忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.05┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
HOME前項現在のページ次項
2025-05-12-Mon 12:15:24 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010-04-08-Thu 20:55:56 │EDIT
100407lewisia.jpg北バルコニーで開花中のレウィシア.
ずっと前に日野春で購入したブライダルブーケ.昨年は大阪で夏越しした.

レウィシアは耐寒性バッチリで一部は蓼科に地植えしているが,大阪でも夏越し出来るならありがたい.この夏も大阪で頑張ってもらおう.

PR
2010-04-07-Wed 20:49:30 │EDIT
100407canary.jpg気温20度超の日が2日続き,その間に驚くほど咲き進んだカナリー・クリーパー.

底になるほど狭くなる5号鉢だったので,頭でっかちのこの鉢は転倒すること数回,いかにも不安定に見えた.

そこで先日スリット6号に移植.smithiiの時もそうだったが,開花中の株の移植なのでスリル満点.根鉢を崩さず移植できて植え替えは無事成功.(^^)v

霜の恐れが無くなるまで南ベランダで過ごし,近日中に北バルコニーへ移動の予定.

2010-04-06-Tue 20:30:58 │EDIT
100405echium.jpgその後のエキウム.

北バルコニー在住で風よけだけはしているが,霜よけなどは何もせずに越冬.
とりあえず今のところは無事.

画像は中心部のアップ.何やら真ん中に硬そうなものが….
花芽?? 

ゴミバケツ並の大鉢に植えて迎える春.いよいよ咲く気になったかな?今後の変化が楽しみ.(^^)

2010-04-05-Mon 20:41:27 │EDIT
100404tenuirostre.jpg成長が遅くて気になっていたtenuirostre.
今期初のトロパで開花するかどうかやきもきしていたところ,ようやく花芽が色づいてきた.トリコロールのように背は赤いが,トリコロールほど距は長くない.

トリコロールとブラキセラスとの交配種らしいが,となると花は黄色かな.もっともブラキセラスでもトリコロールでも花は黄色だから当然だろうけど.

寒の戻りで花芽の成長が足踏みしていたが,気温の高い日が続くと一気に開花してくれそうで楽しみ.(^^)
2010-04-04-Sun 20:30:53 │EDIT
100404smithii1uekae.jpg以前からずっと気になっていたsmithiiの鉢.
スリット5号だったが昨年来咲いているのでそろそろ土を替えたいと思っていた.葉の色も悪くなってきていたし.

そんな矢先,スリット鉢をたくさん頂いたので植え替えを決行.

開花中の植え替え,しかも茎をプッツンしたらそれまでなので緊張する.
画像はポコンと古い鉢から抜いたところ.細い寝がたくさん張っているがイモは無い.最初からイモ無しと分かっているので驚きは無いが,こんな具合に根が張るのか~と記念撮影.

何とか根鉢を崩さず新しいスリット6号鉢に移動完了.smithii1号,2号ともに新しい鉢の住人となった.



2010-04-03-Sat 20:38:53 │EDIT
100402hakucho.jpg100402hakucho2.jpgたくさん頂いた多肉仲間の中に入っていた「白蝶」.
すらりとしていてあまり多肉っぽく見えない.(^^;

[白蝶 多肉」で検索したら他の植物(いかにも多肉っぽい)がたくさん出てきた.

この子はいったい?と思っていたら花芽が付いて知らぬ間に開花.花に期待しないようにと言われていたが,なるほど極小花.(^^; それでもマクロの世界で見るとちゃんとおしべもあって花粉も出ている…と感心.派手に咲く花もあれば地味に咲く花もある,ってことで花も個性様々.




2010-04-02-Fri 20:47:53 │EDIT
100402iceplant.jpgアイスプラントの発芽.

種を頂き播いたのが3/27.(室内置き)
発芽気配が3/30.
完全発芽したのが3/31.

なんて素早い!(@_@)

それにしてもかよわい発芽.これがあのプチプチ食感のあるごっついアイスプラントになるとはとても思えない.無事発芽したので,今後は太陽に当てるべく南ベランダの無加温温室行き.暑さは苦手らしいから,サッサと育ってもらってサッサと食べられるようになると良いな,と思うのだが,思い通りに行くかどうか.
2010-04-01-Thu 20:41:49 │EDIT
100401primula.jpgずっと咲き続けているプリムラ・エリザベスキレリィー.
(Primula 'Elizabeth killelay')

花がしっかり開くようになり,花姿が美しくなってきた.花色もシックで良い感じ.4号駄温鉢植えで,現在花茎は3本立っている.

調べて見ると耐寒性は強く,-30度と書かれているサイトもあった.これなら安心して蓼科でも越冬出来る.(^^) 昨春処分品を購入,蓼科で夏越しし,秋に掘り上げて大阪に連れ帰った苗.無事花を拝むことが出来たので,また春に蓼科へ連れて行って地植えにしよう.
2010-04-01-Thu 20:33:34 │EDIT
100401kochoran.jpg2005年に頂き物で我が家へやってきたコチョウラン.3兄弟居るがどれも花芽を持っている.
そのうちの一株が開花スタート.

マンションの南向きの部屋在住.ここの気候はお気に入りのようで,どの株も元気.それもそうだろう,冬場でも最適気温が15度を下回らない.花後植え替えをしたら翌年はちゃんと咲き,それを怠るとそれなりに咲いたり咲かなかったり.まったく正直な植物.

花数は多くないが,元気に咲いてくれると嬉しい.夏場留守にする時も受け皿にたっぷりしみ出す程水をやっておくと,平気で二週間は過ごしてくれる.手抜きの我が家向きの植物と言えるだろう.
2010-03-31-Wed 20:24:48 │EDIT
100331erodium.jpg今年も数時間で散ってしまうはかない花・エロディウムの季節となった.
(Erodium gruinum)

ポリポット植えのものや鉢植えのものなど数株あるが,ポツリポツリと開花中.
しわしわの花弁,そしてこの何とも言えない花色.
ほんの数時間の命だけど出会えたら嬉しい花.
また百発百中で種を作ってくれることだろう.

画像の鉢は北バルコニーに置いていたが,南ベランダへ移動.でないと雨の日は花が見られないから….(^^;

ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Page/313
忍者ブログ[PR]