忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOME前項現在のページ次項
2025-04-22-Tue 08:42:49 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011-08-19-Fri 16:17:26 │EDIT
110818sarusuberi.jpg110819pots.jpg大阪は夏の空.サルスベリが良く似合う.
ただ,この蒸し暑さはそろそろ卒業したい.

右画像は数日前蓼科で撮影.発芽していたイモをポットに入れて庭の日陰に置いたところ.
speciosum,moritzianumやsmithiiたちも近くに居る.蓼科はお盆を過ぎると秋の気配.白樺など広葉樹は落葉が始まっていて覆いになってしまう可能性もあるが,新芽は明るい方へと伸びていくだろう.

次回どうなっているか楽しみ(茎が絡み合う恐怖も…?).
PR
2011-08-18-Thu 21:35:20 │EDIT
110818hamayu.jpg昨日大阪に戻ってきて,今日はいきなりの猛暑日.
大阪の最低気温が蓼科の最高気温なのでこたえる.

ドッと吹き出る汗,拭いても拭いても追いつかない.それにいくら飲み物を飲んでも喉が渇く.からだが一生懸命環境に適応しようと努力しているのが分かる.

画像はハマユウ.先月も咲いていたが,今月も別の花が開花中.
繊細な白が涼しげ.(^^)
2011-08-16-Tue 17:30:23 │EDIT
110816germination.jpg蓼科に連れて来ているトロパのイモをチェックしたら…出ている,出ている!(@_@)
なんとまぁ,こんなに早く出てくれたら困るのに.

涼しい気候だからか?置き場は室内,最高気温は27~28度くらいだろう.

画像はトリコロールだが,他にアズレウム,レピドム,ブラキセラス…一様にどの品種もいくつかは発芽していた.

明日帰阪するので仕方無く急遽ポットへ植え付けて外置きに変更.水やりはしていない.雨が降ったら勝手に今シーズン開始となる.
2011-08-15-Mon 14:20:02 │EDIT
110815fuyou.jpg花パーク・フィオーレ小淵沢にて.

アメリカフヨウの花が咲き始めていた.
直径30cmほどある巨大な花.一日花なのがもったいない.

白,ピンク,濃いピンク,白とピンクの混じったもの…大輪で咲いていると迫力満点.

お盆休み終盤,混んでいるかと思いきやたいした事はなかった.人出はいつもよりは多いかな,というくらいで広い園内に入ってしまうと遠くに人が見える程度.
のんびりランチ出来て良かった.
2011-08-14-Sun 09:11:07 │EDIT
110814echinacea.jpg二段咲きエキナセア.

一段目が咲き終わり,徐々に二段目が出て来て…
ようやく二段咲きに.

一段目が開花してから1週間ほどかかって二段目も咲いた.
花も咲きながら成長するんだ…面白い.

まさか三段目は無いだろうけど,どこまで二段目が成長するのか楽しみ.
2011-08-12-Fri 14:31:22 │EDIT
110812gennosyouko.jpg 散歩途中に発見したゲンノショウコ.

 日当たりの良い場所で白い小花を咲かせている.そろそろ夏も終盤か.

 我が家の庭にもいつも出てくるが,通路とか邪魔なトコに出て来たものはサッサと退去願っている.セッセと抜くものだから成長の良い株が少ない.そのうち花の咲くものもあるだろうが,見られるのは来月かな.
2011-08-11-Thu 15:15:11 │EDIT
110811giboushi2.jpg ホームページのURLが変更になりました.
 
 新しいページはhttp://dora222.jakou.com/です.

 旧ホームページからも飛べるようになっています.
 
 リンクを張って下さっている皆さまにはお手数をおかけしますが,URL変更をよろしくお願いします.m(_ _)m

 画像は散歩中に見かけたギボウシ.
 
 
2011-08-10-Wed 11:14:35 │EDIT

 

110810leptophyllum.jpg

地上部が枯れ上がったのでleptophyllum2,3号の鉢を引っ繰り返してみた.

画像は2号.2センチ弱のイモが出来ている.3号はイモ無し.(-_-;)

結局種からスタートして葉が茂り,そのままたいして成長しないまま1シーズン終了.
葉はアズレウムなどに似ていてか細い葉だった.カタログでは黄色の花だったが,今シーズンは見られず.

アズレウムなどと違ってこの夏の時期まで株が保ったということで,ライフサイクルがイマイチよく分からない.
花が咲くとしたらいつ?

1号はかろうじでまだ葉が緑色を保っているのでそのまま置いてある.イモは出来ているかな?
ナゾの多いleptophyllum,2号のイモの目覚めも気になるところ.
2011-08-09-Tue 20:30:33 │EDIT
110808shikinkaramatsu.jpg尖石(とがりいし)考古館散策路の途中に以前からあるシキンカラマツの株.
今年も開花が始まっている.

昔はこの株1つだけだったが,今年はあちこちで開花している株を見かけるようになった.子孫を着実に増やしているんだろう.

ちなみに昨年山野草店で買って庭植えにしたシキンカラマツは,まだ花芽の気配もない.もう少し成長しないと咲かないのかな.

来月になるとトリカブトの季節となる.庭植えにしたトリカブト(アコニツム)仲間,昨年はチョロっとだけ咲いた.今年は成長が良いようで,どれくらい咲いてくれるか楽しみにしている.

2011-08-08-Mon 09:43:49 │EDIT
110807tsurifunesou.jpg昨日散歩で見つけた,今年初めてのツリフネソウ.
黄花ツリフネの方は前回滞在時にポツポツ咲いていたが,ピンクの方は初めて見つけた.

ウバユリも咲いていたが,こちらは咲いたかと思ったらすぐ散ってしまい,花期が短かった.テンナンショウも緑色のトウモロコシみたいな実を付けている.

まだまだ暑いが夏から秋へと準備は着実に進んでいるようだ.



ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Page/273
忍者ブログ[PR]