忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOME前項現在のページ次項
2025-04-22-Tue 23:31:20 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010-10-06-Wed 20:32:45 │EDIT
101006tubers.jpg本日発芽を確認したイモ.

レピドム56,82,168号 夏越しは途中から室内組
トリコロール 寄せ植えで出来たイモ(Sweet Chile) ベランダ夏越し組

他のイモも土を掘ると発芽している可能性があるがそこまで見ている余裕が無いので,とりあえず発芽確認できたものから順次植え替え実施.

寄せ植えイモで複数個発芽しているものは,鉢数減らしのため同一ポットに埋めた.さて,どれだけ生き残り開花にまで至るだろうか.

PR
2010-10-05-Tue 20:54:34 │EDIT
101005tubers.jpg今日お目覚めを発見したイモたち.

brachyceras12号,x. azureum127号,あとは寄せ植えで出来たイモたち…
hookerianum5号寄せ植え,brachyceras寄せ植え,azureum寄せ植え,leptophyllum寄せ植え.複数個のイモを埋めているポットもあるので,複数個出てきているのもある.

う~みゅ,また植え替えに追われる…(~_~;)

夏の間40度超の灼熱ベランダに置いていた子らは順調に目覚めている.わざわざ室内置きにしてカビさせるより,外で放置していた方が良かった…ってことか.(~_~;) 
2010-10-04-Mon 20:47:47 │EDIT
101003lepi.jpg101003tubers.jpg昨夜から今日午前中にかけては結構雨が降った.

雨の止み間に北バルコニーをチェック.右画像のポットから発芽を確認.昨年度寄せ植えにして出来たイモをまとめて土に埋めたものもあるので,発芽したのは全部で7個のイモ.

左は昨日見つけたイモからの発芽.このイモは土に埋めたものではなく,今年はもう場所が無いため,諦めて強制休眠させるつもりで新聞紙に入れて包んでいたイモ.ひょんな事から新聞紙を開けてみて発見.2個のイモが発芽していたので,とりあえず黒ポットに2個とも埋めておいた.暗いところで発芽していたので茎は真っ白.日に当たるようになってだんだん黒(赤)っぽくなることだろう.

雨上がりの日は発芽しているものが多いように思うけど…気のせいかな?
2010-10-03-Sun 20:30:46 │EDIT
101003smithii.jpg9/29に「誰かな?」で紹介したチビ苗は画像右のように成長.
きっとこれはsmithiiだろう.だとすると,種まきは2009/5/29,種はChiltern Seedsのもの.1年半近く寝ていて目覚めたことになる.しかも今年の酷暑を経てだから,なかなかすごいと思う.

で,今朝もう1本発芽しているのを発見.同じような場所で発芽しているので,これもきっとsmithiiだろう.

どうやら今はsmithiiの好む発芽気温らしい.最高24~28度,最低15~20度くらいか.

さて,蓼科へ行く前にこの子らを鉢上げするかどうか悩むところ.大鉢の方が水保ちが良くて安心なんだけど….

2010-10-01-Fri 20:43:52 │EDIT
101001trico24.jpg101001lepi180.jpg101001argen1.jpg101001argen2.jpg左から イモから目覚めたトリコロール24号,同じくイモからのレピドム180号,先日発芽確認し定植したargentinum1号,同2号.

今日から10月.秋晴れ(というにはやや暑かったが)の良いお天気で,ぼちぼちお目覚めする子が出てきた.今のところトリコロール2株,レピドム1株が目覚めている.昨年度休眠を決め込んでいたイモも水やり開始しているので,それらが再度目覚めるか興味津々.今年みたいに異様に暑い夏だと…また寝込む事にならないかな?と心配.しばらく様子見が続く.
2010-09-30-Thu 20:30:41 │EDIT
100929argentinum.jpg100930argentinum.jpgT.argentinum発芽.9/23播き.

昨日見たところ発芽気配有り(左画像:赤丸印).
そして今日見たらしっかり発芽(右画像).

1週間で発芽とは早い.この芽以外にあと1つ地上に出ている.そしてもう1つ発芽気配有り.

フランスでの実験結果と同じようになり,この品種は特に種のフレッシュさが発芽の重要なポイントなのか,と思う.

蓼科でも播いているので(これは入手してから少し月数が経っている),そちらの様子も気になるところ.来月行ってチェックするのが楽しみ.

ちなみに水やり開始したイモたちはまだ出る気配無し.
2010-09-29-Wed 20:48:24 │EDIT
100929germination.jpg1本発芽しかけている芽を発見.ここは発芽しない種をブチこんだトロパ専用の大鉢.
数年前からの種があれこれ詰まっている.品種もまちまち.

最近放り込んだのはsmithii,speciosumあたりか.smithiiは別に小鉢もあるので,もしこの芽がsmithiiだとするとかなり前の種ということになる.

いずれにしてももう少し様子見が必要.全然関係無い雑草だった…なんて事もありえるから.(^o^)


2010-09-28-Tue 22:06:44 │EDIT
100928cherrysage.jpgあまりきれいな画像じゃない.バックの壁の事ではなく(^^;写真自体の話.

コレ,iPod touch4で撮ったもの.カメラの操作感は「軽すぎる」の一言に尽きる.シャッターを押す感覚が「浅い」.シャッター部分に触れただけでシャッターが落ちるという感じ.

使いやすいような使いにくいような.少なくとも写真を撮るのには「まぁこんなもんか」で済むのだが,後が大変.シャカシャカと画像をPCへコピーして…がうまく出来ない.
有料ソフトを使えば楽に出来るらしい.という事で試用版をダウンロードして試してみたら…あらら,PCに転送した画像には邪魔なロゴが…(@_@) 試用版とは言うもののこりゃ酷い.これでは全く画像が使い物にならない.

この画像は結局iPod touchからPCへメールで送った.枚数が多いとそんな事してられんぞ~っと.

と言うことで,やはり画像を撮る場合はデジカメの方がずっとマシ!という結論.(^o^)
2010-09-25-Sat 20:26:10 │EDIT
100924argentinum.jpg23日に種まきしたT. argentinum.

何度か種を入手して播いてはいるものの,ち~っとも発芽してくれない.
播くタイミングが悪いのか,何かの条件が合わないのか.

種を送ってくれたフランスのトロパ愛好家の人によると,「出来るだけフレッシュなうちにすぐ播いて」との事だったので,すぐに播いてみた.彼によれば,この種は熟しきっていない時にダメモトで採って播いてみたところ,発芽率が良かったそうな.この品種,採り蒔きが良いのだろうか?

株の感じや花の感じはT.peregrinum(カナリー・クリーパー)に雰囲気が似てるので,同じような気候下で楽に発芽するかと思いきや,思い通りにならず.トロパの世界はまだまだ奥が深い.

さてこの品種,うまく発芽してくれるかどうか,楽しみ.
2010-09-24-Fri 20:30:23 │EDIT
100924tricolor28.jpgイモの整理をしていたら,1つ発芽しているものを発見.
トリコロール28号の誕生.

これは灼熱地獄の夏に掘り上げるのを忘れて南ベランダに放置されていたもの.ほとんどのイモは掘り上げ,室内で保存していた.今月蓼科へ行く前に,仕分けしやすいようにそれらをポリ袋に詰め替えて置いていたらカビだらけに….(-_-;) すべてカビた訳ではないのが救いだったが,やはり保存する際は紙の方が良さそう.密封はダメ,ということで.

で,難を逃れた戸外放置組から1つ発芽していたのだが,よくまぁ暑い南ベランダで水なしで発芽したもんだ…と感心.

早速鉢に植え替え,北バルコニーへ移動.来月蓼科行きで不在の間が心配だが,すべては自然任せ.このままちゃんと育ってくれたら嬉しい.

ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Page/298
忍者ブログ[PR]