忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2024.11┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOME前項現在のページ次項
2024-11-21-Thu 20:42:08 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019-12-01-Sun 20:30:54 │EDIT
蓼科から連れ帰り北バルコニー在住だったキルタンサス.(Cyrtanthus mackenii;11/27撮影)
少し前から開花が始まり,現在は南ベランダ在住.
2016年3月京都で購入した株と思われる.

2013年にミヨシで入手した白花の方も花芽を持っており開花間近.




PR
2019-11-30-Sat 20:30:58 │EDIT
ポリキセナ・オドラータ(Polyxena odorata)とポリキセナ・ロンギチューバ(Polyxina longituba).(11/27撮影)
なんでもポリキセナ属はラケナリア属に入ったとか…ややこしい.
慣れているポリキセナで書いておこう.(^^;


どちらのポリキセナも2017年に入手したもの.オドラータはミヨシで苗を,ロンギチューバは花友さんからの種.
花だけ見てるとどちらがどちらかサッパリ??だが,全体を見るとロンギチューバの方が大きめなのが分かる.草丈が高い分,葉が邪魔で上から撮影しにくい.(^^;






2019-11-29-Fri 20:30:57 │EDIT

耐寒性が無いということで蓼科から連れ帰ったオカ.(Oca;食用オキザリス:11/28撮影)

地上部が情けない姿になってきたのでポットをひっくり返してみた.
これは親芋が入っていた方のポット.
何やらややこしい状態になっている.(^^;



これは10月下旬蓼科で掘った時に出来ていたイモ(たぶん).
このポットに放り込んでいたのだろう,そのままの姿でゴロンと出てきた.
大きさは大きいもので2,3センチ.





これは親芋の茎から下の部分.赤丸印に白い突起(イモのもと?)が出ているのが見える.
こんな具合にしてイモが出来ていくのか.
なかなか面白い.





これは別の茎(掘った時に挿したんだろうな).やはり茎からぷっくりとイモが出来ているのが分かる.イモが増えないと聞いていたが,いったんスイッチ(短日条件を満たすこと)が入るといきなり増産体制になるのか.Tropaeolum と同様南米原産のイモ植物だけに面白い.Tropaeolumのtuberosum ではこれほどイモは増えないけど,どちらも現地では食用となっている.


これは9月に蓼科で挿し芽したポットをひっくり返したもの.(11/27撮影)この光景も面白い.
どの茎にも白い小さなイモがくっついている.
挿し芽したのは9/12となっているから,挿してから1ヶ月半くらいでイモが出来ると言うことか.
4本の茎のうち,右から2番目のものはイモが2個もくっついている.
夏の間にバンバン挿し芽しておいたらイモ増産出来るかも?(^^;


2019-11-28-Thu 20:30:50 │EDIT
蓼科から連れ帰った「アーカンサス・ブルースター」.
日野春ハーブガーデンへ年末の挨拶に行った際,「直売限定」の文字につられて連れ帰った子.
何も調べる暇無く,見た目葉が黄変してきたので寒さに弱いのかと思い大阪組の荷物に入れた.
ところが調べたところ,これはチョウジソウの仲間(Amsonia hubrichtii)で蓼科でも耐寒性は大丈夫そうと判明.
名前の「アーカンサス」って何やねん?とツッコミ入れた…(^^; アメリカ・アーカンソー州原産??

日野春のカタログには,ヤナギバチョウジソウより葉が細く「秋の紅葉も見事」と書かれていた…
黄変してたのは紅葉だったのか!(~_~;) 思わず苦笑.来春蓼科に連れて行ったら地植え決定の子.

<おまけ>
ネリネ・ベガが無事開花,白花がキレイ.既にカットしている.











2019-11-27-Wed 20:30:37 │EDIT
蓼科から連れ帰ったT. tuberosum pilifera.

大きめの2ポットに分けて植えていたものをそれぞれひっくり返し,仕分けして小さめポット4鉢に整理.

この品種はtuberosumの名前通りイモが出来るタイプ.海外からイモを2つ輸入してのスタート(2017/2月)だったが,ちっとも花が咲かずのまま現在に至る.耐寒性・耐暑性とも強くなく,冬は大阪で夏は蓼科で過ごしている.その間イモが増えたり腐って減ったりしながらなんとか品種は維持し続けている状態.

開花時期は春~夏のはず.もっと大きなイモに成長しないと咲かないのか,あるいは大阪から蓼科へ移動する時に気温変化がストレスになっているのか.あれこれ思案し続けながら栽培中.
2019-11-26-Tue 20:30:37 │EDIT
これは蓼科から大阪に戻った日(11/19)に撮影したもの.
T. brachycerasの種まきポットから1つ発芽している.写真的にはまるでセンスが無いが,白い配管(エアコン・ダクト)を背景にしたら「か細い」茎が見やすいかなと思って撮ったもの.(^^;

これは昨年秋の種苗法改正のあおりを受け,検疫証明書が無いと輸入出来ないことになり,年末からこの春にかけてスコットランドのSRGCおよび日本の郵便局・検疫所とやりとりしてようやく入手出来たもの.1本でも出てくれたら苦労した甲斐があるというもの.この品種以外にT. beuthiiからも数本発芽している.もはや輸入は難しくなってしまった(今年度SRGCが日本からのオーダーに難色を示しているように見える)ので,これらの苗に期待が高まる.春まで順調に生育して花が見られたら良いなぁ&イモが出来たら良いなぁ.(^^) 

何しろ発芽したのが遅い.出遅れ感いっぱい.頑張れ~!!遅れを取り戻せ~~!!(って,私が焦っても仕方無いが)
2019-11-25-Mon 20:30:30 │EDIT
昨日午後から天気が下り坂という事で,午前中歩いて行ける万博記念公園へ.

紅葉渓(もみじだに)というところが紅葉の名所となっており,朝早くからファミリーが来ており記念写真を撮っていた.池の向こうに滝があり両脇に紅葉,そこがちょうど写真スポットとなっている.
カメラを構えるのも紅葉の中.
周囲どこを見てもモミジ,モミジ,モミジ.

一歩離れるとツワブキが開花中.
花の少ない中,黄色花は目立つ.
そういえばピンクのツツジも狂い咲きしていた.

2019-11-24-Sun 20:30:03 │EDIT
11/24で今年の営業を終える六甲高山植物園.
閉園一日前の昨日,晴天に誘われて行ってみた.
駐車場には既に何台も車が停まっており,観光バスまで来ていて結構な人出にビックリ.(@_@)

なるほど紅葉が見頃だったからか.



季節外れの暖かさで,寒さ対策・完全武装で来た身には暑く感じられたほど.(~_~;)

枯れ野原だろうと予想していたのに,こぼれ種でツリガネニンジン,キキョウ仲間,カワラナデシコ…などが咲いていてこれまたビックリ.(@_@)
しっかり開花中だったのがソナレマツムシソウとアシズリノジギク.


温室の中ではダイヤモンドリリーと原種シクラメンの展示.もちろん「協力:横山園芸」.(^o^)

展示机の向かいは地植えコーナー.

少し角度を付けた斜面に原種シクラメンなどが植えられている.



<おまけ>園内散策していて見かけた実もの.ユキモチソウとムサシアブミ.










2019-11-23-Sat 20:30:48 │EDIT
蓼科から帰って来たら北バルコニーで3種のネリネが開花中.(11/21撮影)
いずれも今季入手の横山園芸産品種.
淡いピンク2種はネリネ・プディカとプディカ原種交配.(Nerine pudica,Nerine pudica hyb.)
濃いピンクで花弁が波打つのはネリネ・フミリス・ツルバゲンシス・タイプ.(Nerine humilis tulbaghensis type)

上記3種は既にカット.あと白花が咲くベガが花芽で待機中.

2019-11-22-Fri 20:30:02 │EDIT
先日は気の早いスノードロップで開花組を紹介した.今回はお目覚め組.開花まではまだ遠いが,調べていたら面白い傾向が見られたのでメモ代わりに書いておこう.

昨シーズン特徴別に独立小スリットポット植えにしたものを,ソッと表面の土をよけてチェックした結果…7株お目覚めしていた.
・お目覚めしていて既にスリットから根が出ているもの 4株(No.1,No.2,No.3,No.4)
・お目覚めしてるが根は出ていないもの 3株(No.5,No.6,No.7)
があった.

まず根が出ていたものから.
No.1
これは2つ花が咲いたもの.
右画像は昨シーズンの開花の様子.







No.2
これは外花弁にグリーンのポチがあり内側がベタ模様だったもの.右画像は昨シーズンのもの.ポチはうっすらとしか見えていない.(正確にはこの球根かどうか分からないが)





No.3
これは花弁に切れ込みがあったもの.
右画像は昨シーズンのもの.う~ん,これでは模様が分からん.(-_-)






根が出ていなかったものはこちら.
No.4
花弁がツボ型.
右画像は昨シーズン,全開!の様子.
模様は並エル(普通のエルウェシー).





No.5
これは外花弁のグリーンのポチが大きかったもの.
右画像は昨シーズン開花の様子.内花弁はベタ模様.






No.6とNo.7
どちらも外花弁にグリーンのポチがあったもの.








さて,今季はどんな花が咲くだろうか.楽しみ~.(^^)













ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Page/8
忍者ブログ[PR]