忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOME前項現在のページ次項
2025-04-22-Tue 13:43:51 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011-05-20-Fri 19:34:54 │EDIT
110519delosperma.jpgタキイで購入したデロスペルマ・レッドマウンテン.
その名の通り赤い花が初開花.蓼科に連れて行くつもりだったので,植え替えもせずポリポットのまま.(^^; 

暑さ・寒さに強いとのことだが,耐寒性はどれくらいなんだろう?

と思って調べて見たら…海外サイトの販売ページで
Zone 4,5,6,7,8 Blooms Early Summer
と書かれているのを発見.ずいぶん寒いところでも大丈夫なんだ~.これなら蓼科で地植えしてもいいな.ちなみに蓼科はZone7b.大阪はZone9b.

ん?そういえばZone 9の記載が無い.ここのサイトの苗を買う人はZone9には住んでいないと言うことか.

#本日デジカメRicoh CX4がサービスセンターに入院.どうもRシリーズからの傾向で右端の画像が流れる現象が起きる.おまけにSCENEモード(遠景)で撮った画像はボケボケで話にならんほど.退院は来週半ば予定.
PR
2011-05-19-Thu 20:30:30 │EDIT
110519smithii.jpg今度は土捨て場で発芽したsmithii.

どこかで種が落ちたのだろうか.
思い当たるフシはある.前回蓼科行きの前に思いきりsmithiiたちを切り詰めてスリットポットからポリポットへ移植した.その際,こぼれ種が土に落ちてまじっていたのだろう.

これでまた自家採種の種からの発芽が確認出来た.(^o^)

2011-05-18-Wed 20:27:03 │EDIT
110518nigera.jpgこぼれ種で勝手に育っていたニゲラ.

給水装置だけはセットしていたところ,無事開花.
ブルーがきれい.

ただ,たった1本だけの株なのでとっても寂しい.
群生しているニゲラは見応えがあるが贅沢は言えない.何と言っても放任栽培で目を楽しませてくれてラッキー♪なんだから.(^^)
2011-05-16-Mon 20:30:12 │EDIT
110516pentaphyllum.jpg他のトロパはすっかり枯れ上がってしまった中,ペンタフィラムが開花中.
今シーズン,この花は見られないと思っていたが花友さんのご厚意でイモを分けて頂いた.こうして無事に花を拝めて嬉しい.(^^)

この品種はいつも開花が遅い.
そのため害虫にやられる確率が上がるのだが,今年は寒かったせいかまだ無事に過ごしている.

花の中央部を見ると種ができかけているのかな.さて,いつまで無事な姿でいられることやら.害虫にやられる前に蓼科へ連れて行こう.
2011-05-15-Sun 20:25:22 │EDIT
110515utsugi.jpg久々に近所の公園を通ったらウツギが咲いていた.
ピンクが可愛い.一枝にたくさん花が付いて重たそう.(^^; そして甘い香り.

わずか2週間ほどの間に緑が濃くなってビックリ.
前に見た景色とはまるで違う.
まるで別の場所を歩いているような錯覚に陥った.ココはどこ?と.

それだけこの時期は植物の生長が凄まじいのだろう.まさに新緑の季節.木々にパワーがみなぎっている.
2011-05-14-Sat 19:49:24 │EDIT
110514smithii.jpg連休が終わった後の土曜日だから道路は空いているだろう…と思ったのが大間違い.中央道も名神も車が多く,小牧・一宮間は8キロの渋滞でノロノロ.
いつもより40分ほど余計に時間がかかったけど無事大阪に到着.

さっそく北バルコニーをチェック.アズレウムはすっかり枯れ上がっている.数株,種の採取.レピドムなども枯れ上がっていた.これらは後日,順次種採りしよう.

大鉢を見るとまたsmithiiの発芽発見.小さなものを含めると3個.smithiiは秋にも発芽するが,春に発芽する率の方が高いのだろうか?これらもそのうち鉢上げしよう.
2011-05-13-Fri 20:30:48 │EDIT
110513suzuran.jpg久々の良い天気につられて八ヶ岳薬用植物園へ.

前回より一層緑が濃くなった感じ.さすがに桜はすっかり終わり.

薬草コーナーで良い香りが漂ってくるな~と思ったらスズラン満開.白いコロンとした花が可愛い.
白い花と言えば,ナツグミ・アキグミ(樹木)の花も満開で甘い香りが漂っていた.そして満開と言えばアケビも満開.たくさんの花がぶらさがっていたが,雄花ばかりで雌花は少ない.次回は小さな実が出来ているのを見られるかな.

2011-05-12-Thu 20:30:48 │EDIT
110512sessili1.jpg110512sessili3.jpg110512sessili2.jpgセシリフォリウムの3番花が雨の中開花.

一昨日・昨日とまるまる降り続いた雨だが,今朝止み間がありすかさず記念撮影.画像中央がその横顔.

一番右は1番花.中央部を見ると種?このまま大きくふくらむかな?いや,種を付けるより今はしっかりイモを作って欲しい.

今シーズン,唯一のイモは不調.昨年秋に早く目覚めたものの,現在も草丈2cm足らず.とても花を咲かせるパワーは無さそう.来シーズンに備え,1つでも多くイモのバックアップが欲しい.今シーズン種からたくさん発芽し,開花しそうな株が他にも5株ほどあるが,どれもイモが出来ていると良いなぁ.
2011-05-11-Wed 20:30:09 │EDIT
110511sakura.jpg昨日も一日雨.今日も一日雨.雨続き.台風が去るまではこんな状態が続くのか.今週になりようやく咲き始めた庭の桜が雨に打たれて可哀想.

ふとPC画面の右下に下記の文字が出現しているのに気づく.

Windows7
ビルド7600
このWindowsのコピーは正規品ではありません

はぁ??メーカーからの購入品なのに何を言う??

system情報を確認したらちゃんと「Windowsはライセンス認証されています」と書いてある.
これってバグか? いったん電源を切って起動し直したら文字は出なくなった.という訳で雨の日の退屈しのぎには…ならんかった.(^o^)




2011-05-10-Tue 20:30:23 │EDIT
110509banana.jpg110510doubledelight.jpg地植えにしているナスタ2種が開花中.
今日は悪天候のため先日撮ったものを掲載.

蓼科に連れてくる日に開花が始まった.
左:Banana Split (T&Mの新品種)
右:Double Delight Apricot

どちらも春にふさわしい明るい色.
Banana Splitは初めの頃1つ2つ咲いていただけだったが,ここ数日気温が20度超になり一気に開花が進んだ.

天気が悪いのに庭の桜(遅咲き)も今朝見たら開花していた.これでようやく我が家も春らんまん.今週はずっと天気が悪いようだが,台風の進路が気になる.

ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Page/279
忍者ブログ[PR]