忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOME前項現在のページ次項
2025-04-05-Sat 00:00:21 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018-07-31-Tue 20:30:26 │EDIT

第1ガーデンから引っ越してきたカンパニュラ仲間.
カンパニュラ・ブルーダブル.(7/24撮影)

7月初めにも咲いていたが,忘れた頃にポツリポツリと開花している.

暑さに弱いイメージがあるが,案外強いのか?
この7月は異様に暑かった.おかげ?で全ての植物に対して耐暑実験となっている.同じ品種の植物でもちょっとした場所の違いで生き残るもの,ダメになるものと明暗が分かれている.このカンパニュラは午後炎天下になる場所に植えられているのにずいぶん頑張っている.


このカンパニュラでいつも分からないのが花の咲く順序.
左の画像は7/28撮影.下の方で咲いているのと一番てっぺんに花芽がある.そして上段には枯れた花.花穂が上がって来て下から順に…とか上から順に…だったら分かるのだが,この子はランダムで訳が分からない.(~_~;)

PR
2018-07-30-Mon 20:30:54 │EDIT
ヒョロっと背が高く風になびくもの有り.
何だろう?と思ったらワレモコウ.(7/24撮影)
ワレモコウって秋の花かと思っていたが…(~_~;)
この暑い中でも咲くのかとビックリ.

そして台風一過で撮ったのがウバユリ.(7/29撮影)
庭の入り口に居た子はバッサリ草刈りでやられてしまったが,奥に居た子は無事だった.

暑い,暑いと言いながらようやく7月も末となり,もう8月はすぐそこに.暑い時期はまだまだ続く.(-_-) 梅雨明けが早かった分夏の到来が早くすべてが前倒し.その分涼しくなるのも早ければ嬉しいのだが….雨無し連日猛暑が続いた事もあったし,進路が逆向きの妙な台風も来たし,今後の気候はどうなることやら?

2018-07-29-Sun 20:30:44 │EDIT

昨秋花友さんから球根を入手し秋に埋めて置いたもの.
ガルトニア・ヴィリディフローラ.(Galtonia viridiflora)
3球入手したのだが出てきたのはこの1本だけだった.

7月に入って開花し始め,画像は7/23現在のもの.
3本の花茎があり,1本はクネりながら花を咲かせている.
猛暑に耐えて開花中.


そして7/27にクネった花茎をカット.2本花茎の立ったスッキリした姿となった.花はそろそろおしまい.

台風12号の影響で昨日の夕方から断続的に激しい雨が降っていた.
庭チェックすると背の高い草花はなぎ倒されている.
ガルトニアは無事だった.



2018-07-28-Sat 20:30:26 │EDIT
5月末のファーマーズ・マーケットのついでに寄ったミヨシでゲットし,地植えにした矮性ムクゲ・ラベンダー・シフォン.

まだまだチビだけど…樹高60cmほどで初花が開花.(7/24撮影)

ラベンダー・シフォンという名前だから薄紫を連想したけど…ラベンダー色というよりしっかりピンクだよなぁ…(~_~;) ラベルはピンク色だからそんなものか.連日の殺人猛暑に耐えて咲いてくれただけでも良しとしよう.

と思っていたら…
後日次の花が咲いて最初の花の色が変わっていた.(7/26撮影)
シフォン(しぼん)だ花色がラベンダー…なるほどそれでラベンダーシフォンなのか,と妙に納得.(^^;




今日は久しぶりに朝から雨が降ったりやんだり.庭には恵みの雨.夜に台風がやってくる.
被害の無いことを祈ろう.

2018-07-27-Fri 20:30:11 │EDIT
花友さんから球根を入手し,鉢植えにしたダリア.
ようやく黄色が開花.(7/23撮影)

赤,ロゼ,薄ピンク(白にピンクのピコティ),黒,そして黄色.これで全色開花したことになる.黄色と黒は何故か草丈が低め.

せっかく咲いてくれても猛暑で花がすぐ終わってしまうのが残念.


2018-07-26-Thu 20:30:38 │EDIT
蓼科越冬組のアガパンサス.( 左は7/22,右は7/26撮影)

ミヨシの小黒さんコーナーで入手したもので,濃色ハイブリッドとラベルに書かれていた株.新天地で根付いてくれて良かった.確かに濃色.

連日猛暑の中,7/22に開花スタート.そして今朝見ると最初の花が既に終わっていた.今日は晴れたり曇ったりで気温はややマシ,それでも湿度が高く蒸し暑い.週末の台風の行方が気がかり.
2018-07-25-Wed 20:30:17 │EDIT
庭の整備をしていて見つけた花.(7/20撮影)

ツリガネニンジンみたいな風情だが,これはソバナかな?
うつむいて咲く組では他にホタルブクロも居るが,酷暑でだいぶん数が減ってきた.

まだ8月にもなっていないが,猛暑続きで先が思いやられる.(-_-)
2018-07-24-Tue 20:30:51 │EDIT
暑いの平気組その2は先日と同じく八ヶ岳薬用植物園の温室在住,月桃.花はほとんど終わっていたが,裏から見たら1つ残っているものがあり記念撮影.(7/21撮影)

これもウコン同様,葉が大きい.遠く離れているので花の香りは分からなかった.手の届くところに花の終わったものがあったが,既に茶色く干からびており,種らしきものは見当たらなかった.種は出来なかったのか,落ちたのか,採種されたのか…不明.
2018-07-23-Mon 20:30:30 │EDIT
21日土曜日,久しぶりに八ヶ岳薬用植物園へ.

炎天下の園内はあまり歩く気がしなかったが,とりあえず午前中に散歩.日陰は涼しいが日向は日射しが強くて肌が痛い.

画像は暑いの平気,いやむしろ暑いの歓迎の植物で温室内在住.もちろん温室の窓は開けられて換気されている.左がウコン(秋ウコン),右がキョウオウ(春ウコン).青々した大きな葉を展開し,いかにも元気そう.(^^) 彼らにとっては嬉しい季節なのだろう.
2018-07-22-Sun 20:30:11 │EDIT
庭で咲いているフシグロセンノウ.

昨年もあちこちで咲いていたが,今年もあちこちで開花中.

グリーンの中でオレンジ色の花は目立つ.
ピンクのカワラナデシコも目立つがそれ以上に存在感を主張しているように思える.ヤブカンゾウほどではないが…(^^;
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Page/57
忍者ブログ[PR]