忍者ブログ

トロパエオルムをはじめ植物全般に関する話題,自然観察,蓼科の生活,趣味の世界(本,デジカメ,アロマ…)など,身近な話題をお話しします.

2024.04┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
HOMEメコノプシスの記事
2024-04-26-Fri 23:54:26 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-12-22-Mon 21:09:35 │EDIT
081222meconopsis.jpg北バルコニー在住の青ケシ.

いつの間にやら1枚だけになっていた葉が枯れていた.(~_~;)
なにやらヤバそうな状態.ジェットコースターのような気温の乱高下で風邪を引いたのかな?

株の中央部から新芽が出てきたら良いのだが,,,さてどうなることやら.

枯れた葉は見なかった事にして(^^;,このまま春まで置いておくしかない.

PR
2008-11-30-Sun 21:10:24 │EDIT
081130meconopsis2.jpg081130meconopsis1.jpg左は蓼科の青ケシ(地植え).
右は大阪の青ケシ(鉢植え).

蓼科では霜が降りて真っ白,朝日が射すとそれが溶けて水滴となる.ほとんど落ち葉の下になっているが地上に顔を出している葉はみなこんな状態.

大阪の青ケシは数枚あった葉がいつの間にか無くなり最後の一枚だけ残っている.それも怪しげ~.株の中央から新たな葉が出てくる気配.現在北バルコニーの住人.耐寒性が強いので冬場もここで過ごしてもらおうと思っている.

こうしてみるとどちらも何とも言えない状況.さて,来年花が咲くのだろうか.第二のエキウム(←数年経っても花咲く気配無し)になりそうな気もする….
2008-10-24-Fri 21:29:45 │EDIT
081024aokeshi.jpg1株だけ大阪に連れ帰った青ケシ.

雨上がりで面白い光景.青ケシの葉で雨水が玉になっている.(^o^)

何と言ってもこの株は葉っぱが4枚だけ.そのうち1枚は先が茶色く変色している.

ん~,山野草の土に植え替えたけど大丈夫か.(^^; しばらく様子見.
2008-08-13-Wed 21:17:46 │EDIT
080813aokeshi.jpgまたまた青ケシ登場.
昨夜というか未明に激しい雨が降った.

青ケシを見ると雨のしずくがしたたっている.そしてあらためて青ケシの葉の毛深いのにビックリ.前よりも毛深さが増しているように思うのは気のせいか?

立秋を過ぎ,もうすぐ秋風が立つだろう.青ケシは来るべき冬に備えて日一日と毛を伸ばしているのかな?(^^;


2008-08-12-Tue 21:30:55 │EDIT
080808aokeshi.jpg蓼科で地植えにしている青ケシ.

前回敷きワラを敷いておいたが,なかなか良い感じ.今は一年で一番暑い時期.最高気温はまだ27度,ただ湿度が高く不快指数が高い.今年は気温自体はあまり上がらない.体感的にはかなり暑いのになんで?と温度計を眺めながら思っている.もしかして壊れてるのかな?(~_~;)

こちらでは例年お盆を過ぎれば秋風が吹く.まぁ,この頃は異常気象なのでどうなるか分からないが,このままうまく行けば夏越し成功の見込み.この調子で暑い時期を乗り切って欲しい.

2008-07-07-Mon 21:27:58 │EDIT
080707meconopsis.jpg今朝,新鮮な高原野菜と共に敷きワラを頂いた.
親切なobiさんに感謝.m(_ _)m 落ちた枝を集めて細かくカットしなくちゃ~と思っていた矢先で,とても助かった&ありがたかった.

まずは食い気の方から…
キヌサヤのゆでたてはまるでピーナツのように香ばしくビックリ.えっ,新鮮なマメってこんな味がするんだ~!(@_@) 初物レタスも頂いて,ちょこっと寿命が延びたかな?(^o^)

で,午後からはワラと格闘.う~みゅ,どうやって扱えば良いのだ?遠目に見たことはあっても実際触れたことは無いワラ.長いままだと扱いにくく,かといって中途半端にハサミで切っても扱いにくい.いっそのこと,細かにカットして…とあれこれ試行錯誤するうちに,地面の上は様々な長さのワラであふれ,余計に収拾がつかなくなる始末.(~_~;)

目的は「青ケシの株元で泥はね防止」なので,まぁ難しく考えずに適当に敷けば良いか…と最後は大雑把な性格そのままでワラ敷き終了.(^o^)

写真に撮って見てみると,確かに青ケシの下葉は泥がはねて汚れているのがよく分かる.ふむ,ワラを敷いたのでこれからは状況が改善されるだろう…と期待.さて,青ケシはこの夏を乗り切れるか??
2008-07-05-Sat 21:47:55 │EDIT
080704mecono1.jpg080704mecono2.jpg前回蓼科に来た時に地植えにした青ケシ.

溶けることなく無事で居てくれてホッと一息.本当はこれからもっと暑くなってからが心配なんだけど.

それにしてもすごく毛深い.毛布にくるまれているようで,そりゃ寒さに強いだろう…と思う.でもこれが夏の暑さの大敵の元となるなら,,,ハサミで短くカットしたらどうなるかしら?なんて考えるのは私だけ?(^^;(^^;

まぁ当分はこのままだけど,30度近くなったら本当に試したくなるかも??
2008-01-26-Sat 21:18:46 │EDIT
080126lingholm.jpg青ケシを種まきしたビニールポット.

わらわらと発芽してくれたのは嬉しいが,どうも窮屈そう.

しかもポットの片側(画像の右側)に偏って発芽していたので,ツマヨウジでチビ芽の移動を実施.中にはツマヨウジに根が絡まってすっぽり抜けてしまったものもあったが,新天地の土を掘って押し込んだ.こんな手荒な事して大丈夫かなと思いつつ,これだけの芽が全てうまく育つとも思えず「まぁ,いいか」と.(^^;

そろそろスリットロングポットを手配しておかなくちゃ.
2008-01-24-Thu 21:03:36 │EDIT
080124lingholm.jpg青ケシ(M.lingholm)発芽その後.

双葉の時はどうってこと無かったのに,本葉が出てきたら,,,すご~い毛が生えている.青ケシらしい葉.あまりに小さいので触れないのが残念.

この品種はたくさん種まきしたので現在3ポットある.画像のポットは一番早く種まきしたので一番成長の良いもの.ベランダの無加温ビニール温室に入れていたら過湿になっていた.危ない,危ない.

今日は時折雪の舞う寒い一日.そこで室内に2ポットを取り込んでみた.今度はエアコンによる乾燥に注意しなくちゃ~.
2008-01-18-Fri 21:30:36 │EDIT
080117hensol.jpg種まきしたポットから次々と発芽が見られ,青ケシ仲間で音沙汰無しはあと2つ…
と思っていた矢先,ヒョコッと出てきたのがこの子.

Meconopsis betonicifolia 'Hensol violet'.

まだ種の殻の帽子をかぶったまま.そのうちとれるかな.画像では見えない所に1つ発芽している.そう,発芽しているのはまだ2つだけ.(^^;

もうちょっとワラワラ出てきてくれると安心なんだけど.

現在青ケシ仲間のポットは無加温ビニール温室内に居る.外でも大丈夫なんだけど,早期成長を目指すため.なんせここは5月には暑くなる大阪,それまでにちょっとでも大きくなっていて欲しい,って訳.次はポット上げ用のポットや土を調達しなくては.


ブログ内検索
おすすめ
カウンター
プロフィール
管理人:
DORA
HP:
自己紹介:
ナスタチウム仲間をこよなく愛し,大阪と信州・蓼科高原を行ったり来たりしながら生活している.
天気予報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新TB
バーコード
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 DORA's Blog Some Rights Reserved.
http://dora222.blog.shinobi.jp/Category/8/2/
忍者ブログ[PR]