忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2025.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOME前項現在のページ次項
2025-04-03-Thu 17:30:08 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018-07-11-Wed 20:30:36 │EDIT
この春花友さんに頂いた黄花マツムシソウ.
(スカビオサ・オクロレウカ;Scabiosa ochroleuca)

第2ガーデンに定植して開花.(6/30撮影)
おぎはら植物園では「ムーン・ダンス」という名前が付いていたが,たくさん咲いたらお月様がダンスしてるみたいに見えるのかも?ちょっと楽しそう.(^^) 増えてくれたら良いなぁ.
PR
2018-07-10-Tue 20:30:03 │EDIT
左は花友さんからこの春頂いたゲラニウム・ドリームランド,右は八ヶ岳ファーマーズ・マーケットで入手したゲラニウム・サンギネウム・ストリアータム.(どちらも6/30撮影)

第2ガーデンに地植えにしたところ,上手く根付いたようで開花してくれた.

どちらもピンクの花が可愛い.ドリームランドは咲き始めはピンクで時間経過とともに色が薄くなっていく.目下の課題は夏越し.日当たりの良い第2ガーデンでどこまで耐えてくれるかな.
2018-07-09-Mon 20:30:30 │EDIT
6/30に彫刻の森公園の青ケシをチェックしにいった時に見たバイカモ.
人工の池に居るバイカモたち.

いつも夏に見ていたのだが,もう既にそこそこ咲いていてビックリ.今年は暑くてスタートが早いのか…と思った次第.先週の長雨でダメージあったかしら?


2018-07-08-Sun 20:30:20 │EDIT
第2ガーデンで咲いたカワラナデシコ.(7/1撮影)

第1ガーデンでも自生のカワラナデシコが毎年咲くが,第2ガーデンにも先住人が居た模様.しかもかなり草丈が高く1m近くなっている.

それにしても第2ガーデンにはいろんな先住人が居るものだ…とつくづく思う.ウバユリもマムシグサも居るけど,タケニグサはセッセと抜く雑草扱い.(^^; 一番やっかいなのはオオハンゴンソウ.昨年からセッセと抜いているが今年もたくさん出て来ている.黄色の花が咲く前になんとかしたい.オオハンゴンソウならすかさず抜く.
2018-07-07-Sat 20:30:59 │EDIT
彫刻の森公園のメコノプシス.(7/1撮影)
毎年6月に咲いているので,もう遅くて花は終わっているだろうなぁと思っていた.ところが,今年はどうも咲いた形跡が無い.

7/1は「青いケシを咲かせようプロジェクト」の第2回目の集会.場所は蓼科高原・無農薬栽培のポニーハウス,講師は玉川園芸の阿部先生.
前回配られた苗の成育状況を写真に撮り,それを先生がご覧になってアドバイスされる,という形式.

ここで彫刻の森公園のメコノプシスも話題になり,やはり今季は咲いていなかったのが確認出来た.原因として日照不足,秋の天候不順が挙げられていた.株が充実せず花芽も付かなかったのだろう.

そして我が家のメコノたち.
先生によると中心部がしっかりして新芽(葉)が出て来ようとしているのが良い株とのこと.左の株は良い株,別の1株は中心部が黒くなっていてダメになりそう…そこでダメモトでゴソッと掘り上げ別場所へ移動してみた.このまま放置しても枯れそうだし,どうせなら別の場所へ移動したらどうなる?と興味本位の実験開始.果たしてどうなることやら?

2018-07-06-Fri 20:30:50 │EDIT

咲き始めたところのバーバスカム・ニグラム.(7/1撮影)
花友さんから2011年の秋に頂いた苗.第1ガーデンから第2ガーデンへ昨年引越,無事に冬越しして今季第2ガーデンにて初開花.思えばずいぶん年数が経っている.

スックと花穂が立ち下からズンズン上へ向かって花が咲いていく.黄色に紫のシベがチャームポイント.いつ見ても面白い組み合わせ.(^.^)


そしてこちらはバーバスカム・サザンチャーム.(6/27撮影)

ニグラムより先に咲き,ニグラムが咲き始めた頃には花がおしまいに近づいていた.こちらはサーモンピンクの花と紅色のシベで色はまとまっている.

他にもバーバスカムがあったような気がするが,今季はこれで開花はおしまいだろう.

2018-07-05-Thu 20:30:24 │EDIT
第2ガーデンで地植えにしたナスタが開花.(7/1撮影)

今季の新品種で”T&Mの”オーキッド・フレーム".(Tropaeolum 'Orchid Frame')これも昨年の新品種・カメレオンのように花色が変わるらしい.
黄色←→赤 と色変わりするようだが,初めて咲いた花は黄色がメインだった.果たして今後どんな移ろいを見せてくれるんだろうか.真っ赤になるまで変化が見られるか興味津々.

2018-07-04-Wed 20:30:48 │EDIT
第1ガーデンで咲いたカンパニュラ・ブルーダブル(ブルーと何付くが実際は白でほのかにブルーがかる)を先月末第2ガーデンへ移植.(7/1撮影)

これは2010年頃日野春ハーブガーデンで購入したみたいで,ずいぶん長い間庭に居ることになる.

ちゃんと根付いて来季もここで咲いてくれたら良いなぁ.
2018-07-03-Tue 20:30:54 │EDIT
今年花友さんからアサガオ苗を頂いた.
鉢のまま地面に埋めておいたら知らぬ間に薄ピンクの花が咲いていた.(^^;
しかもバラみたいな花…そこで勝手に命名,バラ咲きアサガオ.(6/30撮影)

上品なピンク,しかも八重でとてもアサガオとは思えない.
宿根してくれるかな?
2018-07-02-Mon 20:30:22 │EDIT
6月にミヨシの小黒さんコーナーでゲットした原種ダリア・メルキー.
(Dahlia merckii)

入手した時はまだツボミだったが6/30に初開花.(6/30撮影)
花はシングル,皇帝ダリアみたいなピンク色.
さすが原種だけあってシンプル.(^o^)

ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Page/59
忍者ブログ[PR]