花友さんから頂いた球根からこんな花が咲いた.
南アフリカ原産植物の球根,ということでモラエアなど数種の球根を頂いたのだがほとんど名前が不明.昨年開花して正体判明したものもあったが,これは昨年は咲かなかった.
全体はこんな感じ.細い花茎の上部に花芽が付き順次開花.
花色は中心部がレモンイエロー,周囲が淡いパープル.見た事の無い花.
さわやか系の香りがする.花のすぐ近くに近づくとマスクをしていても香りを感じるほど.
さて,何という植物なんだろう?
昨年咲いた春咲きグラジオラスに(花色は全然違うけれど)似ているような気もするが… ??
※2018.07.31追記
どうやら GLADIOLUS CARINATUS の模様.
北バルコニー在住の原種シクラメン・スーダベリカム.
一時南ベランダに居たがすぐ北バルコニーへ.
花が咲き進んでいる.この品種,葉のテカりがスゴイ.ぴかぴかラナンは花弁がテカるが,スーダベリカムは葉がテカる.ぴかぴか葉スーダ.
これも北バルコニー在住のローマン・ヒヤシンス.
咲き始めの時期に比べ,ずいぶん花茎が伸びて間延び感がアップ.(^^;
相変わらず香りはしている.
葉もグンと伸びて,全体的に背が高くなった感じ.
こちらは南ベランダ在住のスパラキシス・ヴィローサ.
終わった花もあるが,下の方から「まだまだ咲くぞ~」とばかりに花茎が伸び始めている.
葉の形といい,花茎が出てくる様といい,なかなか面白い植物.
花も三色スミレ様で面白い.これって何科?と調べてみたら「アヤメ科」とのこと.そういえば葉はアヤメっぽいかな.