に開花するかな?とちょっと期待.

2012-01-09-Mon 19:16:22 │EDIT
120109chilepepper.jpgネメシア・チリペッパーが開花スタート.

鮮やかな赤だけど「チリペッパー」なんてネーミングは誰が考えたんだろう?
「チェリーレッド」の方が可愛くて売れそうな気がする.(^^;

1つ咲いただけなのでまだ香りは無し.
香る品種らしいので今後が楽しみ.
2012-01-08-Sun 14:58:51 │EDIT

ヘレボの二番花が咲きそう(^^)
2012-01-07-Sat 16:28:46 │EDIT
120107azureum.jpg本日シッカリ開花したアズレウム1002号.(夕方撮影)

開花した花の上には次の花が控えている.
これももうすぐ咲きそうな感じ.

こんなに早い時期に咲いたら蜂さんが来ない.困った…(~_~;)
2012-01-06-Fri 19:48:39 │EDIT
120106azureumam.jpg120106azureumpm.jpg本日のアズレウム1002号.
無加温ビニール温室在住.
10月初旬に蓼科で種まきし月末に大阪に連れ帰った株.
11月はずっと大阪で過ごしていた.

画像左は今朝撮ったもの.
画像右は夕方に撮ったもの.

こんな早い時期にアズレウムが開花するとは思わなかった.小寒となり今日も外は寒い.きっと11月の暖かさが効いたのだろう.
2012-01-05-Thu 21:08:50 │EDIT
120105kyo2.jpg120105kyo.jpg画像左:大晦日のfintelmannii花芽.
画像右:本日のfintelmannii花芽.

撮影した角度が違うので厳密な比較は出来ないのだが….

小さな花芽に小さな距.
大晦日の時点では,ぷっくり出っ張った距が茎と同様赤黒い色をしていた.

今日見るとその距が赤く色づいてきている.赤黒い色は距の先端部だけになっている.

この品種は本来距が赤くなるものだが,こんなにチビの段階から色づくとは面白い.

今のところ頑張ってトリコロールのように横向きに咲こうとしているが,だんだん花茎が下がってきてペンダント風になるんだろうか?今後の動向に注目.
2012-01-02-Mon 22:28:26 │EDIT
120102sazanka.jpgご近所の生け垣のサザンカ.
散歩途中に撮影.
冬と言えばサザンカ.花の少ない季節に赤い花から元気がもらえる.

さすがに歌の世界のような「落ち葉焚き」は都会では出来ないだろう…と思って歩いていると…あれ?落ち葉焚き?なんだか煙い.見渡しても煙の立っているところは見えず.

ちょっと高い場所まで移動した時にハタと気づいた.煙突の立っている家がある.あぁ,暖炉の煙さか…と.
私たちは蓼科で暖炉の煙さを知っているのですぐ分かったが,都会の人たちは何か煙いけど何だろう?と正体不明で悩むかも.それにしても家が建て混んでいる都会で暖炉を使うとはなんとも迷惑な話.
2012-01-01-Sun 21:17:49 │EDIT
120101brachyceras.jpg新しい年の幕が開けた.

予報では「曇り」だったが午後からは日射しが多く「晴れ」と言っても良かったのでは?と思うほど.こんな調子で長期予報(3月まで寒さが厳しい)は当たるのか?

今シーズン開花一番乗りを果たしたブラキセラス1003-1号.徐々に咲き進んでいる.

今シーズンの一番の注目は何と言ってもfintelmanniiだろう.花芽はまだ小さいが距の形が分かるようになってきた.早く花を拝みたいものだ.

昨年は大変なことが多い一年だった.今年は心穏やかに過ごせる一年であることを祈ろう.

ということで皆さん本年もどうぞよろしく.(^^)/
2011-12-31-Sat 20:53:02 │EDIT
111231hellebo.jpg111231nemesia.jpg画像左は一番花をカットしたヘレボさん.
下に二番花の花芽が見ていたのだが,一番花の横には三番花の花芽が隠れていた.(^o^) 得した気分♪

画像右はネメシア仲間.やはり気になりHCへ.ほとんど売れてしまっていて残っているのは数株だけ.香り有りのは2品種残っていた.「ネメシア・チリペッパー」と「ネメシア・エレガントパープル」.どちらもまだ花芽状態.ただ,エレガントパープルで1つだけ花が咲いていたのだが,先に購入した「パープルホワイト」とそっくりな花.今後咲く花が気になるところ.

で,たくさん開花している「パープルホワイト」だが,香りが変わってきた.最初に香りを確かめた時にはアズレウムと同じような香りだったのに今は違う香りになっている.ちょっと乾いたようなトーンの高い香り…これがネメシア本来の香りなんだろうか.気温の低い朝はあまり感じないが,日中気温が上がるとそばを通っただけで強い香りを感じる.

これから咲くチリペッパーとエレガントパープルはどんな香りなんだろう?開花が楽しみ♪

今年も今日でおしまい.地震・津波災害で大変な年だったが,私的にも大変な年だった.その原因の1つ,マンション大規模修繕は積み残しがあり来年へと持ち越し.1月半ばに完了予定だが,それまで北バルコニーが使えない.スペース的にどうしようもなく苦しいシーズンだった.

来年は心穏やかに過ごせる年であることを祈ろう.

皆さん,良いお年を!
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Page/265
忍者ブログ[PR]