DORA's Blog
トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.
Login
│
Logout
≪
2019.02
┃
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
≫
HOME
≫
蓼科ライフ
の記事
Category:
蓼科ライフ
ビオラの季節
2018-11-20-Tue
20:30:41 │
EDIT
庭に植えた100株近いビオラ(一部パンジーあり).
花の乏しい季節,霜が降りようが,霜柱が立とうが,平気で花を咲かせる寒冷地の救世主.もっとも雪が降れば埋もれてしまうが,溶けたらまた復活してくれる.
来年の春,また会おう!(^^)
PR
posted by
DORA
│
コメント(0)
│
トラックバック(-)
PAGE TOP
Category:
蓼科ライフ
ホウキグサ
2018-11-19-Mon
20:30:46 │
EDIT
本日に大阪に戻ったけれど蓼科ネタの続き.
(帰阪は11/20)
今年夏にホームセンターで売れ残りのショボいコキア苗3株を購入,地植えにしていた.(右画像:10/12撮影)
もっと真っ赤な紅葉が見られるかと期待したが,これ以上は赤くならず…その後茶色くなって枯れた.(-_-)
で,花友さんのところでコキアはホウキになると聞き,試しに作ってみたのが左画像.柄はその辺にあった木ぎれ.(^^; 枯れたコキア3株をまとめて木ぎれにヒモでくくりつけ,先端部分をハサミで揃えただけの簡易ホウキ.それでもそこそこ使い物になる.ちょっとしたトコを掃くのに便利.まぁ,耐久性は無いだろうけどコキアがホウキになるのを体験.なるほどホウキグサな訳だ~と名得.(^o^)
posted by
DORA
│
コメント(2)
│
トラックバック(-)
PAGE TOP
Category:
蓼科ライフ
マイクロローズ・アイコ
2018-11-18-Sun
20:30:52 │
EDIT
昨年の八ヶ岳ファーマーズ・マーケットで入手した超小柄なマイクロローズ・アイコ.霜柱が立つ前の11/13撮影.
春にも開花していたが,秋の花がまだ頑張って咲いている.昨年も11月に開花していた.昨年は大阪に連れ帰り冬越ししたが,今季は地植えにしてみた.耐寒実験という訳だが,果たしてサバイバル出来るだろうか?
少なくとも霜柱が立った後も名残の花が咲いているのでちょっと期待.
ダメだったら…また八ヶ岳ファーマーズ・マーケットでゲットすりゃいいか~.(^^;
posted by
DORA
│
コメント(2)
│
トラックバック(-)
PAGE TOP
Category:
蓼科ライフ
原種シクラメン
2018-11-17-Sat
20:30:26 │
EDIT
左は地植えのシリシアム・ホワイト.(C. cilicium f.album)2017年12月陽春園で購入.
後ろに見えているのが大モミジの木.この根元が山野草コーナーになっている.
右は花友さんからの苗でミラビレ.(C. mirabile)
可愛いピンク,シルバーリーフがオシャレ.(*^^*)
周囲が枯れ葉色の中,この時期に花を楽しめる植物は嬉しい.
posted by
DORA
│
コメント(2)
│
トラックバック(-)
PAGE TOP
Category:
蓼科ライフ
花芽が付いた(・_・)
2018-11-16-Fri
20:30:22 │
EDIT
去年ミヨシの冬季閉店前にセール価格で入手したアシュード・ブライヤーローズ.
先日ヘレボの古葉切りと施肥していた時に花芽発見.
即刻,持ち帰り苗のケースへ移動.
これが初花となる.
ちゃんと咲いて欲しいなぁ.大阪に連れ帰って温度変化で調子を崩さない事を祈るのみ!
posted by
DORA
│
コメント(2)
│
トラックバック(-)
PAGE TOP
Category:
蓼科ライフ
初霜柱とコムラサキ
2018-11-15-Thu
20:30:57 │
EDIT
今朝の最低気温はマイナス2度.滞在時に初めて氷点下を記録.そして今季初の霜柱.サクサク踏んで晩秋から初冬に切り替わったのを体感.
そしてコムラサキの実.11日撮影したもの.現在はだいぶん実が落ちたけど,まだ少し残っている.この木って紫色の小さな粒々が付いて初めて「あ,コムラサキだ」と認識できるようになる.それまでは全く意識に上らず.(^^;
今の時期だけ存在を主張する木が庭に数本生えている模様.実生で増えたんだろうなぁ.間違えて切ってしまわないよう要る物には「コムラサキ」の名札を吊している.名札が飛んだらいざ知らず,名札が健在な限りは伐採される心配は無い.
posted by
DORA
│
コメント(4)
│
トラックバック(-)
PAGE TOP
Category:
蓼科ライフ
ラスト・トウテイラン
2018-11-14-Wed
20:30:38 │
EDIT
周囲は枯れ葉の山.
トウテイランのてっぺんに花が残っている.
名残の花?なんだか面白い光景だったのでパチリ♪
そして八重咲きクジャクソウ.
ずいぶん長い間頑張っている.干からびながらも花色を保っている.この時期,色があるだけで感激.
最低気温はヒトケタ台,どちらも耐寒性が強く葉はまだ青々している.
冬に備え,落ち葉布団をかけておいた.
来年また会おう!
posted by
DORA
│
コメント(0)
│
トラックバック(-)
PAGE TOP
Category:
蓼科ライフ
キバナマツムシソウ
2018-11-13-Tue
20:30:59 │
EDIT
花友さんに頂いたキバナマツムシソウ.
今頃3輪も開花.
朝はヒトケタ台の気温で花保ちが良い.というか,動きがフリーズしている感じ.(^^; もうちょっとしたら氷点下になって本当にフリーズしてしまうかも.って,不在時に最低気温がマイナス1~2度になったようで,その時を無事乗り越えての今がある.耐寒性が強いので助かる.冬も無事に越して来季も元気に開花してもらいたい.
posted by
DORA
│
コメント(2)
│
トラックバック(-)
PAGE TOP
Category:
蓼科ライフ
まだ生きてる:その2
2018-11-12-Mon
20:30:17 │
EDIT
前回苗を持ち帰るために茎を整理したナスタ・フェニックス.持ち帰った苗は大阪でお留守番中.
で,不要になった茎を濃色四国カッコソウの下に置いておいたところ,なんとオレンジの花が開花中!(^o^) カッコソウが霜除けになり,氷点下の気温もクリアしたという訳か.植物って強くて逞しい.
posted by
DORA
│
コメント(0)
│
トラックバック(-)
PAGE TOP
Category:
蓼科ライフ
まだ生きてる:その1
2018-11-11-Sun
20:30:58 │
EDIT
前回地植えにしたオオケタデ.
一年草と聞いてきっと霜でやられただろうと思っていた.
ところが…
あれま,凍傷になったような花色(^^;でまだ生きている.
案外強いんだと実感.
種出来て無いかなぁと見てみたけど…よく分からない.開花したままフリーズしちゃった感があるので,きっとこのままだろう.花友さんが種を確保して下さってるので(感謝!)安心して見てられる.(^o^) この後どうなるのか…しばらく観察.
posted by
DORA
│
コメント(0)
│
トラックバック(-)
PAGE TOP
HOME
→
次のページ
ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
DORA's HP 遊歩
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
01
2019/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
お勧め
Amazon.co.jp ウィジェット
最新コメント
裏山に鹿の群れ~
(02/16)
もうすぐ
(02/16)
スプエフェ全開!?
(02/15)
さすがですね
(02/15)
無題
(02/15)
キモイ系→カワイイ系
(02/15)
無題
(02/15)
優しい香り(*^^*)
(02/14)
無題
(02/14)
2球です
(02/14)
リンク
DORA's HP 遊歩
本日休魚-別館
魔女おばさんのゆる~い生活
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
園芸・植物関連 ( 1809 )
トロパエオルム ( 930 )
蓼科ライフ ( 1144 )
暮らし ( 78 )
メコノプシス ( 23 )
PC(ハード&ソフト)・デジカメ関連 ( 11 )
香り・ニオイ・アロマ ( 9 )
歯の矯正 ( 32 )
その他 ( 9 )
アーカイブ
2019 年 02 月 ( 15 )
2019 年 01 月 ( 31 )
2018 年 12 月 ( 32 )
2018 年 11 月 ( 30 )
2018 年 10 月 ( 32 )
バーコード
最新TB
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
1
P
2
P
3
P
4
P
5
P
6
P
Powered by
忍.jp
Design by
Alphaあるふぁ
Copyright © 2006
DORA's Blog
Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/6/
忍者ブログ
[PR]